• 締切済み

子供の食事について

はじめまして。 この春保育園に入園した3歳になる息子の母です。 先日、保育園の先生から息子が自分でご飯を食べないので困っていると言われました。 先生もそれほどきつい言い方ではなく、それとなく言ってくれたのですが、私もこれまであまり気にしてなかったのに、気づいてみたら普通は自分で食べて当たり前の歳ですね。 たしかに、たくさんの園児がいる中、先生がうちの子につきっきりになっているのはさぞかしこまるだろうと思いますし、私も息子の成長が心配です。 今までは、私も夫も食べさせることに必死で自分で食べるようにはしてなかった気がします。 先生に言われてから、自分で食べさせるように促すのですが、うまくいきません。 結局、食べないと困るので私が食べさせてしまう毎日です。。。 これ以上、先生にも迷惑かけたくないですし、何より子供の成長が心配です。何かよい方法はないでしょうか? 皆さんのお子さんはどうでしたか? 初めての質問でうまく質問できてないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • karasu30
  • ベストアンサー率13% (46/348)
回答No.5

ウチは離乳食開始の頃から使えなくてもフォークやスプーンを持たせていました。 ですので自然と自分で口に運ぶようになりました。 自分で食べないのは「甘え」ちゃってるからではないでしょうか。 他の方もおっしゃるように、お腹が空けば自分で自然と食べるようになると思います。 親はできるだけ子どもが食べやすいように盛り付ける(#4の方のアドバイスは有効だと思います)、食事の時間はテレビを消して食べることに集中させる、などしてあげたらいいと思います。 食べてくれないと片付かない、などの理由もあるかも知れませんが、 親の方も手伝わないよう心を鬼にしなくてはいけないです。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.4

お母さん、とても手を掛けて育ててらしたんですね。 私はめんどくさがり屋で、出来るだけ早く自分で食べて欲しいと思ったので、随分早い時期からフォークやスプーンは持たせちゃってました。 離乳食の段階で、大好きなイチゴ等、自分で食べてましたよ。 でもそもそもうちの子たちは、食べないで困るといった経験がない(食べるの大好きっ子でした)ので、ちょっと参考にならないですね。 食べるのが好きな子は、少し手伝ってやれば自分で食べる事を簡単に覚えちゃうんです。 質問文に「食べさせることに必死」「食べないと困る」という言葉がありますから、きっと小食なお子さんなんですね。もとから食べることにあまり興味が無いと、やはり自分から食べようとはなかなか思わないかもしれませんね。 とりあえず家で食べる時に、自分ひとりで食べられるような食事を作ってあげてはどうでしょう。ご飯は一口おにぎりにしたり、おかずも小さくしてピックなどをさして、自分で食べられるようにして。 まずは自分で食べるという事を覚えてもらって、慣れてきたらフォークやスプーンを持たせてあげればいいと思います。 もう大きいので、手先も器用になっていると思いますから、やる気にさえなれば、コツをつかむのは早いと思います。 多分1歳児に教えるような苦労はないんじゃないでしょうか。 フォークの時は慣れるまでは、子どもの力で刺しやすい硬さにしてあげると、イライラしないですむと思います。上手に刺せないで嫌になっちゃっても困りますからね。 とにかく、最初はお子さんの食べたいものを食べやすい形で出してあげるのがいいと思います。大人だって嫌いなものは食が進みませんしね。 自分で食べると楽しいなと思ってくれるといいですね。 3歳くらいでしたら、少しくらい食べなくても大丈夫だと思います。成長に差し支えるほど空腹だったら、ちゃんと自分で食べますよ。その辺は心配しないで大丈夫です。 あまり、あせらずにがんばってくださいね。

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.3

確かに3歳ですから自分で食べてもイイ年頃です。でも幼い子どもですから個人差はあるでしょう。 お話からすると、やはりご両親とも「食べさせている」ということが問題だと思います。お腹が空いたら食べるはずですから、無理して食べさせないという荒療治も必要かと思います。 私の娘は生まれてしばらく、なかなかミルクを飲みませんでした。妻はかなり心配し色々調べたり知人に相談したりしたようですが、私は「腹が空いたら飲むから」と言って全然心配しませんでした。 妻も諦め、あまり無理しなくなったところ、やはりお腹が空いたのでしょう、どんどん飲むようになりました。 と、元に戻します。 目の前に食事があるわけですから空腹ならば食べます。手づかみだろうと犬食いだろうと(これはこれで直さなければなりませんが)。「食べないと困る」という考えを捨て、少し長い目で見ていかなければならないと思います。これまで甘やかしてしまったツケをここで解消しなくてはならないのですから、ここが踏ん張りどころでしょう。 支離滅裂になってしまいました。ごめんなさい。

  • bableboom
  • ベストアンサー率45% (243/534)
回答No.2

こんばんは。3児の母です。お子さんは、お一人でしょうか?私も 長男のときは、なかなか 自分で食べないし、食が細くガリ男だったもので 2歳半くらいまで、最終的には、私が食べさせることが多かったです。お子さんが一人だと どうしても 手をやいてしまうし、食べさせたほうが 時間の短縮になるんですよね。でも 2人目 3人目ができると、おのずとかまってあげられず 自立してくるし 動きが活発になると 自分で食べるようになりました。 とりあえず「食べないと困る」というお母さんの考がえを 変えたほうがいいかもしれませんね。よく育児雑誌などにも「食べ遊びがはじまったら 片していまいましょう」みたいなことが書いてありますが 実際 栄養はちゃんととってもらいたいし、せっかく作ったものをさげられないというのが親だと私も思います。 でも、最近のコっていうのは、「おなかがすく」前に 食事がならべられ 「飢餓感」というのを感じないため 「今食べなくってもいいや」という感覚が多いようです。 とにかく 自分で食べさせたいのであれば 「おなかがすく」という感覚を覚えさせ 食べたいなら自分で食べなくてはならない というのを身をもって体験させていくのがいいかと思います。 もちろん いきなり 毎回そうするではなく 「今日は、残りはお母さんがたべさせてあげるから 途中までは 〇〇ちゃんが がんばって食べようね」といった感じで、段階をふみ、上手に食べられたら 思いっきり褒めてあげるかといいと思います。 うちの食の細かった 長男は 今では 炊きかけの炊飯器の前に正座し「 ごはん早く炊けないかなあ」とか言うようになりました。 保育園に預けているのでお仕事をお持ちで大変かと思いますが、最初ちょっとお母様ががんばれば、後はうんと楽になりますよ。 子供のい自立は、親にとっても プラスになりますからがんばってくださいね。

回答No.1

究極ですが  >私も夫も食べさせることに必死で 一食・二食抜いたところで 大事ではありません。 どうしても自分から食べなければ おなかが空いて溜まらない、と言う所まで 親も見守る忍耐を持たなければならないと思います。 もちろん 自分で食べたら 「上手に食べれるね」「美味しいね」等 誉め 声をかけます。 こぼしても見守る。汚しても見守る。 食事だけでなく 子供に自力でいろいろな事をできるようになって欲しければ 親にもそれなりの覚悟と忍耐を持って 少しは手伝っても 万事に手を出さない事です。 

関連するQ&A

  • 子供をせかす夫について

    1歳と3歳の息子を持つ母です。 2人とも保育園に通っています。 毎朝、夫は「着替えたの?」「歯磨きしたの?」「早くしないと遅れるよ」「まだ○○やってないの」 などと子供を急かしてばかりです。 私はそれが嫌なので、相当遅くならない限り、明らかに急かす言葉は使わないようにし、 逆に子供のペースでいいと思っています。 夫に言わせれば、私が仕事に遅れないよう、気を使って言っているんだと思いますが、 良くないことですよね。 どう思われますか? 息子達の成長への影響が心配です。

  • 保育園の子供の人数

    2歳2か月の男の子の母です。 現在息子は無認可の保育園に通っています。 1歳の時から公立の保育園に申し込んでいますが、待機児童数が多い 地域で今年度も入園できませんでした。 4月入園を逃すとおそらく来年までほとんど動きがなくもう1年今の保育園で過ごすことになるだろうと考えています。 そこで質問なのですが、今の保育園は規模が小さく年齢も縦割りで全部で15人ほどのところです。 2~3歳までの間、色々と成長する時期だと思うのですが、小規模の保育園で息子はさみしくないのかなと考えてしまいます。 逆に小規模ならではで、先生を独占できる方がまだうれしい月齢であるのでしょうか?

  • 5歳児の食事量について。

    5歳児の食事量について。 朝は食パンにハムを乗せて食べます。 昼は保育園の給食です。完食してるかは本人に聞かないと解りません。連絡帳で先生に聞く事もできます。 息子は107cm、17,4kgです。 夕食をあまり食べないのです。私も子供の頃は少食で親に無理やり食べさせられました。なので本当は息子には「好きなだけ食べていいよ。無理しなくていいよ。」と言いたいのですが、夫が気にしているようです。ネットで5,6歳児が食べる量を見て、息子が食べる量の倍くらいあったのです。 実際息子のお茶碗にご飯を入れて「これくらい必要なんだよ。」と夫が言いました。驚きました。 保育園なので幼稚園に比べると小さい時から外で遊ぶ事が多いので、お腹すくんじゃないかなーと思います。 でも息子の口から「お腹すいた。」という言葉を聞いた事がありません。だからお菓子も食べたいとも言いません。飲み物は好きです。 皆さんのお子さんはどのくらいの量を食べていますか? 出来れば、気にせず、自然に任せたいです。食べる時期がいつか来るはずなので。 でも夫が気にしてるので投稿しました。 いっぱい食べなきゃだめですか?

  • 子供(2歳半)の保育園での変わった様子

    現在2歳半の男の子と4ヶ月の女の子を持つ母です。 上の子は9ヶ月の頃から保育園に預けています。 下の子も来月から保育園に預けることになりました。 昨日保育士さんからきいたのですが、2歳の息子が 保育園で、誰かが大きな声を出したり自分と同じ名前の子が怒られたりすると、体の震えが止まらなかったりご飯中だとびっくりして食器を落としてしまうそうです。お昼寝の時も突然起きて歩き出し、先生が「○○くん、お昼寝しようね」というと震えだしたり、今日は、お昼寝から起きるとすでにみんなは起きて遊んでいるのを見て、突然パニックになって暫く泣き止まなかったそうです。家ではこんな症状は全くなく、元気がありすぎてかなりの暴君です。 これはストレスからくる症状だというのはわかるのですが、もしかしたらてんかんのような障害があるのではないかと心配でたまりません。このまま保育園に行かせるともっとひどくなるのではないかと夫に話すと、「気にしすぎ、甘やかすな」と言います。 保育園では家とは正反対でとってもおとなしく聞き分けがいいそうです。家は3世代の大家族なので、愛情に飢えているとは考えにくいのですが。 息子の保育園での症状、どう思いますか?

  • うちのこ大丈夫なんでしょうか…。(保育園から幼稚園

    今現在3歳になる息子は保育園に通っていますが、 春から幼稚園に転園することになりました。 その幼稚園で月一程度で一日入園というものがあるので参加させているのですが、今日は夫に行ってもらったのですが 教室には入らず、一人で園庭で遊んでいたそうです…。 前回私が連れて行ったときも、まわりのママ友からは、「●●君は保育園で集団生活も慣れているし、余裕なんじゃない?」と言われていて、私もはじめて親から離れて泣いている子も多い中、大丈夫かな~と思っていたのですが、そんな子たちよりも一番ひどかったです。 先生が椅子に座って~と言っても座らず、 保育園では上履きを履く習慣がないので一人履かず、私の膝から離れず。 保育園でも結構「マイペース」なほうと先生から話を聞いていたのですが、これほどひどいとは…。 春からちゃんとできるのか心配です。 さらにいまだにおむつが取れておらず、 本人もまったくやる気がありません。 私も疲れてきてしまい、 怒ってしまうようになってしまったので一時中断しています。 保育園から幼稚園に変更した方で、似たような状況で困ったことのあるかたいらっしゃいませんか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • マンモス園での不満

    年少の息子がいます。 市内でも園児の数が大変多いマンモス園に通っています。 入園して2ヶ月経ちますが、今の園は不満でいっぱいになりました。 園児が多いので行事は全園児まとめて一気に済ますものばかりで正直、その中に息子が埋もれていて本当に「群れの中の一人」状態で本人も楽しいのかなんなのかわからないし、親も見ていてもあまりおもしろいものでもありません。 しかも行事はすべて親も参加で自分の子は自分で見ての参加です。 で、全園児まとめて園庭で先生がいろいろ指示して親が子供を見ながら一緒にやって一気に終わらせるパターンが多いです。 普段の保育でも親が手伝うことが多く、これからの時期は親がプール掃除、プールのお着替え指導、保育室の掃除、内科検診、歯科検診時の園児の誘導、登降園の門番 すべて親がやります。 下の子がいるので一番近い今の園に入れましたが、園児数が多いので親にやってもらおうっていう感じがして不信感でいっぱいです。 ちなみに入園前にいろいろ在園児のママさんに聞いたりして情報を集めましたがみなさん、良いことしか言わずそれを信じて入園しましたが、実際はこんな感じでがっかりです。 ですが、幼稚園というのは園児数に関わらず、こんなものなんでしょうか? みなさんの幼稚園の様子を聞かせてください。

  • ちょうど1歳で保育園に子供を預けた方、相談にのってください

    今年の2月に復職し、中途で保育園へちょうど1歳になる男の子を預けるのですが、みなさんもきっとそうだった様に、とても不安で心配です。 保育園の様子も、担任の先生にも特に不満な点もないのです。 しかし、一番下のひよこ組にちょうど1歳で入るのですが、2月の中途での入園のため、うちの子が一番下になります。他のお子さんはH13年~H14の生まれで2歳もしくは間際の子ばかりです(全部で12人で先生は2人) みんないい子なのですが物珍しさからうちの子囲んで、つねったり、足を踏んだり目をついたりします。チューもされちゃいましたが(笑)もちろんいじめているつもりはないのはよくわかっています。(先生はうちの子が他の子にいじくられて泣いたときはちゃんと怒ってくれましたが。。) でも、あまりに月齢が離れているのはすごーく不安になります。逆にうちの子がつねったりすることももちろんあるんでしょうが、そのようなことをされている間もまだ10ヶ月のうちの子は抵抗ももちろんできませんし、移動ひとつにしても、他の子と一緒というわけにはいかないと思うし。。 ひよこ組の今一番下の子は1歳半なのですが、その子には先生ひとりがつきっきりなので、きっとうちの子もそうしていただけるとは思うのですけれども。。 先生はプロだからちゃんと上手にお世話してくださるとは思うのですが、なにせ私が心配症で。。。 今度保育園に行ったときに思い切ってみんなと月齢が離れていて不安なことを相談しようと思うのですが、実際にお子さんでそのような経験をされた方いれば、どのようだったか教えてください。

  • 子供を叱るべきか・・・???

    私は現在33歳です。 いま5歳になる息子がいます。 息子は家では親の言うことをよくきき、礼儀正しいです。 4歳までは私立の保育園へ通っていました。 5歳で引越した関係で、公立の幼稚園に通うことになりました。 その幼稚園での出来事です。 先日、妻が保育参観に行ったときのこと・・・ 息子が先生が言うことをぜんぜん聞かずにうしろでゴロゴロ寝っころがっていたそうです。 私は、「そんなん おまえ ツカツカっと出て行って ど突きまわしたらんかい!!」 といいましたが、周りの子供もおなじような様子で、とても自分の息子に言いにいける雰囲気ではなかったそうです。 先生も、親たちがいてるので気を使っているのか、いつもそうなのか、 「だめよ~」という優しい注意?らしいです。 そのうち、走り回っている子供がでてきたり、いわゆる学級崩壊のようなゴチャゴチャになったそうです。 親達も携帯いじったり、おしゃべりをしてる様子で、そんな状態ではとても子供を注意できないよね~・・・という話でした。   (私立の保育園のときは私も保育参観に行きましたが、   子供は騒いでいるものの、先生がいざ話し出したら   シーーーンと静かになり、親達もうしろでだまって見ていました。   勝手に走り回る子供などもちろん一人も無く、先生の言うことも   よく聞き、実に見事でした。) 私はその様子を聞き、息子を怒るべきかを考えました。 しかし、周りの子供がそんな状態では、息子がゴロゴロするのはあたりまえの気がします。 けれど息子もかわいそうな気もします。 これは息子が悪いのか(やっぱり先生の言うことを聞くことは大事)、 親たちがそんな様子だから仕方が無いのか(私が厳しすぎるのか)、 先生が悪いのか(私立の先生が上手だった)、 学風がゆるいのが悪いのか(私立と公立はやっぱり違う) 育ち盛りの子供はそんなものなのか(子供の成長?をよろこぶべき)、 どうなのでしょうか????? 非常に迷っております。 ひとつ教えて頂きたく、お願い致します。

  • 保育園の子が息子にキスをします。。

    8ヶ月の息子を認可外の保育園に預けています。 ちいさな赤ちゃんの入園で、とてもアイドル的な存在に なってるようです。 お迎えにいくと、園児がわらわらと私のところへ きて、お話したり、息子の本日の出来事をいろいろ話してくれるので 楽しいのですが、その中の園児が息子にキスをしようとするのです。 私自身が虫歯に苦労したので、今のうちから息子には 虫歯をうつすまいっ!と口にキスをすることはないのですが こうやって保育園でもしかすると虫歯菌がうつってしまうのでは ・・とちょっと神経質になっちゃいました(^^; かわいがってくれてるのはとてもわかるので その子には「ありがとね、いつも息子のことみてくれてるんだね」と 言っています。 できれば、過度な接触は避けたいと思ってるのですが そういう要望って保育園に伝えてお願いできるものなのでしょうか。 ちょっと神経質ですよね(^^; アドバイスお願いします。

  • 保育園を退園しなければいけませんか?

    昨年の4月に2歳児クラスに入園した3歳の息子の保育園のことです。 息子は言葉に遅れがあります。(療育に通っています) 来年から3歳児クラスに上がるにつれ、先日保育士からお話がありました。 これまでの息子の様子を担任が見る限り、集団への指示に対して理解が難しく個別に指導しなければいけないことが多いようです。直接先生から指示されると息子はよく理解できるみたいです。 来年からのクラスは20人の園児に対して担任が1人になります。 今の園では息子へ個別に指示してもらえる先生がいないので、加配や補助の先生が付いた方が息子にとってはいい環境で成長できるのでは?と言われました。 早速市役所に加配や補助のつく保育園を聞きに行くと公立保育園にはそういう保育士さんがつく事があると言われましたが、毎年ではないし、今の時期に急に転園の話だったので空き自体が難しいと言われました。 今、2人目妊娠中で落ち着いたらすぐにでも仕事に復帰しようと今通っている保育園を頼っていただけに途方に暮れています。 保育園からははっきりと退園してほしいとは言われてはいませんが、これってやはり退園しないといけないのでしょうか? ちなみに入園時から、息子が言葉の遅れで療育に通っていることは了承済です。

専門家に質問してみよう