• ベストアンサー

株式/投資信託/為替/債券を簡単に説明してもらえませんか?

株に興味が出てきたので いくつか雑誌を買って読み始めたところです。 為替は1ドル=110円の変動を 利用する取引ですよね。 株はその企業の株を購入して その企業の業績が上がれば配当をもらえる。。。 投資信託や債権も読んでいると出てくるのですが 預金?MMF?国債?FX? いまいちピンときません。 雑誌を読んでいくに当たって、 言葉が頭に浸透してくるように違いを知りたいのです。 導入編として これらの言葉の意味を教えていただけないでしょうか。 そんなレベルじゃ到底無理、 というお叱りは無しでお願いします。(笑

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigmas
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.3

債券:会社(もしくは国等)が多数の投資家を相手に発行する借入証書。 会社の発行する債券は社債、国が発行する債券は国債。 債券を買うということは、その発行体にお金を貸すということ。 銀行借入と違い、債券は多数の人からお金を借ります。 債券は借金なので、満期があり、予め利率が2%などというように 決められており、この利息の2%が主なリターンとなります。 債券投資家は、発行体に与信をしていることになるので、その発行体 の信用リスク(借金踏み倒しリスク)を負うことになります。 投資期間は2-3年から5-10年程度で、ミドル・リスク、ミドル・リターン商品。 株式:小口化された会社のオーナー(株主)となれる権利。 株式を買うということは、その会社の部分オーナーとなるということ。 株主は、会社が取引先等への支払い、借金の金利の支払い、税金の支払い などを全て済ました後に残った利益をもらう権利があります。 通常は、この利益はすべて配当として株主に分配する訳ではなく、 一部は、将来の成長のための資金として、会社内に留保しておきます。 会社の業績が好調であれば、沢山利益が出るので、株主が権利として もらえるお金は増えますから、その株式の値段は上がります。 株式の値段が買ったときよりも上がっていれば、株主はその株式を 売って儲けることができます。 よって、株式のリターンは、配当+値上がり益となりますが、どちら かというと株価の値上がり益のウェイトの方が高いです。 株価は、その会社の将来の見通しによって大きく変動するので、 債券に比べ、ハイ・リスク、ハイ・リターン商品です。 投資期間は、デイトレードから数十年まで、投資家のスタンスによって 異なります。 為替:外国通貨への投資。 為替取引をする場合(トレーディング)と外貨預金や外貨建MMFを買う 場合があります。 1ドルを110円で買い、120円(円安)になったところで売れば、 10円儲かるが、100円(円高)になれば10円損となります。 投資期間は、為替取引なら数日から数ヶ月までの短期が中心で、 外貨預金などの場合は、数ヶ月から数年までの投資となることが多いです。 投資信託(投信):ファンド、複数の投資商品の寄せ集め。 いろいろな株式を集めたものは株式投信、いろいろな債券を集めたもの は公社債投信、不動産を集めたものは不動産投信など、××投信の 「××」が何かによってその性格が大きく変わります。 おおまかに言って、××投信のリスクとリターンは、××そのものの リスクとリターンに近いといえます。(ただし分散効果はある) ××投信は××そのものへの投資に比べ、少額から投資でき、分散効果 もあるので、初心者にとって、手軽な投資商品といえます。

sakocchi
質問者

お礼

投資信託って内容が色々あるんですね。 プロが運用してくれるとか。 とても分かりやすい説明ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

株式 株式会社といわれる所以。 株式が会社のセル(細胞)。 細胞分裂(株式分割)して恐竜になりますw 投資信託 機関投資家が美味い具合に個人からお金を取るための金融商品。 いわゆるばら売りのお菓子状態。 MMF 国債をかうこと。 金利は泣きに等しいがないよりまし。 国債 国の借金を肩代わりする権利です。 FX ちょっと問題になってる先物取引のネット版。 為替 海外との物価の違いを計る物差し。 資金の流れのわかる指標。 債券 あなたが借金取りになれます。 企業に金を貸す行為。

sakocchi
質問者

お礼

例えが初心者には分かりにくいものもありますね。 ちょっと本を読み進めていくと 今は何とかボンヤリですが意味が分かる気がします。 ありがとうございました。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

株式 http://biz.yahoo.co.jp/docs/howto/ 投資信託 http://www.toushin.or.jp/index.html 外国為替取引入門 http://www.forex-traders.net/ 債券 http://www.nomura.co.jp/terms/japan/sa/bond.html 簡単には説明できないので、各サイトを見て下さい。

sakocchi
質問者

お礼

やっぱり本を読み進めたり、 教えて頂いたようなサイトでじっくり勉強するのが 一番なのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公社債投資信託の利益は非課税

    外貨MMFの為替利益は非課税であることは前々から知っていました。しかしその非課税の理由が 「公社債投資信託の差益は譲渡益になり、非課税である。外貨MMFにもこれが適用される。」 と書いてありました。この理屈でいうと、全ての公社債投資信託は差益に関して非課税なのでしょうか?例えば、日本国債だけに投資する投資信託や、外債だけに投資する投資信託とか

  • 国債債券型投資信託の基準価格変動について

    国債債券型投資信託の購入を検討しています。 そこでひとつ教えていただきたいことがあります。 このタイプの投資信託の基準価格変動の直接的な要因としては、 (1) 市場金利の変動 (2) 為替レートの変動 等があると思います。 債券についてはデフォルトにならない限り、元本は保証されているはずなので、基準価格が一度下がっても、市場金利、為替レートが元に戻れば、基準価格は元に戻るのではないのでしょうか。 ところがグローバル・ソブリン・オープンを例にとると、10年ほど前に当初10,000円の設定価格からスタートして、2年間位は徐々に基準価格を下げて、8,000円位まで下がったところで下げ止まり、その後値を戻す様子がありません。 ということはどこかで損切りをしているのでしょうか。 しかし債券のデフォルトが発生しない限り、値を下げたまま戻らないということは無いのではないでしょうか。 何故このようなことが起こるのかご教示願えれば幸いです。

  • 投資信託 の 今後

    現在 3件 ユーロ債権(100万) ユーロ株式(株式) ブラジル国債(40万) の投資信託を住友でしています。 一時は 配当もかなりあり、 また 元本も 割れることもなかったのですが、この3年ほど前から 特に ユーロ が 激しく元本割れ 債権でも50万 株式では30万円台にまで落ち込んでいます。 その損失を埋めようと新たに はじめた ブラジルでも 29万という元本割れの状態。 今 解約すれば おお損ですし、 似たような経験されてる方 いませんか?

  • 為替運用から投資信託などへの乗換について

    お世話になります。 為替は比較的、感覚が合っていて、多少経験があるため、買いと売りがわかりやすいのですが、現在リーマンショック以来落ち着いてしまったため、一旦円に換金して、他の投資に回そうか、それとも、慣れた為替で運用しようか、迷っています。 投資信託(債権、株、不動産、トピックスなど)は経験が無いため、新しい事を覚えた上で、運用してみないと、細かい事も覚えられないことは想像に難くありません。(税の問題は、今回の為替でも発生するのかもしれませんし) 資金は、教育資金です。この先数年で子供に使い果たされる運命の資金です。定期預金をするのは勿体無いと、為替を使った運用をしたものです。つまりは、リスクのある投資をする意味は無いので、銀行の金利にさえ勝っていれば十分投資の意味があります。 このような背景を踏まえたとき、多少知っている為替に頼った方がいいのか、せっかくの機会に投資信託などの新たな運用方法を覚えたほうがいいのか迷っています。 なお、子供の教育資金を使った後には、年金を貯蓄して新たに資金を運用することになると考えています。人それぞれとは思いますが、為替にお詳しい方々からの、ご意見をうかがわせていただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。 どのようなお考えでも結構です。

  • 投資信託の配当について

    今日銀行に行って、投資信託についてどういうものか相談に行ってきました。 いくつかあって、月毎の配当と年での配当について的を絞って聞いてきました。 しかしよく判らないんです。 ローリスクの例として、複数国のセットになった債権を購入する そのうちの1か国の例で、金利が上下して為替が上下するとした場合、 更に信用リスクがあります。 ●これらをうまく説明した資料はないでしょうか? 例えば、ある国の 金利が上がり、円が上下した場合に配当はどちらになるのか 金利が下がり、円が上下した場合に配当はどちらになるのか これが、整理できると他の国も同様に変化すると配当が増えるのか、 減るのかある程度判断ができると思うのですが。 ●もっと他の考え方があればアドバイスをお願いします。

  • 投資信託の基準価格が上下するのは何故ですか

     先日金融機関の担当氏に進められて投資信託を買った(契約した)者です。金利が低くても元本保証の定期預金や国債にしていたものを投資信託に回しました。株式や為替が変動するのはなんとなく解りますが投資信託の基準価格が上下するのはなんでしょうか。  (投資信託は損をするから止めなさいという忠告いただきましたが優柔不断な性格でセールス氏に押し切られてしまいました)

  • 投資信託の売り時について

    5年程前に買った国債債券型の投資信託の基準価格を先日調べてもらったところ、基準価格は元本割れしているとの事だったのですが、105円で買っているので為替分がプラスで尚且つ毎月入る分配金でプラスとなっています。 銀行さんが言うにはこれから大きく為替がプラスとなるのはかなり厳しいのではないかっという事で、売り時っという考え方もあるっと教えて頂きました。 今、他にも持っている株式投資の方が分配金はかなり高いとは思われますが、買い換えるとなると手数料も掛かる上に、株式もこれからどういう値動きをするのか?っという気もするので、分割所有の方がいいのかなぁ~っと思ったりもします。 今はやはり株式の投資信託の方がお勧めなのでしょうか?(ハイリスク・ハイリターンな気もしますが...) 債権の投資信託はこのまま使わないのであれば、持っていた方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 海外株式(+α)投資信託について

    現在、 (1)S.ストリート外国株式インデックスファンド(株ドットコム) (2)トヨタアセットバンガード海外株式ファンド(マネックス証券) (3)セゾン・バンガード・グローバル・バランスファンド(セゾン) の選択に迷っています。 確か3つともノーロードであるはずですが、信託報酬は(1)0.9975%、(2)実質1.29%、(3)実質0.78%、信託財産保留額が(1)0.3%(解約時)(2)不明、(3)基準価額の0.1%、となっております。 (3)については、債権を含むバランスファンドということで、若干信託報酬が安いのかな、と素人考えをしているのですが、(1)と(2)については、殆どポートフォリオが同様であるにも関わらず、信託報酬にかなりの差があります。基準価額についても3000円近くの差が。と、いうことは、S.ストリートの方が優れた(お得な?)ファンドといえるのでしょうか?或いは他にもっと重要なポイントがあるのでしょうか? (3)については、開設間もないファンドですが、信頼性という面についてどのようにお考えでしょうか? 私の現在の条件としては、 ●保有している他投資信託は、  さわかみファンド、ありがとうファンド(いずれも定額購入) ●現在、Eトレード証券にて、今回の個人向け国債(10年変動型)の購入(200万円)準備中(宝くじ付!) ●手持ちのネット口座は、マネックス証券、Eトレード証券 上記投資を別とした、今回の海外株式(+α)ファンド予算としては、初期投資として100~200万、以降は3万円ずつくらいの定額購入にしたいと思っています。バンガード社のそれぞれのファンドを個別に買うという手もあるかな、と思いつつ…。 色々なアドバイスをお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。できれば3月中に投資を開始したいと思っておりますが、急ぐ必要はない!などのアドバイスもお待ちしております。

  • 外貨MMF→為替差益?

    私は投資経験ゼロですが最近の円高で米ドルに興味が有り、ソニー銀行に口座を作りました。そこで2つ質問ですが、(1)雑誌に外貨MMFは投資信託の一種で為替差益が非課税とあったのですが、MMF=投資信託はわかる?けど 投資信託→為替差益が理解できません。 (2)具体的なやり方ですが、MONEYKitベーシック か ニッコウマネーマーケットファンド(外貨MMF)購入でいいですか?購入後にどうやったら為替差益をGETできますか?スタンスとしては、効果的に運用して円安が進んだら売却したいです(為替差益狙い)

  • 外国債券の組み入れ比率

     アセットアロケーションによる資産運用を行っている者ですが、外国債券に関して一つの疑問があります。  現在日本株・外国株はETFで、日本債権は個人向け国債で、外国債券は外貨建てMMFで運用を行っているのですが他のアセットクラスと比べた外国債券の保有コスト(3つの中では海外ETFの信託報酬と比べてもドル建てMMFの最高信託報酬比率でも約0.6%高い)が際立っていています。FXでなら保有コストを抑えられますが、日本の利上げの際に円が高くなっていれば売るに売れずスワップを払い続けるという事にもなりかねません。  分散投資の効果はこのような高コストを補って余りある程のものなのでしょうか?