• ベストアンサー

インターナルハードドライブをエクスターナルに

celiacの回答

  • celiac
  • ベストアンサー率26% (53/198)
回答No.2

「外付けストレージケース」と呼ばれる物があります。 お探しの物はこれかと思います。 Firewireでの接続がよろしいでしょう。 内蔵HDDを外付けにする事によって、 1)フォーマットすれば、 全く自由に使えるHDD、ボリュームが出来上がります。 データを新たな内蔵ドライブに移植しておいてから、フォーマットするのも良いでしょう。 2)フォーマットせずに、 今までの環境を他のMacで再現する事が出来ます。その際にはFirewireでのブートが必要です。 ただし、3.5インチは持ち運びには不便ですので、現実的ではありません。

参考URL:
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/storage.htm
smelly
質問者

補足

お答えありがとうございます。 私のやりたいことのポイントは、 外付けケースに移した後、 いつでもその環境再現できるようしたいということです。 OSの条項の問題などもあるようですが、 物理的には可能ということですね。 確認したいのですが、 外付けケース内のOSを起動させようとしたときに 接続しているMAC内のHDDにOSがあっても大丈夫ですか? それが大丈夫な場合、MACを起動させたとき 外付けHDD内のOSと 本体内蔵のHDD内のOSと どちらのOSが立ち上がるのでしょうか? また、FIREWIREでの接続でなければだめなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 存在するのに見つからないハード ドライブ

    3 週 - 1 月ほど前、データ用コネクタが SATA と従来型 IDE の二つ、電源コネクタも SATA と従来型の二つ付いているベア ハード ドライブを実際に手元にとって見ました。ケースなどではありません。ドライブそのものです。 320 GB という以外の情報をきちんと記録していませんでした。今日も朝から電気街のパーツ屋を回ってきたのですが、両方ともコネクタが二つのものを二度と見ることはできませんでした。20 店くらいは回ったでしょうか。 お願いします。

  • USB3.0ハードケース⇒フォーマットを要求される

    BUFFALO PCI Express x1用 USB3.0対応インターフェースボードを取り付け、内蔵ハードディスクをUSB3.0ハードケース((株)タイムリーの35SATA-U3-SL)に入れて使用しています。 ハードディスクはパーティーションを2つに区切っています。(Jドライブ・Kドライブ) ハードディスクは、それぞれWindows7のエクスプローラーでフォーマットを終了しています。 USB3.0ハードケースを取り付けたらフォーマットを求められます。(フォーマットはすでに終わっている) 初めは順調にハードディスクを認識していたのですが、その後、Windows7を起動するたびに「Jドライブをフォーマットする必要がある」、「Kドライブをフォーマットする必要がある」とメッセージが出て仕方がなくキャンセルするのです。 キャンセル後に確かめてみると、各ドライブ(J・Kドライブ)は認識しているのです。 Windows7を起動すると、2~3回に1回はフォーマット必要のメッセージが出ます。 USBケーブルを2.0USBに切り替え、5~6回Windows7を起動してみましたが、正常に認識するようです。 [パソコンの使用環境] ■OS:Windows7(Ultimate)、SP(サービスパック)1 ■CPU:Core2 Duo ■BUFFALO PCI Express x1用 USB3.0対応インターフェースボード(IFC-PCIE2U3) ■グラフィックカード⇒GF8400GS-LE256H3 ■BUFFALO 3D視聴対応 USB3.0用外付けブルーレイドライブ(BR3D-12U3 ) ■ハードケースに挿入している内蔵ハードディスク⇒WesternDigital CaviarGreen 3.5inch  5400rpm 2TB 64MB SATA/3.0Gbs WD20EARS-R

  • ハードドライブ交換してもインストールされていませんと出ます

    先日PCが起動しなくなり、メーカーサポートに問い合わせて不具合の箇所の診断方法を教えてもらったところ、 Auto Drive Diagnostic をチェックしたところ ハードドライブがFailとなったので、ハードディスク交換になりますと言われました。 しかし年内にパーツが届かないことから自分で同じ部品を購入し、交換しました。  再度、Diagnosticを実行したところ、今度はPassとなったので上手くいったのかと思いリカバリーCDを起動しWindows XPをセットアップしようとしたのですが、 コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。 と表示されセットアップが出来ません。 Windowsをセットアップする前に何かハードディスクのフォーマット等の手順が必要だったでしょうか? もしくは他に考えられる故障箇所をご提案頂ければ助かります。

  • ハードドライブの移設

    これまでコンパックのペンティアム3で使用していたハードディスクを、別のPC(ペンティアム4で性能的にすべて上)に移設を考えています。新PCにはフォーマットした300GBのハードがありますが、これはセカンダリーとして使用したいのです。古いハードは80GBですが、データをすべてそのまま残し、プライマリーとして使用したいのです。OSはXP proのSP2が使用されています。 新PCに正しく接続したつもりなのですが、WINDOWSが立ち上がりません。セーフモードや、通常起動時の立ち上げなど選択しても、同一画面が立ち上がるだけです。 BIOSメニューでは、すべてのデバイスが正しく表示されています。 いろいろ調べてみると、同じマザーボード間の移設でなければ正しく起動しないので、再インストールするしかないとありました。 何か解決策はございませんでしょうか。

  • ハードが認識されない。

    また、お世話になります。今回は、ハードの件でして、一度、ハードディスクをフォーマットして 新たにOSを入れ直そうと思い、フォーマットしてディスクを本体にセットした所、・・・・???? ”NTLDR is missing  Prees・・・・・・” と表記されます。どんな操作をしても同じで、そこ から先に進めません!何が原因なんでしょうか?フォーマットはNTFSでしっかりフォーマットし ています。よろしくお願いします。

  • ハードディスクドライブの事で。

    MacOSXを使っています。先日、ハードディスクがクラッシュしてしまい 新しくハードディスクドライブを購入しようと思ったのですが、アップルストア等を見てもハードディスクドライブを単体で販売していませんでした。 どうすれば購入することができるのでしょうか・・? 別にアップル社のでもなくても使用できるという事なのでしょうか? どなたか、どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macbookハードドライブ交換後のハードドライブからの音

    Macbookを買って一年3ヶ月でした。 突然、起動できなくなり、Appleのマークの代わりに、ファイルフォルダーの中に?マークが出てきました。 ハードドライブがだめになったから、ハードを換えなさいといわれ、自分で換えてはみたのですが、新しく入れたハードドライブから1-2分に一度か二度くらいの頻度で水のしずくが落ちるような、あるいは小さい石が転がったような小さい“カラン”というような音がしています。 これは新しいハードドライブに何か支障があるのでしょうか? 販売元へ交換をお願いしようか困っています。 どうぞお心当たりのあるかた、ご意見お願いいたします。

  • ハードドライブの最適化

    adobe photoshop7の設定で二つあるHDDの使っていない方を仮想記憶ディスクにあてているのですが、photoshopのヘルプに 仮想記憶ディスクファイルは、連続するハードディスク領域に作成する必要があります。そのため、頻繁にハードディスクを最適化するようにしてください。Windows Disk DefragmenterやNorton Speed Diskなどのディスクツールユーティリティを使用して、定期的にハードドライブのデフラグを実行することをお勧めします。 とあります。mac os 10.3.2でその「デフラグ」を実行するにはどうすればよいですか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートPCで3.5インチのハードディスクドライブ

    お世話になっております。 ノートPCで3.5インチのハードディスクドライブを利用できるパーツが無いかを探しています。 理由は、単純に2.5インチのハードディスクドライブが高いからです。。。 ハードディスクの容量の増設を行いたい訳では無いのでUSBなどに3.5インチのハードディスクを外付けで接続とかは希望してません。 それとも、本体のハードディスクドライブを外しちゃって、USBの外付けで簡単に解決するものなのでしょうか? 3.5インチ側のハードディスクドライブで普通(起動?)に使いたいのです。 PCは、結構古くてLatitude cpiという、1990年代後半の古い物です。 よろしくお願いします。

  • DドライブとEドライブを変えたい

    外付けハードディスクを繋いだ現在、 C:ハードディスクドライブ D:ハードディスクドライブ(外付け) E:ハードディスクドライブ F:ハードディスクドライブ(外付け) Q:CD-ROMドライブ G:CD-RWドイラブ と、なっています。 Eのハードディスクドライブは本来Dドライブだったのですが もらった外付けハードディスク(8G)を繋いだら DドライブとFドライブに割り当てられてしまいました。 前に使った人がD,Fドライブの割当に設定していたのでしょうか・・・。 PC購入後インストールしたアプリなどをDドライブにしていた為 アプリ起動ドイラブの変更と見た目気持が悪いので外付けハードディスクを E,Fドライブに変えたいのですがどのようにすれば宜しいでしょうか? いただきものなので取扱説明書等ついていなくよくわかりません。 OSは98です。よろしくおねがいします。