• 締切済み

公務員試験について。

noname#5336の回答

noname#5336
noname#5336
回答No.3

教養優先です。 それも、判断推理と数的処理の2点! これは早いうちにはじめて下さい(来年受験だと、今から早稲田公務員セミナーや実務教育出版の本をこなしておかないともちません)。 日本史・世界史は範囲が広いので、あまり点差はつけられません。 地理・思想・生物・地学で点差をつけましょう。 『公務員試験 思想・地理の頻出問題 改訂第2版』(実務教育出版) 『公務員試験 生物・地学の頻出問題』(実務教育出版) あたりで過去問をこなしましょう。 数学は、高校時代に得意だったら、復習しておきましょう。 物理・化学では得点は稼げません。 専門も、まず法律と経済を優先させて下さい。 特に経済原論は、微分がわからないとあまりできません。 憲法・民法・行政法も大雑把な全体像をつかまないと話になりません。 政治学・行政学は一番後にします(もちろん、社会政策、社会学も)。 最近は人物重視なので、1次は軽い選抜と見た方がいいですね。 2次で厳しく選抜されます。私はこれで何度も落とされています(もちろん、面接の手応え、パターンはそれぞれ違いましたけど)。 人物試験と官庁訪問はぬかりなきよう。 『受験ジャーナル』のバックナンバーには、詳しく載っていますよ。 ご参考までに。 1点の差で泣いた経験者より。 『受験ジャーナル』(実務教育出版)は、合格するまで購読しましょう。 参考URLは、実務教育出版のホームページ(知らないとモグリかも)。

参考URL:
http://www.jitsumu.co.jp/

関連するQ&A

  • 来年の公務員試験について

    私は経済学部卒で、今年の公務員試験(市役所など)に落ちて来年もうけるつもりでいます。来年は専門科目も今のうちから勉強して地方上級(県など)の一般行政も受けようかと考えているのですが、なにしろ専門科目の科目数が多くて戸惑っています。やはりここは安全策で一般教養科目のみ勉強して、一般教養のみの公務員を受験した方がよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 公務員試験について

    地方上級、中級の公務員試験を受けようと思っているのですが、教養、専門試験の出題科目が多くどれを勉強をやればいいのかわかりません。基本的に教養、専門試験での科目は、どれをやればいいのか教えてください。

  • 公務員試験の比重・配点について

    今年公務員の電気職を受験するものです。 一次試験(教養試験)と二次試験(専門試験)の比重や配点についてご質問です。 どちらの方が、配点が高いのでしょうか? 極端ではありますが、一次が100点、二次が30点の場合でも平均すると65点であり、一般的に合格ラインを上回ることになるので、合格になる可能性が高いのでしょうか?それとも、二次があまりにも低いことから不合格の可能性の方が高いのでしょうか?? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 公務員試験についてです。

    公務員試験を受けようと思ってる、大学3年です。 地方公務員試験は教養科目、専門科目が一次試験に出題されるのですが、どのように勉強したら良いですか?

  • 公務員試験の科目について

    公務員試験の科目を調べてみたのですが、教養、専門共にかなりの数があり、 一部選択制とも聞いたのですが、詳しく分かりません。 私は地方上級というんでしょうか?首都圏の市役所を主に目指しています。 上記の機関を目指す場合、教養、専門共にどういった科目を勉強していけば良いのでしょうか? あと、科目選択?についても教えて頂ければと思います。

  • 公務員試験

    今月、年上の知り合いが、公務員試験に合格しました。 知り合いは、勉強について、時間が無いから、 公務員試験の問題演習書のみほとんど全シリーズを、 何回も繰り返してやったといっていました。 行政法、経済学、民法、憲法、刑法などといった 専門科目についても、問題集のみといっていました。 私は、ある程度教科書、参考書などを通読していくことも 必要なのではないかなぁと思いました。 教養科目でも、必要だと思いましたが、専門科目なら 特に必要なのではないかなあと思いました。 多分、彼が、相当記憶力がよかったからこのような方法で、 クリアできたのではないかと思います。 自分では、このような方法では、覚えきれず、 挫折してしまいそうです。 人によって、個人差はあって、、その人各自に合った方法 というものは、あると思いますが、 現在勉強中の方や合格された方など ご意見、アドバイス宜しくお願いします。

  • 公務員試験(地方上級・市役所)の出題科目について

    公務員試験の市役所(事務)の場合、専門科目がなく、教養科目のみとよく言われていますが、教養科目と専門科目の違いは、以下のものでいいのか教えてもらえませんか? ◎教養科目 数的推理、判断推理、文章理解、人文科学 社会科学、自然科学 ◎専門科目 経済学、財政学、憲法、民法、行政法、労働法 刑法、政治学、行政学 もし、これで合っているとすれば、市役所を受ける 場合には、教養科目である上の6つだけを勉強 すればいいということになるのでしょうか? また、試験の合格基準についてですが、よく6割以上が合格ラインだと聞きます。面接試験などの他の試験を考えない場合、教養科目の点数は高いほどいいのでしょうか?それとも、6割以上いった人はみんな同じ合格者として扱われるのでしょうか? さらに、勉強するための本のことなのですが、市役所の問題というのが非常に少ないです。問題集は、その少ない本と、地方上級の教養科目を買えばよろしいでしょうか?(最低限)それ以外のことでアドバイスがあれば是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験

    理系大学生です 県の森林研究所で働きたい場合、公務員試験を受けなければなれないと思うのですが、公務員試験に専門科目があるのでしょうか? 専門科目があるとしたら、一般?の公務員試験+専門科目なのでしょうか? ご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 公務員試験について

    地方初級と国家三種(近畿)の試験を受ようと思っています。 筆記試験のレベルなんですが、大学入試センター試験と比較すると どの程度でしょうか? 例えば、センター試験ですべての科目で得点率が7割の実力であれば、 公務員試験ではどのぐらいの位置で、合格可能性としてはどれくらいになりますか?

  • 公務員試験・専門科目も勉強するべき?

    今年の公務員試験合格を目指しています。去年の12月から予備校の速習本科生に通っていてそこでは専門科目もあるコースを取っています。予備校入校時に専門もやったほうが受けられる試験も増えるということで一応専門もとったのですが、第一志望が教養型の市役所なので教養の勉強だけに集中すべきかこのまま専門科目も勉強を続けるべきか迷っています。理系出身で経済も法律もやったことがないので専門に集中すると教養まで手がまわりません。やはり今から教養科目のみに集中したほうが良いでしょうか?よろしくお願いします。