• ベストアンサー

子供が食事をよく噛まずに飲み込んでしまいます

suzumasaの回答

  • suzumasa
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.2

私の息子は食べるのが遅く、ニックネームは・・・ ボンジュ~ル でした^^ その時は 口に入れるたびに 「カミカミカミ・・ごっくん」 ナドとかなりゲームみたいにしました。 食べるのが嫌いになられると大変なので 自分のペースは我慢しました。 食べる速さを回りに合わせれる方が将来良いですしね^^ 家族に 食べるのが早い人が居るのかも・・・ その方には 「健康のために!!」 とか伝えて 息子さんと一緒に直してもらいましょう。 楽しいお食事を!! お母さん 大変だけど頑張ってね♪

natori
質問者

お礼

う~ん、人それぞれですね・・・。たいてい私(父親です、スイマセン)が最初から子供と食べ、妻がちょっと片付けてから一緒に、というパターンが多いのですが、妻が食卓につくころにはたいてい食べ終わり、すぐに遊びだす・・・といった具合です。 気長にがんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の食事メニュー(3歳です)

    たびたびお世話になります。 3歳の息子がいますが、精神が発達してきたからか、好き嫌いがはっきりしてちょっと困っています。 以前から量はかなり食べる方で、好きなメニューはびっくりするほど食べます。 が、苦手な野菜が多く、根菜類とオクラ以外は、調理法が限られるもしくはまったくダメ、という状態です。 例を挙げると、キャベツはお好み焼きかロールキャベツ、ほうれん草はごま和えのみ。みそ汁は汁は飲むが、好きな具でないと口に運ばないと食べない。といった感じです。 少し前までは、最後まで残っても言って聞かせたりして少しは食べていたのですが、最近は頑として口に入れようとしません。わたしもつい怒ってしまいます。 これからはきゅうりやトマトもおいしい季節です。ぜひ食べられるようになって欲しいと庭に苗も植えました。 このような状態だと、大人に合わせたメニューだとご飯とメインのおかずしか食べない、という日も増えてきて心配です。 かといって毎日子供の好きなものを作るわけにもいかないですし… 皆さんはどう乗り切っていますか? それと、子供とのお昼ご飯は、どんな物を作っていますか? 我が家は主人がお弁当を持っていくので、ついでに自分と子供の分も作っておくのですが、 お弁当のおかずも残しがちなので、どうしたらいいかと… ちなみに朝は、パンと果物、ヨーグルトです。

  • 石垣島旅行の子供の食事について

    いつもお世話になってます。 今回は、旅行中の子供の食事について質問させていただきます。 来週、4泊5日で石垣島、西表島と竹富島へ行きます。 息子は1歳3ヶ月です。卒乳して、食事は大人とほぼ同じですが、柔らかめだったり、薄味にしてます。 旅行先で、子供に食べさせられる物があるか不安です。 経験のある方や、そちら方面へ旅行経験のある方、アドバイスお願いします。 離乳食持って行った方が良いですかね? 竹富では民宿に泊まるんですが、子供が食べられそうなものリクエストしても大丈夫でしょうか?ちなみに小浜荘にお世話になります。 よろしくお願いします。

  • 1歳4ヶ月。食事について

    いつもお世話になっています。 1歳4ヶ月になる息子がいますが、食事の事で相談です。 私は多分、息子の食事については慎重なほうだと思います。息子は歯が生えるのが遅い(現在上4本下3本奥歯なし)ので固さについてもそうですが、味の薄さやたんぱく質の量も控えめです。(先日まで卵アレルギーだったのでたんぱく質に臆病になってます。卵はめでたく食べれるようになりましたが。) お友達は大人のお味噌汁をそのままあげたり、外食で大人のスープをあげたりしているようですが、私は必ず息子はお弁当で味噌汁も倍以上に薄めています。 薄めに作った煮物などはさらにお湯で煮なおしてあげています。 甘味についても、市販のお菓子(プリンとかアイスとか)はあげたことがありません。 おやつは、バターロールとか私が焼いたホットケーキです。 1歳4ヶ月くらいだとそこまでしなくてもいいのでしょうか? 今度近所の公園の近くにファーストフードがあるので、遊んだあとデビューしようかと思います。 パンとチーズを持参して、サラダのトマトとフライドポテト(塩を払って)はお店のをあげようと思います。 皆さんは外食の時(たとえばファミレスとか)子供にどんなものあげていますか? 私は慎重すぎるでしょうか? 子供が見た目に平気に食べていても、もし腎臓とかに負担がかかっていたら・・と不安で。 でもずっとこのままでもかわいそうなのかな?と。 いつぐらいから、大人の煮物とか味噌汁をそのままあげましたか? 参考のために経験談やご意見お願いします。

  • 子供の食事のレシピ

    1才8カ月の息子がいます。 好き嫌いというほどではないと思うのですが、 はじめて口にするものなんかは絶対に食べてくれません。例えばトマトとかブロッコリーとか、、、、 この歳くらいだと気紛れで食べたり食べなかったりということも考えられますので、根気よくいやがられない程度にチャレンジはしています。昼食や夕食はわりとよく食べてくれるのですが朝食が難しいんです、、、幼児食の本をみて食べてくれそうなのを作ってみても手の混んだ物程食べてくれません。なのでいつも納豆ご飯かふりかけごはんです。こんな朝食でいいんでしょうか?パンを食べてくれると色々な物をはさめるので楽かなと思うんですが、、、こんな息子が食べてくれそうな食事のレシピ教えて下さい!同じような経験をされた方でどんなふうにこの時期を脱したかなどありましたらぜひ聞かせて下さい。

  • 2歳前後の旅先での食事

    こんばんは、いつもお世話になっております。 息子が2歳前後になる頃、旅行をしたいと思っているのですが、旅先での食事をどうするのが最善か悩んでいます。 1歳半までは旅先で市販の離乳食を持ち歩いていたのですが、それ以降は大人と同じ食材で大人より小さく柔らかい食事、いわゆる幼児食になるのですよね。 ご経験ある方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ジーンズのひざの破れ(子ども)

    小一の息子なんですが,ジーンズのひざの部分をすぐ穴をあけてしまいます。 外遊びが盛んな時期なので仕方ないのですが,大人の場合破れていてもオシャレに着崩すことができますが,子どもの場合破れたままではどうにも貧しそう?な印象になってしまいます。 上手に補修する技,または何かいいアイデアがあったら教えて下さい。

  • 子供の言いたいことが分からない時...

    こんにちは。いつもお世話になります。 1歳10ヶ月・男女双子のママです。 毎日あたらしい言葉を覚え、私にも色々お喋りしてくれる子供達です。 息子もなんですが、特に娘に関して困っていることがあるので相談に乗って頂けますか? 今日も二度ほどあったのですが、娘が何やら一生懸命に私に言うのです。同じ言葉を何度も私に分かってほしくて言うのですが、何のことやらサッパリ...。具体的には「ばうま」とか「ぴぼ」とかです(^_^;) 私も必死に何のことか推測するのですが分からない...違う違うと首を振る娘。ついにギヴアップして娘に「ごめんね、、わかんないの」といったら泣いてしまいました。。最近この手のことが多くて。もっとお喋りが上手になればいずれは解決することなのでしょうけど、私がわかってやれなくて娘を泣かせてしまう(とっても悲しそうに泣く(-_-))のが切ないです。一日に何度もこんな風ですし。 この年頃の子はきっとどの子もこんな感じだろうと思うのですが、皆様はどのように対応していますか? 娘は、どちらかと言えば息子よりもお喋りが進んでいないせいでどうしても言葉で上手く伝えられないフラストレーションが大きいようです。私は極力言いませんが、周囲の大人がやはり息子のお喋りばかり褒めるのも良くないんですよね。なので、せめて私だけは娘の「伝えたい!」気持ちに出来るだけ応えてやりたいし、母に伝えられた嬉しい表情を沢山見たいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の食事について

    はじめまして。 この春保育園に入園した3歳になる息子の母です。 先日、保育園の先生から息子が自分でご飯を食べないので困っていると言われました。 先生もそれほどきつい言い方ではなく、それとなく言ってくれたのですが、私もこれまであまり気にしてなかったのに、気づいてみたら普通は自分で食べて当たり前の歳ですね。 たしかに、たくさんの園児がいる中、先生がうちの子につきっきりになっているのはさぞかしこまるだろうと思いますし、私も息子の成長が心配です。 今までは、私も夫も食べさせることに必死で自分で食べるようにはしてなかった気がします。 先生に言われてから、自分で食べさせるように促すのですが、うまくいきません。 結局、食べないと困るので私が食べさせてしまう毎日です。。。 これ以上、先生にも迷惑かけたくないですし、何より子供の成長が心配です。何かよい方法はないでしょうか? 皆さんのお子さんはどうでしたか? 初めての質問でうまく質問できてないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 1歳の食事の味付けについて

    1歳1ヶ月の息子の離乳食の味付けについて悩んでいます。 一時期、かめるくせに固形物をいやがったことがあって固さなどは遅れ気味ですが、最近何でも良く食べるようになってくれました。 わりと慎重に進めてきたので味付けがまだかなり薄味です。 味噌汁は大人のものよりも2倍以上薄いですし、煮物も個別に薄味で作っています。 ヨーグルトであえたり、ごまで風味を出すだけで味をつけないことも良くあります。 親戚の子などは(1歳と1歳2ヶ月の子)すでに味噌汁は大人と同じで煮物も大人のを与えているとのことでした。 私はなんだか怖くてあげられないのです。。。 見た目に平気でも、腎臓とかに負担がかかっていたら・・・と考えると。 今は私自身別々に作るのは苦ではないし、子供も大人用を欲しがるでもなく、薄味をもりもり食べています。 でも、このままでは味覚音痴とか、なにかまずいことがあるのでしょうか? みなさんはいつ頃大人用のものをそのままとりわけてあげるようになりましたか? 徐々に味をつけていこうとは思いますが、加減がわからないので参考にしたいのです。 それと、軽いアレルギー(卵)があるので神経質になっているのですが、一食のたんぱく質の量はいつまで気にしましたか? どうも少なめに与えてしまいます。。。 アドバイスお願いします。

  • 子供のウルトラマン衣装を作ってくれる方・・

    はじめまして 7歳の男の子の母です。 今回 息子が発表会でウルトラマンの曲を演奏することになりました。 ウルトラマンメビウスを演奏しますが 悩みは衣装です わたしにできることであれば作ろうかと思ったのですが やはりシルバーのジャンプスーツみたいなのが理想です。 大人用は販売されていましたが 身長130センチの息子にはちょっと 難しく どういうのを着たらいいかもなかなかよいアイデアも浮かばず 途方にくれています・・ ステージは6月中旬です。 どなたか ステージ衣装を作ってくれる方を知って見える方がいらしたらおしえてください。。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう