• ベストアンサー

子供の言いたいことが分からない時...

こんにちは。いつもお世話になります。 1歳10ヶ月・男女双子のママです。 毎日あたらしい言葉を覚え、私にも色々お喋りしてくれる子供達です。 息子もなんですが、特に娘に関して困っていることがあるので相談に乗って頂けますか? 今日も二度ほどあったのですが、娘が何やら一生懸命に私に言うのです。同じ言葉を何度も私に分かってほしくて言うのですが、何のことやらサッパリ...。具体的には「ばうま」とか「ぴぼ」とかです(^_^;) 私も必死に何のことか推測するのですが分からない...違う違うと首を振る娘。ついにギヴアップして娘に「ごめんね、、わかんないの」といったら泣いてしまいました。。最近この手のことが多くて。もっとお喋りが上手になればいずれは解決することなのでしょうけど、私がわかってやれなくて娘を泣かせてしまう(とっても悲しそうに泣く(-_-))のが切ないです。一日に何度もこんな風ですし。 この年頃の子はきっとどの子もこんな感じだろうと思うのですが、皆様はどのように対応していますか? 娘は、どちらかと言えば息子よりもお喋りが進んでいないせいでどうしても言葉で上手く伝えられないフラストレーションが大きいようです。私は極力言いませんが、周囲の大人がやはり息子のお喋りばかり褒めるのも良くないんですよね。なので、せめて私だけは娘の「伝えたい!」気持ちに出来るだけ応えてやりたいし、母に伝えられた嬉しい表情を沢山見たいのです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24416
noname#24416
回答No.3

分かりますね~。「ごめん。分かんないよ。」と言うととっても悲しそうに泣く。あの表情は切ないですね~。ものすご~く深~い悲しい顔をして泣きますね。 まず有効だったのがやはりオウム返しです。語尾が「......ね~。」と言うときは、何か分からんけど教えてくれてるのかと思い、例えば「あびぽぴぽなね~」なら「ふんふん、あびぽぴぽなだね~」などと人が見たら「何だこの親子は?!」という会話をしています。でも意外と満足げな顔で去っていきますよ。^^; 困るのが語尾が「.......とって~。」ですけど何かを取って欲しい時。実際希望のものを取ってあげないと収まらない。でも分からない。「どこにある?どこ~?ないね~?」でしばらく手を引いて探すと偶然見つけられたり、他に興味がいったもので誤魔化せたりします。もうその時は「あった?あったの!良かったね~」で力技で納得させるんですけど。 私が言葉の分からない外国に1人で行ってる寂しさを想像するんですが、せめて私だけは分かってあげたいと思っています。ただ上記の方法でも分からず悲しくさせたらギュッと抱っこ。今はそれで乗り越えてます。

noname#129050
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やっぱり皆さんオウム返しで対応することが多いのですね。うちもそれで満足する時と、とても訝しげな顔をして何度も言い直す時があります。私には「ばうま」と聞こえても本人は「ばうま」じゃないつもりで一生懸命に発音しているのでしょうね(^_^;) >私が言葉の分からない外国に1人で行ってる寂しさを想像するんですが、せめて私だけは分かってあげたいと思っています。ただ上記の方法でも分からず悲しくさせたらギュッと抱っこ。 なるほど、そうですね。とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#61307
noname#61307
回答No.6

そんなの、適当に返事しとけばいいんですよお~(^^) 子供にとって重要なのは「内容を理解してもらうこと」 じゃなくて「話を聞いてもらって共感してもらうこと」 だと思います・・・。 私達だってありません? グチとかダンナにいう時「だから、こういうこと?」「じゃあこうすれば?」「もっと噛み砕いていってよ」「さっきと言う事がちがうじゃん」と言われるよりも「うんうん、大変だったねー」の一言が心地よいですよね。 たとえ適当に聞いていても、こっちはスッキリしません?それを同じですよ。 真面目で優しいお母様のようですが、フラストレーションをつくっているのはお子さんの言葉の成長ではなくてお母様の態度だと思います。 私の妹も双子を産みました。成長の違いに悩むことも多いみたいですね。 でも、私は4人子供がいますが成長の度合いは全員違っていますよ。同じ年だと違いがタイムリーに見えるので悩んじゃうこともあるでしょうが、違ってあたりまえだと思ってください。 双子育児、がんばってくださいね。

noname#129050
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >そんなの、適当に返事しとけばいいんですよお~(^^) 適当な返事で済む時はいいんですよね。そうでない時が質問のような状況になります。 魔の2歳イヤイヤ期にも差し掛かり、わかってもらえない、思い通りにいかない、何もかも気に入らない、で、一日中何らかのフラストレーションで「キーーッ!」となったり泣いたりしてます(^_^;) 真面目で優しいお母さんならイチイチ付き合ってやるのでしょうが、そんなのが二人もいるので相当テキトーにしていると思います。ただ、息子の方が言葉に関しては自在度が高いので、言いたいことが伝わらないフラストレーションがないだけ泣きが少ないと思います。 今朝は、娘が「おーと おーと」と。「おーと??」と解らずにいると、たまたま息子も同じ要求だったようで「かあちゃん、どーすんの?ベビカ行くの?」と私に聞きました。「おーと」=「お外」だったようで、、「と」にアクセントを置いているし、息子の言葉がなかったら解らなかったでしょうね。「そうね、ふーん」とか「うんうん」とかの適当返事では済まないことが多いんですよね。 そうですね、成長の違いはあたりまえですね。むしろ言葉に関しては娘の方が月齢相応だと思います。ただドシャベリ息子が全部代弁しちゃうようになると、ちょっと問題かな?とは思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も、「ばうま ね~」とオウム返しする方法と、 「ばうまってな~に?ママに教えて」と質問返しする方法をしていました。 質問返しすると、指差して教えてくれることもあるので、いくつかは解決します。 それでも解決しないときは、オウム返し&気をそらさせるで対応してました。 「あ!いけない!あれしなきゃいけなかったね~。○○ちゃんも手伝って!」と小芝居してましたね(笑) 伝わらないというフラストレーションも、成長には必要かなと、私は勝手に考えています。 伝わらなければ、悔しさに変わり、悔しさがもっと覚えようという意欲をわかせるのではないでしょうか。 それになんでも「あれ」で済ませるオヤジのように、わかるのが当たり前と思われるのも困りますしね。 聞く準備はあるけれど、家族でも自分の気持ちは言葉で伝えなければわからないっていうのも、一つの教育かなとは思います。 大事なのは、聞く体制はあるんだよという姿勢じゃないでしょうか? まあ、まだそこまで理解する歳ではないとは思いますが。

noname#129050
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりオウム返しですかね。私も「ばうまね?」と言うんですが、首を振って(ちがうちがう)「ばうま!ばうま!!」と...。本人は「ばうま」ではないつもりなんでしょうね。何なんだ、ばうま(^_^;) >伝わらないというフラストレーションも、成長には必要かなと、私は勝手に考えています。 確かにそうですね。魔の2歳イヤイヤ期にも差し掛かり、色んなフラストレーションで一日中「キーーッ!」となったり泣いたりしています。これも成長過程ですね。 >聞く準備はあるけれど、家族でも自分の気持ちは言葉で伝えなければわからないっていうのも、一つの教育かなとは思います。大事なのは、聞く体制はあるんだよという姿勢じゃないでしょうか? その通りですね。手伝いもないので大変に忙しく、特に疲れていていると意識して心懸けなければ主人や子供の言葉に反応できないことも。自分の思いを言葉にするのもしんどい時がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.4

私も同じ経験ありますよー。 長男の時の記憶で鮮明なのは「あんぽんたん」ですね。 あんぽんたん、あんぽんたん、と言うのでこちらも困って「あんぽんたんは柿のなまえー」とか適当に返しておりましたら、そのやり取りも気に入ったようなのですが、やっぱり違うものを指している様子。 ちょうど次男出産で姑に預かってもらってるときに「あんぽんたんなんていうもんじゃないよ」とかいう流れになったのでしょうか。「あんぽんたん」「誰かに対して言うと失礼な(?)言葉」という刷り込みはされてきて帰ってきたようです。 その直後に、ビデオを指差して「あんぽんたん」と言っているのを見てようやく「アンパンマン」のことだと得心しました。 次男の「アンパンマンネタ」は。嫌なことがあると、「あ ぱ まんべしっ!」と言っては、空を叩いて怒っておりましたっけ。我が家ではこれを「アンパンマンべし」と呼んで、アンパンマンは嫌いでまったく見ようとしない(ビデオをつけると泣いて怖がる)次男が何故怒ると「あ ぱまんべしっ」なのか疑問だねと話していました。 ある日ふと気がついたら。私が子ども達に「次同じことをやったらアタマべしっ(と叩く)だよっ!」と叱っている言葉のマネだったと気づき大笑い。 「ごあ(ドアまたは窓)」「ぴぴ(ぼく・私が長男をキミ、と呼んだから)」「おうちえぱぱ(お月様)」など、類推が難しい言葉も沢山ありましたっけ。 「ばうま」「ぴぼ」…なんでしょうねぇ。ご自宅で周りの方が使っている言葉なのは間違いないのですが。ひも? 「どこにあるの?」「何色?」「おおきい?ちいさい?」などと別の表現で説明してもらったりもよくしました。言葉が沢山出てくるお嬢さんとだからこそ、少しずつ解決できることだと思います。 クイズ形式でこちらの言葉も類推してもらったり、絵本でも同じように「りんごだね。何色?」などと一つの絵で何通りにも説明の練習をしてもらったり。 こればっかりは色々チャレンジするしかないですが。それらの言葉一つ一つが懐かしい記憶として思い出される日が来ると思います。頑張ってくださいね。

noname#129050
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いやいやー、「あ ぱ まんべしっ!」笑わせていただきました! 娘ではなく息子ですが、最近のヒットは「にゃーんびんびんびん」=「クロネコヤマトの宅急便」です(笑) クイズ形式も試してみますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himi222
  • ベストアンサー率55% (86/156)
回答No.2

 ウチにもちょうど1歳10ヶ月の娘がいますので、似た様な悩みがあります(笑)。夏ぐらいまでは言葉が本当に少なかったのですが、先月辺りから、ご飯を食べている時や寝ているとき以外は、意味不明の宇宙語を本当によく話しています。  対処方法ですが、やはり私も『「ばうま」なの?』と鸚鵡返ししています。それで納得すれば『ふーん、「ばうま」なんだー』で終わり。 それでも不満げな様子であれば、この時期は今までした事や見たことをもう一度して欲しい『とって欲しい』『食べたい』『飲みたい』という理由で大人の力を借りたいようなので、『「○○○」ってどこにあるの?教えて』と言って娘自身に行動させると、私の手を引いて冷蔵庫の前に連れて行ってくれたり、絵本を持ってきたりします。   意味不明な言葉でも何とか娘との会話が成り立つのは、娘がベビーサインを覚えてくれたことが大きく影響しています。『食べる』『飲む』『痛い』『靴』など数は少ないのですが、『飲む』サインをしながら『じゅーてゅ』といえば「ジュース」のことだとすぐに分るので。  言葉が出てくるとサインはしなくなるようですが、意味のある言葉が出るまではとても便利な”言葉”です。今からでも覚えるのは遅くないかもしれません。

noname#129050
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 写真や絵本など手がかりがあって判明することもありますね。今日は「びーびーちゃ」=「郵便車」でした(^_^;) わからんっつの(笑) あぁベビーサイン!教えようとしたこともありましたっけ...(^_^;) 何かメチャクチャ忙しくて挫折(というか頓挫?)してしまったんでした。。 アドバイス通り、もう一度やってみようかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayamame
  • ベストアンサー率21% (24/111)
回答No.1

子供の話す言葉って、本当に分からない事が多いですよね。 うちの子は2歳半になって、多少は分かるようになってきましたが 今だに、意味不明のことを話すことがあります。 その様な時の対応ですが、私は子供の言葉を繰り返していました。 「そっか~、ばうまね」という感じで、意味もわからずただ共感するだけ。 そうすると子供は満足したようすでしたよ。 「ばうま、とって」とかいわれたら、「ばうまは触っちゃダメなの」とか 適当にごまかしていました。 専門家ではないので、正しい方法かどうかは分かりませんが 子供のフラストレーションは解消されていたようです。 それにしても、「ばうま」とか「ぴぼ」って何なんでしょうね? すごく、気になりますね。

noname#129050
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >「そっか~、ばうまね」という感じで、意味もわからずただ共感するだけ。 そうすると子供は満足したようすでしたよ。 そうですね。忙しい時にはそうすることも多いのですが、満足する時ととても訝しげな顔をする時があります。私には「ばうま」と聞こえても本人は「ばうま」じゃないつもりで一生懸命に発音しているのでしょう...。 何かの手がかりがあって判明することもあります。今日は「びーびーちゃ」=「郵便車」でした(^_^;) わからんっつの(笑)「ばうま」「ぴぼ」は今もって謎です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が他の子のおもちゃを欲しがった時の対応

    おもちゃ売り場のミニカーで遊べるコーナーでの出来事です。 息子はもうすぐ2歳。3歳くらいの男の子が息子と並んで遊んでいたのですが、その子が息子の持っていたミニカーが欲しいと言い出し、(ミニカーはおもちゃ売り場の備品です)その子のママが「交換してって言いなさい」と言ったので、「交換して」と言って強引に息子から奪い取りました。 息子はおとなしいので、奪われても反応できずにいましたが、もちろん、嫌な気持ちだったのでしょう。私の顔を見てその子の手にあるミニカーを指差して、取り返して、という表情。その子のママに「すみませーん」と言われ、「いいんですよ」と応えて息子には別のミニカーを与えましたが、こういう場合の「交換してって言いなさい」という子供への言葉はどうなんだろう?と思いました。 交換してと言われて、「はいどうぞ」と譲れる幼児はいないと思うのです。 相手のママへ腹が立ったというわけではなく、今後息子が他の子供が持っているものを欲しがった時、それが共有のおもちゃである場合、どう伝えるのがいいのだろうかと悩んでしまい、答えがでません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 子供の成長のバラつき。言葉が早い子・ゆっくりな子

    現在、1歳2ヶ月の女の子の母親です。娘は言葉の発達がとても早く、6ヶ月から話し始めました。他人とコミュニケーションを取るのが好きな子で、今は毎日新しい言葉を習得して披露するのが楽しいみたいです。 よく困るのが、言葉が遅めの子を持つお母さんから、どのくらい娘が言葉を発するのかを色々と質問されることです。 親しくない方には「うちの子はおしゃべりなので」「男の子はちょっと遅いみたいですね」「慎重派なのかな」「何かしゃべっているみたいですね」と言ってお茶を濁しているつもりです。 しかし親しいママ友にも言葉が出ていない子がおり、「うちの子はまだ何も話さなくて・・・」と心配しており良い返答が思いつかずにいます。「私の甥っ子は2歳から突然話し始めたよ。」と励ます友人もいるのですが、その子は2歳まであと少しという月齢になり、具体的な数字を出す方が不安を煽るんじゃないかなと感じています。 また何かの集まりで他のママ友たちと同席している時、娘はおしゃべりなので「○○ちゃん(娘)は色々なことを知ってて賢いね。」と話しかけてくれる人がいます。褒めてもらえて娘も嬉しそうにしていますが、同席している他の子のママはどう思っているのかと気になり、何と返答したら良いのか困っています。 以前はママ友たちと仲良くお互いの子供の成長について話していたのですが、成長にバラつきが出てきた現在、何と返答したら良いのか分からない時が増え、できるだけ子供の話題をしないように努めるようになってしまいました。気にしすぎなのかも知れませんが、私の返答が娘自慢や相手の子を馬鹿にしているように聞こえているのではないかと心配になります。 娘の成長や言葉について褒められた時、どのような返答をするのが好ましく失礼がないでしょうか?それとも私の気にし過ぎでしょうか?

  • 「魔の2歳児」が1歳の時にやってくるってありますか

    私の息子は、1歳3ヶ月ぐらいから半年ぐらいの間、とても手を焼かせた時期がありました。 急にイヤイヤが酷くなったり、癇癪が強く出たり。。 買い物に行くのも嫌がり、一時期、スーパーに行くのは主人の休みの日だけ、あとは宅配を利用していました。 また、息子のしたいことが通じないと、ものすごく怒りだし、イヤだと思うことが頑としてしませんでした。 他にも、今日は長靴じゃないと行かない!などのこだわりも強かったです。 よく、周囲のママから大変ね・・・と言われたものです。 ところが、ここ4ヶ月ほどでしょうか? 言葉が良く出るようになってから、急に落ち着いてきて、癇癪を起こす回数が格段に減りました。 イヤ!となっても、じゃあ、どうしようか?とか、それともこう?と落ち着いて聞くと、納得して動いてくれるし、もうちょっと!となっても、じゃあ、もう少しだけねと数分付き合うと、大人しく切り上げるようにもなりました。 買い物なども、今日は何食べようか?などおしゃべりしながら、あれやこれやと息子も参加しながらできるようになりました。 周囲のママからも、ずいぶんお兄ちゃんになったよねと言われるようになってきました。 もしかして、うちの息子は、良く言う「魔の2歳児」が前倒しで来たのかな?と最近思うことがあるのですが、これは甘いのでしょうか? 嵐の前の静けさというやつですか? 魔の2歳児は1歳のときにきて、早く終わったよと言う方、いらっしゃいますか? できれば、そうであって欲しいと願っているのですが・・・。

  • 子供はママ、パパのことを何と呼んでいますか?

    はじめまして。私は、2児の母なのですが、最近上の子が、しゃべれる言葉が増えてきました。 ところで、みなさんのうちでは、ママもしくはパパの事を何と呼ぶように教えましたか?(ママ、おかあちゃん、お母さん、など) また、まだ言葉のおぼつかないしゃべり始めのお子さんは、何と呼んでいますか? 知り合いのうちでは、「かあちゃん」と教えていたら、「あーちゃん」と呼ばれるとか、「かっか」と呼ばれるとか聞きます。 単なる興味なのですが、おぼつかない子供の言葉は実に可愛いので、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • よその子と上手く付き合えません(1歳8ヶ月)

    いつもお世話になっています。1歳8ヶ月の双子(男女)のママです。今日は娘のことでご相談があります。 家でいる時の娘は、とても朗らかで双子の兄とも楽しく遊んだり時にはケンカしたりして賑やかにしていますが、よその子供達と何故か仲良くできません。具体的には...近所に同じ様な年齢の子というのはいないのですが、隣家の姉弟(10歳・7歳・4歳)がよく構ってくれます。息子は大きいお姉ちゃんやお兄ちゃんのすることが面白く、構ってもらうと楽しそうにしているのですが、娘の方はとてもイヤそうなのです。おててを繋ごうとしてくれたり抱っこしてくれようとしたりするのですが、最初の何度かはイヤイヤながらも黙ってされていた娘、今では断固拒否(というよりも拒絶)の姿勢で、それでも止めてくれないと大泣きします。お姉ちゃん達は娘が何故泣いているのか理解できず、さらに構って泣きやまそうとしてくれる..イジメて泣かしているのならともかくとても面倒見のいい良い子たちなので私の方も「構ってくれるな」と言えずにいます。。 その他の場所でも、ヨソの子が近づいてなにかしようとするとサッと顔色が変わって嫌がります。 とてもヘンピな田舎で人口密度も低いのに、私は車の運転が出来ず機動力がない..おまけに双子で出かけるのがとても大変で、今までほとんどどこへも出かけたことがないために人に交わることに極端に慣れていないということもあります。ただ、同じ環境にありながら息子の方はどこでも誰とでも比較的フレンドリーなので、娘の性格によるところも大きいのかなぁという気もします。 いずれにせよ、これからどんどん成長していく過程でこのままで良いとは思えません。どのようにしたら娘の気持ちも大事にしながら周囲と上手くやっていけるようになるか、ご経験のある親御さんからアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • ごめんなさいを言わない時の引き際

    以前、娘(3歳くらいの時)とお友達が争いになり娘にごめんんさいを言わせようとしました(娘が悪かったので)。いろいろ説得してもなかなか言おうとしない娘に困っていたところ、相手のママさんが”いいよ、もうウチの子も忘れて遊んでるよ”とおっしゃって、そこではっと固執しすぎる私の態度に反省したことがありました。 また、ある時2歳の息子が子供の遊具がある室内施設で、知らない男の子(3歳くらい)の下敷きになり、鼻血を出すということがありました。相手のご両親が平謝りで、息子さんにもごめんなさいを言うように何度も何度もがんばっていらっしゃいました。とても誠実でよい感じのご夫婦でしたが、”もういいですよぅ、私この子の心配したいんですぅ。もうお子さんが謝ってくれなくったって、全然気にしてませんよぅ。ご夫婦でこんなにあやまて下さってるじゃないですか。”と、その場から逃げて息子を構いたい気持ちでいっぱいでした。 このような経験から、ごめんなさいを言うのも大事だけれど、それを感じる心が先で、言葉がそれについていけるようになっていけばよいわけで、小さいうちは言わないことにしつこくなるのもどうかと思ったんです。ごめんさいと感じる心の育て方、そして言えない時の引き際、皆さんはどのようになさってますか。

  • 近所の子の息子への態度への対処法

    家には3歳と乳幼児の兄弟がいます。 問題は近所の4歳の双子の女の子なんですが、息子を見ると「キャー○○君がいる。隠れなきゃ」などと大声で叫び笑い外で遊んでいても家の中に急いて入り窓から私たちを見ています。見返すと笑いながら隠れます。 双子だけで遊んでる時はこんな調子ですが、よそのママさんや自分のママが自分達の側にいると「○○君がいるから嫌ー」と泣き叫ぶかママの後ろに隠れる。こんな状態が半年程続いてます。 この双子の遊んだのは1年ほど前に1回だけで近所の子も一緒に普通に皆で遊んでました。側にいましたが問題は起きてません。 それから暫くして(つわりで滅多に出かけなかったので3.4か月後)私たちの姿をみると「あれ、誰」というようになりこの半年位は上記のような態度を毎回取られます。 今日も私達の姿をみただけで大きい声で泣いてました。 息子は言葉が遅く自閉症だろうといわれています。その為双子の言ってることが理解できないようで遊んでもらおうと笑顔でいつも近寄っていこうとします。でも毎回避けられ・・本人はいつも気にしてないようですが私の我慢が限界にきています。双子のママは妊娠中で家の下の子と性別も同じで同学年になります。 なので下の子の為にも下手なことは言えないのですが・・ どういう対処をすればいいでしょうか? ちなみに双子は言葉が達者で、やんちゃ。ママは「家の双子は人見知りがひどいから」というだけで「しょうがないよね」というような態度です。 家の息子は見た目は普通の子で言葉は話せないので宇宙語をたまに大きい声で叫んだり、多動なことはありますが、乱暴なことはしません。 息子が乱暴なことをするなら避けるのもしょうがないですが、同じくらいの子に殴られても笑っているかまたは逃げる子なので・・なんでこんな態度をとられるのかがさっぱりわかりません。 乱文、長文になってしまいましたが、なにかアドバイス頂けないでしょうか。

  • 子供とどうやって遊べばいいの?

    3歳になる息子がいます。 これくらいの年頃の子供と、どうやって遊んであげたらいいのか、今更ながらに分かりません。 主にプラレールや、車のおもちゃで遊んだり…という感じなのですが、 「一緒にやろう」と言われても、私自身が楽しいと思えないので 付き合ってやることができないのです。 もっと小さい頃は、多少ごまかしながら何とかやり過ごしてきましたが、 3歳ともなると自分の気に入らない遊び方をされると泣いたり怒ったりするので、 我が子なのにますます一緒に遊ぶのが苦痛です。 世のママさんたちは、子供と二人きりの時どう過ごしているんでしょうか。

  • ストレスが溜まる

    4歳の娘と1歳4ヶ月の息子がいます。 近頃ストレスが溜まるのですが、なんとかストレスたまらない方法をとりたいです。 娘は、この4月から入園したのですが、毎日幼稚園の帰りに、幼稚園の隣の公園で遊びたくて、50分ほど遊んで帰ります。 その間、他のママ達はおしゃべりしていて、私は下の息子を追いかけている感じなので、ママ達とおしゃべりもできず、なかなかお友達もできません… 年中から新規で入ったので知り合いもあまりいなくて、おしゃべりしたいのにできない! だんだん仲良くなっていくママ達を見ると疎外感を感じます。 元々おしゃべり下手なので、人の話の間に入っていくのが苦手なんです。やっぱり何か気軽に話せる友達が欲しいのですが、落ち着いて話せないです。 公園!お外で遊びたい!!と言う娘達に振り回されている感じもして。 今日は、合計3時間も公園にいたのにほとんど息子と娘と話しただけって感じで、ストレス溜まってしまいました。 公園で遊びたいと毎日騒ぐ娘に、長い時間公園にいると帰ってからきついことを言ってしまいます。 でも、まだ近くで見ていないと危ない息子を追いかけなければ…色々な所に行ってしまいます。 ママ友できないなら、子供達と仲良くなるのが良いのかというのが、ポジティブな方法かなと思ったのですが、他に何か問題解決方法ないでしょうか? 公園で、息子をベビーカーに座らせておくことができません。 遊ばせてもあげたいし、ベルトしても抜け出てしまうし。 ベビーカーに座っているお子さんもいるんだけど…

  • 他人の子供の注意の仕方

    3才の息子がいます 最近 近所のママさんと息子くん3才と友達になりよく公園などで遊ぶ機会があります しかしその息子くんは言葉が悪く (バカヤロウ オマエあっち行け こっち来い っていってんだろ!)などなど 公園などでは他の子が使っているおもちゃをいきなり取ってしまいます そんな時 私は「貸してっていってからだよ~」とか 「順番に使おうね」などやんわりそのたびに言ってきたのですが いっこうにそれは治りそうにありません 最近 その子と遊ばせる時は憂鬱になったりします その子のママさんが ガツ~ン!といってくれればなぁとは思っているのですが 毎回「だめでしょー!」とはいいますがあまり効果はないように思います 出来れば私が思いっきり叱ってやりたいのですがそういうわけにもいかないなぁと… 他人の子供をしかるうまい言い方はないでしょうか? もしくは相手のママさんにやんわりこのことを伝えるにはどんな風にいったらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう