• ベストアンサー

睡眠薬を飲んで、体はフラフラなのに、眠れないという経験のある方いますか?。

睡眠薬を飲んで、体はフラフラで、頭も少し、ボーッとして眠気が少しあって、部屋の電気や、パソコンの電気ををまぶしく感じるのに、いざ消灯して布団に入ると、チックなどが起こり、眠くなくなってしまう、という事が、時々、あるのですが、これは何なんでしょうか? そういう事が起こる時、というのは、事前に、「少し眠いけど、寝れ無そう」という予感をかんじる事が多いです。 こういう時、我慢してしばらく布団に入っていたりすると、イライラして、ストレスが溜まったりして、寝れないケースが多かったです。 私も、こういう経験がある、という方いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.2

こんばんは。 眠剤をお持ちということは、お医者にかかっておられるわけですよね? おそらく ★睡眠障害 だと思います。 これは辛いですね。今度通院された時に窮状を訴えてください。それで、薬が増えたら、即転院です。間違いありません。「薬漬け」への道まっしぐらになってしまします。新しいお医者で今回のことも過去のことも話して、(薬の)呑み方を変えるなり、投薬でなくカウンセリング中心に治療をしてくれようというスタンスの医師をみつけるのがBESTな方法です。 病院探しについては、各種Web検索エンジンで(私の知る限り8つのサイトがありますので)探してみてください。 追伸:「眠れない」と焦ってはいけません。よろしいですか?焦らず、時に身を任せる、くらいのイーカゲンな考えを(敢えて)持つことが大事と考えます。 ご参考まで。

noname#24152
質問者

お礼

awahiko様、御回答有難う御座います。<(_ _)> >今度通院された時に窮状を訴えてください。それで、薬が増えたら、即転院です。間違いありません。「薬漬け」への道まっしぐらになってしまします。 私も、お医者さんに、不眠を訴えると、増薬となり、1日14時間以上、寝てしまう事になるケースを怖く思っています。 以前、精神病院に入院していた頃は、不眠を訴えたら、強力な睡眠薬のベゲタミン-Aを処方され、今度は、毎日、16時間~18時間、寝る様になってしまった体験があります。(これがいわゆる薬漬け、ですよね?) >投薬でなくカウンセリング中心に治療をしてくれようというスタンスの医師をみつけるのがBESTな方法です。 う~ん、カウンセリングですね・・。一回五千円位、かかるカウンセリングは、正直、現在の財政事情では、苦しいです・・。(というか無理に近いです・・。精神保健福祉法の32条は使えないのでしょうか?お医者さんに聞いてみようと思います。) >焦らず、時に身を任せる、くらいのイーカゲンな考えを(敢えて)持つことが大事と考えます。 有難う御座います。それでも、布団に入ると、どうしても、嫌な気分になってしまう、という感じなのですよね・・。何か良いリラックスの仕方が、見つかると良いと思うのですが・・。 awahiko様、御回答有難う御座いました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.1

あるとおもいます、元来眠れない症状が続くので睡眠薬なり導入薬を処方されているとおもいます。日によっては、薬が効かない場合があります。処方された医師に相談してください。そのようなときの対処方法は準備されているとおもいます。

noname#24152
質問者

お礼

御回答有難う御座います。<(_ _)> >処方された医師に相談してください。そのようなときの対処方法は準備されているとおもいます。 そうなのですね。ただ、薬が強くなって、1日、12時間以上寝てしまう、という事態にならない方法があると良いと思います。 sego様、御回答有難う御座いました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 睡眠について

    僕は朝が苦手なので早起きがしたいです。 早く寝ればいいのかもしれませんがそろそろ寝ようと思って気がついたら夜の12時半ぐらいになってしまいます。 そのまますぐに寝れればいいのですが 布団に入ると眠気がなくなるということがよくあります。 疲れてヘトヘトのときはすぐに寝れます。 電気を消して布団に入っても何故かスーッと寝れないです。 枕が合わないのでしょうか? なかなか寝れずにだんだんイライラすることもあります。 時計の針の音にすら敏感になってしまって… あと、布団に入ったら 1日のことを振り返ってしまいます。 やっぱり落ち着くことが1番いいのでしょうか? 対処法あればお願いします!

  • 睡眠薬ってすぐにもらえるものなんでしょうか?

    最近、布団に入っても眠れない日が時々あり、布団に入ってから3時間くらいたたないと眠れなくてつらいときがあります。ストレスはそれほど感じていません。まあ半年くらい前はかなりのストレスで3ヶ月くらい気分が沈んでいましたが、現在はそれもほぼ解消されているはずです。私は大学院生であり、まだ社会人でもないのにこんなにストレスがたまっていた時期があるとこの先社会人になった後が思いやられますね。 私自身あまり病院にかかりたくないのですが、布団に入ってからしばらく眠れないとなると結構つらいものがあり、睡眠薬が無性にほしくなることが結構あります。こういった場合、すぐに睡眠薬はもらえるものなんでしょうか?それともストレスを感じなくてもなかなか眠れないといったことはよくあることなんでしょうか?

  • 睡眠薬を飲んでしばらく経ち、急激に強い眠気が襲ってきた時、すぐ寝れる体制に入れていないと・・・

    睡眠薬を飲んでしばらく経ち、急激に強い眠気が襲ってきた時、すぐ寝れる体制に入っていないと布団に潜り込むまでの間にその場に倒れこまない様に意識をはっきりさせようとする事になると思います。 その時しばしば頭痛が発生します。そうするとその後眠気が無くなってしまい困ります。 この様な経験がある方はいらっしゃいますか? 本当は、睡眠薬を飲んだら10分後くらいには布団に入っていないといけないのかもしれませんね・・。

  • 睡眠について教えて下さい

    毎朝6時50分に起きるのですが、それだと何時に寝るのがベストでしょうか? いつも22時半頃寝てますが睡眠の質が悪い気がします…朝~昼間は眠気があり、疲れが取れてません。 早く眠れる時は早く寝ようと、眠くなくても布団に入る事があるのですが 良くないのでしょうか…レム睡眠ノンレム睡眠、と調べましたが良く分かりませんでした。 また、何故が自然と6時半や6時40分に目が覚める時があるのですが、 そういった場合二度寝は良くないんでしょうか? つい、「あと10分時間がある」などと甘えてしまって寝てしまいます。 教えて下さい。 ※枕の高さは合っていると思います、また、半身浴をしてゆっくり風呂に入っています。 運動は通勤時に少し歩くぐらいです。体型は普通です。

  • 睡眠障害でしょうか

    1ヶ月前ぐらいから仕事のストレスで夜眠れなくなってしまいました。何時に布団に入っても朝5時頃まで眠れません。 1日3時間程度の睡眠なのに昼間も夜も眠気がやってきません。なので睡魔に襲われて仕事にならないという事もなく見た目は元気なのですが、明らかに脳も体もおかしいですよね。 休みの日は13時間ぐらい寝てしまいます。 事情があって転職は出来ません。薬にも頼りたくないです。 日光を浴びるとか、簡単に出来る改善方法をご存知の方、解答お願いします。

  • 睡眠中毒。※睡眠中毒

    職業には、できれば触れない方向で…。 ●18です。睡眠中毒っぽいです。コタツに入ったら出られないという感じです。 深夜番組等を見て明け方または朝寝るという習慣です。 それはそれで自分としては問題ではないんですが、 寝てから既定時間経過後にすぐ起きれないんです。 ●アラームを携帯で設定しています。 ちょっと寝るだけ、と言って最短30分~2時間ぐらいまで(7×スヌーズ入れて6=)計42個のアラームを設定して、起きる事は起きるのですが、「もうちょっとだけ」と典型的な思考を吐いて寝てしまいます。 基本または平均睡眠時間に設定しないとだめでしょうか? (※ここ重要※) 一度立ち上がって起きればずっと起きてるので、横になってる時点で眠気があっても起きてしまえば眠気が吹っ飛ぶ事を知っています。 頭をぶつけるなどの衝撃を与えたり、極めつけは水などを飲んで深呼吸する事。 一瞬立ちくらみますが、これで完全に眠気が吹っ飛びます。 という事を知っているのに、布団に入ってる時はネガティブ思考になって行動ができなくなります。「こんな眠気起きれば何ともないんだろうけどなぁ」とは思っているのですが、横になって寝るという格好が気持ちよくて行動できません……。 ●家族に起こしてもらうというのは無しで、自力で起きれるようにしたいんです。 どうすればいいでしょうか?

  • 検査のための子供の睡眠薬

    7歳の男の子なのですが、2ヶ月ぐらい前から、チック症の症状が現れて検査をしていただくことになりました。その際に起きている時の脳波と、寝ている時の脳波をとるとの事で、睡眠薬で眠らせるそうです。検査自体危険はないの でしょうか、また睡眠薬自体もんだいは、ないのでしょうか。 チックの症状ですが、「うっ」と言う咳のようなかんじのものと、ここ4.5日かたのぴくというようなものです。チックの検査や、何か知っていることがあれば教えて下さい。

  • 睡眠障害なのでしょうか?

    昼間、突然強烈な眠気におそわれます。 「眠い」とほとんど思うことなく気がつくと、ほんの数十秒~数分ですが寝てしまっているのです。 立ったまま寝る事はないのですが、座っていると眠気が我慢できません。 仕事上ものすごく問題ですし、ひどい時は車を運転中にそうなり事故になりかけました。 前日に睡眠もとり、市販の眠気をとる薬を摂取しても意味がありません。 一度精神科にいきましたが、「夜ちゃんと眠ればいい」とだけ言われて何も解決しませんでした。 1日1回から多いときは5、6回こういった眠気に襲われます。 私は寝たくないのです。 精神科で解決できなくて、どうしたらいいか分かりません。 お知恵を拝借させて下さい。

  • あまりに眠れない 睡眠薬を飲みたい

    睡眠薬を飲みたいのですが質問です。 明日、試験や面接など大事な事があるというのに、 布団に入って1:30~3:30(タイム)ぐらいは寝付けません。 24時に布団に入り、4時まで寝れないこともありました。 家では6畳3人で寝ているのでいびきなどで寝にくいのはあります。 耳栓をしましたが、耳鳴りが止まない病気があるために、 かえって耳鳴りがうるさく感じて耳栓は使っていません。 休みの日は往復8km自転車で移動して4km位ランニングしましたが、 終わってから眠くなるだけで、寝ると夜寝れないので我慢しました。 そして、24時ぐらいに布団に入ったのですが2~3時間寝れませんでした。 こういう状態で本領発揮出来ません。 18歳男性なのですが、毎日飲むのではなく、 大事な時に使いたいのですが、大丈夫か教えてください。

  • 睡眠について

    朝方の4時過ぎにならないと眠ることができません。眠ったらお昼過ぎまで眠ってしまいますが、アラームをかけたり、起こして貰えれば普通に起きられます。 朝方に寝て、朝起きるとなるとどうしても3~4時間睡眠になってしまい、昼間とても眠いです。眠ってしまうと夜眠れないので、なんとか耐えるのですが夜になると眠気がなくなり、結局眠れません。 本当は日付が変わる前に寝たいと思っているので、なかなかつらいです。 日常生活に支障があるほどではないですが、夜眠れないというストレスや短時間睡眠の時は体がしんどい時もあるのでなんとかしたいです。 何かいい方法はありますでしょうか。。 出来れば、病院には行きたくないです。

このQ&Aのポイント
  • EPSON710Aseriesで印刷する際、横線が入ってしまいます。Windows11を使用しています。
  • 印刷時にEPSON710Aseriesで横線が表示される問題が発生しています。OSはWindows11を使用しています。
  • EPSON710Aseriesの印刷時に横線が入る問題があります。ご利用のOSはWindows11です。
回答を見る