• ベストアンサー

たられば、きちんとした日本語を使いたい

JunYoshの回答

  • JunYosh
  • ベストアンサー率32% (29/89)
回答No.3

日本語としてはどちらも正しいです。 自分の好きな方をお使い下さい。 それより、前半の「申し訳ないですが」という書き方に若干の違和感があるような(話し言葉っぽい感じなので)… 私であれば「申し訳ありませんが」や、「申し訳ないのですが」という風に書くと思います。

fukuro-cozzy
質問者

お礼

たら、れば、のみ質問にしたつもりだったのですが、 設問自体におかしな点があったことお詫びします。 自分の知識の無さを痛感するばかりです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 韓国人への日本語教育について

    韓国語と日本語は似ている点も多く、韓国人は比較的日本語を習得するのが早いといわれています。 そこで質問なんですが、日本語と韓国語の類似・差異をふまえたうえで、どのような教授法がいいと思われますか?この点は違いが大きいので気をつけたほうがいい・こんな教え方がいいなどありましたら教えてください。また日本国内で勉強する場合と韓国で勉強する場合にも教授法に違いがあると思いますが、その違いについても教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 日本語を教えてくださいませんか

    日本語を勉強していますが わからない部分があるので質問させていただきます 質問文の中で間違ってる部分を直してくださるなら助かります (1)、手を握る 手を取る 手を繋ぐ 違いはありますか (2)、「~となります」 「~になります」 私は同じ意味ではないと思うのですが 区別ができなくて困っています 例:少し失礼な表現となります 例;病気になる (3).学校へ行く  「へ」と「に」の違いですが   学校に行く (4).家へ帰る   家へ戻る  同じ意味だと思いますが  どちらの方がもっと使われていますか (5).走り出す   走り始める 違いはありますか (6).準備と支度と用意の違いを教えてください 質問が多すぎて申し訳ありません 回答よろしくお願いします

  • 英語と日本語

    英語と日本語のもつ雰囲気のちがい 何となくなくなのですが、英語は気持ちを重点において伝える言語。 日本語はもう少し落ち着いた言語という曖昧なのですがそのようなイメージを受けてしまいます。 日本語ではいくつかの単語を並べて伝えるところを英語では一つの単語で表すことができるという点でそのように思うのですが どうなのでしょうか。

  • 日本語の曖昧な表現

     こんにちは。初めて投稿させていただきます。私は中国から来た留学生です。日本語の勉強をしていますが、あまり日本語の曖昧表現の区別がつかなくて、日本人の方が教えていただければとうれしいです。  たとえば、日本語の中で、「いいですよ」という表現があります。ニュアンスの違いによって、ぜんぜん違う意味になります。普段の会話の中で、具体的に「いいですよ」のような曖昧な日本語がほかにもあれば、教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 自然な日本語に直していただけないでしょうか(購入できなくて)

     私は中国人で日本語を勉強中です。ネットで日本のある電気製品が目にとまり興味を持っており、日本にいる友達に買ってもらいたいところです。しかし、その製品についてまだいろいろ聞きたいところがあるので、中国で使用可能かどうかの一連の問題について、日本の会社にメールでお尋ねしました。そうすると、とても丁寧な詳しい返信を頂いて大変恐縮です。電圧などの制限があるので、購入できなくて本当に申し訳ない気持ちいっぱいです。返信を書きましたが、自然な日本語に直していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。 「ご返信頂きありがとうございます。 まさかこんなに丁寧なご返信を頂けるとは。 本とテレビで日本のサービス業は世界一だと読んだことも、見たこともあります。 今回の件を通して確かに対応が良い、お客様を神様にすることが窺えます。 本当に感心させられます。 お忙しいところを、 いろいろ調べていただき誠にありがとうございます。 残念ながら、 使用条件にこだわれて今回購入できなくて本当に申し訳ありません。 丁寧なご返信本当にありがとうございました。 御社の今後の発展を祈っております。」  また、質問文の不自然な部分も添削していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 日本語の「~んです」について。

    日本語の「~です」と「~んです」は何が違うのでしょうか? 日本語勉強中の外国人の友だちに聞かれたのですが、うまく答えられませんでした。 彼の使っている日本語の教科書には、しょっちゅう「~んです」 が出てくるらしく、「です」と「んです」の違いがよくわからないと言われました。 うまく説明することは可能でしょうか?

  • 日本語と英語の違い

    日本語と英語の違いってみなさんなんだと思いますか? 例えば、日本語ではイスっていうのにも色々長いす丸いすなどがあるけど、「イス」という総称があるけど、英語はそうゆう総称がないじゃないですか。 そうゆう点でどういうところが違うと思いますか?

  • 日本語が操れることの有利さはあるでしょうか

    どちらかというと欧米語などに比べて日本語が言語として劣っているかの論調が多いように思いますが、それはそれとして日本語を普通に使える日本人が他言語を使う人より有利な点というものはないでしょうか。

  • ○○です?、○○ですか?、○○ですかね?の日本語の

    ○○です?、○○ですか?、○○ですかね?の日本語の違いを教えてください。 ですかねってイラ付きますか?ですかねのねって、謙遜語?敬語ですか?

  • 日本語について教えていただきませんか。

    日本語について教えていただきませんか。 1.熱中と凝るの違い 2.微妙と機微の違い 3.予定と段取りの違い よろしくお願いします。