• 締切済み

5才の男の子。夜睡眠中に突然えびぞりになって暴れます

lovelovechanの回答

回答No.2

うちにも5歳の男の子がいます。 そういえば夜寝てる時に突然叫んだり、 ベットを拳で叩いたり、私を蹴ったりしています。 この質問を拝見するまでただの「寝ぼけ」だと思ってました^^;; すぐにおさまるので私は別に気にしてません。

関連するQ&A

  • 睡眠薬と心停止

    睡眠薬を飲んで寝ています。 昨日,睡眠薬を飲んだあと、 布団に入りました。 眠りに入りそうだった時に 心臓がとまるような(そのまま深い眠りに入ったら 眠りと同様に心臓が止まる)錯覚がして 心臓も苦しくなって がんばって その時は 寝まいとしました。 其の跡 心臓が痛くなるほどの ショックは無く、いつの間にかに ねていました。 睡眠薬を飲んで 心停止する事は有りますか? ちなみにサイレースとマイスリー(2mgずつ 組み合わせて のんでいます

  • 睡眠薬が欲しいのですが。

    病院で睡眠薬の処方をうけるにはどうしたらいいですか? 初めてなので、何科に受診していいのかも分かりません。 病気じゃないので保険きかずに受診しただけで多額の支払いがあるのでしょうか? 分からないことばかりです。アドバイスお願いします。 私、深夜のファミレスで働いています。 ですので、今では朝眠り、14時に起床するのが普通になっています。 仕事が休みの日や、深夜の早い時間(2時くらい)に帰宅したときでも、体内時計が狂っているのか布団に入っても朝6時頃までは寝れません。 で、子供の学校行事や休日のスポーツの付き添いがあるとき、寝ずに参加するのはかなりキツイんです。ほんの数時間でも寝れたら少しは体がラクだと思い、薬局に売ってる睡眠改善薬を買って飲んでみたのですが、全く効かないし、心臓がバクバクする感じがしたし。副作用かな? とにかく、子供の行事があるときに、スッと眠りに入って2時間でも3時間でも眠りたいんです。 知っている方、できれば実際病院の睡眠薬を使用された方、いろいろ教えてください。宜しくお願いします。

  • 妊娠中の睡眠薬について

    妊娠しながら睡眠薬を服用されていた方はいらっしゃいますか? 私は現在11wですが、連日眠れない日が続き、精神的に耐えられず、 妊娠前に処方されていた睡眠薬(マイスリー10mg)を服用してしまいました。 そして本日エコーを見たら、胎児の心臓はちゃんと動いていましたが、 身体の動きはありませんでした。とても不安です。 薬の影響で眠り続けるという事はあるのでしょうか? マイスリーについては、安全性は高いとされているものの、 むやみに服用すべきではない薬だという事は認識しております。 それでも、妊娠中に睡眠薬を服用されていた方の意見が聞ければ、 少しは不安が軽くなると思いましたので質問させていただきました。

  • 1歳児の夜の睡眠

    満1歳の息子が夜頻繁に起きて困っています。息子は産後間もない頃からずっとうつ伏せ寝なので現在も私は布団で添い寝しています。生まれてから今日まで1度たりとも朝まで寝たためしがありません。 朝は8時~9時に起こして昼寝は1~2回(各1時間弱)、夜は10時頃寝ます。私が寝るのは12頃で起きるのが6時、その間に平均5~6回起きます。ここ最近は30分に1回は起きます。背中をトントンしたくらいではダメで必ず抱っこしてオッパイをあげます。すると2~3分で納得してすぐ寝ます。 難病と闘う子供が少なくない中で健康に生まれ育ってくれてるのに夜泣きこどきで文句は言えないと耐えていましたが私も若くないのでこの辺が体力的にほぼ限界です。 離乳食はほぼ完了期で3回しっかり食べます。満11ヶ月から歩き出し現在は室内なら自由に歩き回れます。子育てセンターで身体を使って遊ばせたりもしますがそれをするとかえって夜泣きが頻繁です。 状況説明が長くなりましたが同じくらいのお子さんの夜の睡眠ってどんな感じでしょうか?子供の成長を比較してはいけないと十分理解していますが・・・何が原因で継続して寝られないのか疑問です。病気でしょうか?気長に付き合うしかないのでしょうか?ちなみに昼・夜ともにクーラーは汗をかかない程度につけています。布団が嫌いなようで長袖のパジャマ(薄手)ですが寝苦しいとは思えません。うつ伏せ寝が原因でしょうか? 同じ年頃のお子さんをお持ちの方、同じ悩みを経験された方、どんんなことでも結構です経験談やアドバイスお願いします。

  • 睡眠薬の処方について

    ここ1ヵ月くらい仕事のストレスもあってか、体は疲れているのに眠れません。 布団の中に入ると何故か目が冴えてしまいます。 眠れないと次の日の仕事にも悪影響だしで完全に悪循環に陥っています。 いっその事薬を飲んじゃった方がと思っているのですが、 睡眠薬は普通の内科に行けばもらえるものなのでしょうか? また、都内で土曜日等も行ける病院があれば、併せて教えてください。

  • 年長男の子です。一人で寝れないため夜親が寝るまで起きてます。寝かしつけ

    年長男の子です。一人で寝れないため夜親が寝るまで起きてます。寝かしつけても親がいない事に気付いて必ず起きてくるので。朝も親が起きると必ず一緒に起きる為睡眠次回が6時間位です。当然昼食後眠くなるわけで、私が見える場所に布団敷いても、絶対一人では寝ません。とにかく私が添い寝しないと寝ないのです。三歳の次男は一人で昼寝します。今日だって昼食後次男は一人で寝て、その横で長男はメソメソ、シクシク、耳ざわりでキレそうになり、静かに!泣くな!ってもシクシク、メソメソ、殴り倒したくなります。二時間その状態でそうしてるうちに次男が起きて、長男はまだ眠い~ってメソメソしてます。もう限界でやっと寝るみたいです。夕方近くに寝られるとまた夜中まで起きる事になります。寝るならもっと早く寝てほしいです。添い寝なんて情けないです、プライドというか絶対無理です。夜は旦那に添い寝してもらってます。寝たって必ずすぐ起きてきますが。こういう長男に困っててどうしたらいいかわかりません。ひどすぎます。私もストレスでイライラしてきます。どうしたら一人で寝れるようになるんでしょうか?何も部屋に一人閉じ込めてるわけでもなく、リビングに私がいる所に布団敷いてあげてももダメなんです。

  • 睡眠薬を飲んで、体はフラフラなのに、眠れないという経験のある方いますか?。

    睡眠薬を飲んで、体はフラフラで、頭も少し、ボーッとして眠気が少しあって、部屋の電気や、パソコンの電気ををまぶしく感じるのに、いざ消灯して布団に入ると、チックなどが起こり、眠くなくなってしまう、という事が、時々、あるのですが、これは何なんでしょうか? そういう事が起こる時、というのは、事前に、「少し眠いけど、寝れ無そう」という予感をかんじる事が多いです。 こういう時、我慢してしばらく布団に入っていたりすると、イライラして、ストレスが溜まったりして、寝れないケースが多かったです。 私も、こういう経験がある、という方いますか?

  • 睡眠

    初めまして。 私は幼稚園の事から20年間毎晩夢を見続けております。 朝に寝たとしても昼に寝たとしても夜に寝たとしても 旅行先など、どんな場所で寝ても夢を見ます。 例えば1時間だけ寝たとしても12時間寝たとしても夢は見ます。 夢を見ない日は最高でも1カ月に3回くらいのみです。 夢を見ていたら睡眠が浅いと言われていますね。 でも実際目覚めは良い方で体もだるくないのです。 私はこういう夢見る体質なのでしょうか? 身体に影響が出ていなければ睡眠が浅くても 気にしなくてもいいのでしょうか? 余談ですが私は肩が異常にこっていてもきずかない体質らしいので もしかしたら睡眠が浅くてほんとは体が疲れているのが 気づいていないのかもしれません。 これらの事から私は睡眠が浅い事について 何か改善した方が良いのでしょうか? それともこういう体質なので気にしなくてもいいのでしょうか?

  • 男の子の食べっぷりを聞かせてください(駄;)

    みなさん、いつもお知恵を貸して下さり、ありがとうございます。 今日はほんとつまらない事なので、お時間のある方は付き合ってやってください。私は今年の4月から高校生になる娘を持つシングルです。食欲は普通です。 何故か、私は、男の子をもつお母様に、『お子さんはどれくらい食べるのか!?』を聞くのが好きです(・・;)特に運動部に所属している男の子の食べっぷりをお聞きしてると、想像してワクワクするんです。なんででしょうか・・・・(笑) 例えば、夏場は二日に一回麦茶を沸かすのですが、運動部に入っている息子さんお二人をもつお母様は、『夏場は毎日4リットルを二回よ!!!』とお聞きして『えええええーーーー!!凄いーー』とワクワクするのです・・・・。多分想像がつかないからだと思います。唐揚げなら一人5個とか足りないよ!!とかハンバーグなんかこーーんなでかいの二個で御飯は○杯オカワリするよ!とか、その現場を見てみたいくらいです。 息子さん(娘さんでも結構です)の凄い食べっぷりを教えてください(・・;)本当に暇な方で結構です(・・;)

  • しっかりと睡眠を取れたと感じたい

    最近アルバイトを始めてから、必ず5~7時間は眠るようにしています。 以前からある精神的なものから来る症状があり、それも睡眠をしっかりとっていないときに出てしまう事が多いので、バイト中その症状が出ないためにも6時間~7時間は眠るようにしています。 不慣れなバイト生活も2週間を過ぎたのですが、最近毎日これだけしっかり眠っているにも関わらず、憂鬱な気分というか、目覚めがしゃっきりしない、まるで3時間くらいしか眠っていないみたいな寝覚めです。 寝る姿勢が悪いのか、身体もしっかり眠れば眠るほどガチガチに硬くなってしまいます。床が固いからなのでしょうか…(ベッドではなく布団です) そこで質問なのですが、たとえば寝る前にこれをすればよく眠れるよとか、睡眠の充実感を得られる手段などご存知の方居ませんでしょうか。 単に今まで引き篭もりを数年以上しており、そんな人間が1日4時間とはいえバイトを始めたため身体がまだ慣れていないのでしょうか… バイトは嫌という気持ちが強いですが、普段なら嫌だとなかなか眠れず睡眠不足⇒精神的な症状が出やすくなる⇒それで憂鬱になる…という感じなのですが、今回はこの2週間、どれだけ嫌でも眠るようにしているので、睡眠時間だけでいえばキチンと6、7時間は取れています。 安眠方法で良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう