• ベストアンサー

検査の結果「精子が動いていない・・」といわれましたが?

dothehustleの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

> フューナー検査とフーナーテストは一緒の事なのでしょうか? 同じです。 > 排卵のまではあと5日程かかるとのことでしたが・・ 本来は排卵日頃にタイミングを合わせてやる検査です。 そのほうが頚菅粘液もよく出て、精子との相性がより正確に分かるので。 > 今回のように悪い結果でも次回の検査では問題ないということもあるのでしょうか。 いい結果が出ないことが結構あるので、数回行うことも珍しくありません。 私も最初は質問者さんと同じく「運動精子が見えない」と言われ、再度検査しました。 何度か受けてみて、少しでも運動精子がいればだいじょうぶとお考え下さい。 特に今回は排卵まで時間がある中での検査ですので、そんなに気にすることはないかと思います。 (たまたま採取した部分にいなかっただけかもしれないですし) なお、何度受けても運動精子が見られない場合は、 抗精子抗体検査を受けることも考慮するといいでしょう。保険が効きませんが。 ちなみに、精液検査は受けましたか?

hukumimi
質問者

お礼

dothehustleさん 早速の回答、丁寧なご説明ありがとうございました。 ほっとしました♪不妊治療の知識がなく、先生にどう質問していいのかもわからず不安ばかりがつのり・・ 治療を受けるうえで、自分自身も知識を持つ必要を感じました。 精液検査はまだです。次回の卵胞の計測の時にもう一度フューナー検査をするのか確認してみます。 dothehustleさん これからも色々と経験談をお聞かせくださいね。

関連するQ&A

  • 精液検査の結果について

    こんにちわ。tmtmtmtmtmtmです。 不妊治療を最近はじめました。フーナーテストの結果が悪く、精液検査をしてまいりました。 そこで結果についてお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。 精液量 4.2ml 精子濃度 36.5×100万/ml 運動率 50% 総運動精子数 76.7×100万個 奇形率 32% でした。 フーナーテストで悪かっただけに、先生が問題ないでしょう。とおっしゃったので、 安心してしまい、あまり質問もせずに終わってしまいました。 ここで質問ですが、 1・フーナーテストが排卵後に行われました。その影響でフーナーテストが 良い結果でなかったことは関係ありますか? 2・かえって調べたところ、運動率の基準値が50%でした。旦那様も50%なので範囲以内ですが、 自然妊娠はギリギリなのでしょうか? 3・この精液検査を総合的に見てどうなのでしょうか? お答えいただけると嬉しいです。よろしくおねがいいたします。

  • 抗精子抗体検査とフーナーテスト

    抗精子抗体検査とフーナーテスト 私の通う不妊治療専門クリニックの院長先生は、フーナーテストはあまり勧めないようで、 精液検査と抗精子抗体検査を基本検査項目に挙げていて、フーナーテストは『必要があればする』というスタンスです。 精液検査は済んでいて、結果は良好でした。 そこで質問なのですが、 抗精子抗体検査をすれば、フーナーテストはしなくてもいいのでしょうか? (うちの院長先生はそういうお考えみたいです) 抗精子抗体が陰性の場合でも、『頚管粘液が少ない』以外の理由で、相性が悪いという可能性はありますか? また、 逆に、先にフーナーテストをして、結果が良好ならば、抗精子抗体検査をする必要はないでしょうか? せれとも、 (クリニックの院長先生はあまり勧めないみたいですが)両方やった方がいいのでしょうか。

  • フーナーテストの結果と坑精子抗体について。

    はじめまして。 去年7月に結婚し、風疹の予防接種をしたこともあり、9月から子作りを始めました。 早く赤ちゃんが欲しかったので10月から基礎体温をつけ始め、12月から排卵検査薬を使ってあれこれ試しましたが、 自分では排卵日の特定が難しかったので、 排卵日の特定と、体に異常がないかみてもらいたいな、ぐらいの軽い気持ちで先日病院に行ってきました。 何か異常が見つかった時のことを考えて、産科がない、不妊治療に力を入れている病院です。 その時の状況は、 卵胞?は20mmでいつ排卵してもいい状態、 とのことで、その夜23時にタイミングをとりました。 そして翌日20時、再度病院にいくと、もう排卵は終わっており、 タイミングはバッチリ、と言われました。 ただ、そのとき行ったフーナーテストの結果はよくないと… 排卵後のテストだったのですが、 確認できた精子は11個、 全部動いていなかったそうです。 先生が言うには、 ・排卵後なので、元気な精子だけ中に入って、他は死滅しまっている可能性 ・主人の精子に問題がある可能性 ・私に坑精子抗体がある可能性 だそうです。 そのときは坑精子抗体のことなどは詳しく知らなかったのですが、 あとからいろいろ調べてみると、 人工授精や、体外受精しか可能性がないような情報もみたので、 今すごく不安に感じています。 今週日曜日、主人の精子の検査と、 坑精子抗体の血液検査を行う予定なのです。 先生はまだわからないから、落ち込まないように、と言われましたが、 やはり坑精子抗体がある可能性の方が高いのかな、とか どうしてもマイナスに考えてしまいます。 今回のようなフーナーテストの結果は、排卵後だったから、 という可能性の方が高いでしょうか? それとも、いくら排卵後でも、フーナーテストで良になるのが普通で、 今回の結果はあまりよくないのでしょうか… 今回のタイミングでも、フーナーテストの結果がこれでは、妊娠の可能性は低いでしょうか… まだ知識があまりないもので、 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • フーナーテストの結果次第では精子検査も大丈夫?

    二ヶ月前から婦人科へ通っています。 私の検査は一通り終えた結果、今のところ異常はないでしょうということで 排卵のタイミングを計ってもらっている状態です。 最初の方にフーナー検査をしたのですが、 『400あるから大丈夫』といわれ意味がわからなかったのですが、ネット検索 で調べたら15以上あればいいという事で、検査結果はすごく良かったという ことなのかと自分では解釈しています。 一通りの検査を終えたといっても、主人の仕事の都合上精子検査だけまだしていません。 本当ははやくしたいのですが、病院に一時間以内に精子を持っていくのは難しく、 休みをとることもできない状態で、出勤が遅いときを狙って検査するつもりです。 男性因子の場合はタイミング法では妊娠しにくいと聞いたので、不安になっています・・・ とはいえフーナーテストの結果は良かったので、一応主人には『大丈夫だよ』 とは言っていますがフーナーテストの結果がいい場合は、精子検査の結果も 割と大丈夫な場合が多いんでしょうか?

  • フーナーテストの結果が悪くても妊娠しますか?

    フーナーテストを性交渉後14時間後に検査しました。結果は精子の数が0でした。お医者さんからは、年齢が37なのですぐに人工授精に移った方がいいと言われました。フーナーテストはこれが初めてです。主人の精子検査は終了済みで、動きはいいと言われました。今回はクロミドも4錠飲んでますし、HMGも打ちました。もちろん排卵の注射も。卵は最高の状態なのに。。と考えると涙がとまりませんでした。 しかし、看護婦さんにフーナーテストの結果が悪くても妊娠することもあるんだよ。と慰められました。本当にそんなことがあるのでしょうか?もし、そのような経験をお持ちの方がいましたら、ぜひ、体験談を教えてください。お願いします。

  • フーナーテストの結果について

    先日、フーナーテストを受けました。結果は顕微鏡で1匹確認!その日の朝に性交を持って病院にいったのですが、その日の前日、排卵痛があり「検査よりチャンスを!」と前日の夜にしてしまったのです。。。 ですので検査の結果は悪いだろうなあとは思っていたのですが。。。 そこで本題です。フーナーテストの前夜に性交を持った場合、次の日の朝の精子は少なくなっているにしても、2~3日生きているというのであればもう少し精子がいても良かったのですはないかなあと不安に思っています。来週の土曜日に精子の検査があるのですが、主人も少し凹み気味です、、、どなたか教えて下されば有難いです。

  • 抗精子抗体の検査とフーナーテストについて

    こんにちは。度々こちらにお世話になっています。 抗精子抗体の検査を受けようか否か悩んでいます。 夫の精子の簡易検査では異常はありませんでした。フーナーテストを受けたことはないのですが、いきなり抗精子抗体の検査を受けるのは順番が違いますか? フーナーテストについては、生理不順で排卵期の特定ができず、時期がずれてしまい2度失敗しました。そこで、いつになるか分からない次の排卵を待つよりも、とりあえず抗精子抗体の検査を受けようかと考えました。自費であることは承知しています。 私のこれまでの治療経緯としては、排卵誘発剤+漢方薬+タイミング指導を2年続け、ようやく妊娠しましたが7週流産、半年間治療をお休みした後、1年半同じ治療を続けてきましたが、未だに授かりません。 周期にズレはあるものの、基礎体温上はちゃんと排卵していることが分かりますが、通算すると3年半、これだけ長く授からないというのは何か大きな問題があるのではないかと強く考えています。 フーナーテストを受けたことがなくても、抗精子抗体の検査を申し出ていいものでしょうか。それとも次の排卵まで待って、フーナーテストを(もしくは両方を)受けた方がいいのでしょうか。 私としては、抗精子抗体の検査で異常がなければ、今の治療を数ヶ月続け、人工授精をと考えています。もし異常があれば、すぐにでも体外受精を考えたいと思っています。 抗精子抗体の検査を受ければ、フーナーテストを受ける必要はないのかなと考えましたが、その認識は誤っていますか? 今回抗精子抗体の検査を受けて、陰性だったらフーナーテストというのでも問題ありませんか?抗精子抗体の検査で陰性でも、フーナーテストでは問題が見つかるということがあるのでしょうか? 質問ばかりになってしまいましたが、フーナーテストや抗精子抗体の検査について、無知な部分が多く、アドバイスをお願いします。

  • 人工授精と精子検査

    不妊治療を始めたばかりの40歳女性です。 先日フーナーテストをしましたが精子が0でした。 原因は私の粘液が少ないからだという事でした。 今回たまたまそういう結果だったのかもと言われましたが、 排卵日頃に出ると言われるのびおりを今まで 実感したことがないので、そういう体質なのだろうと思います。 年齢的な事もあり、これ以上タイミング法を試しても 難しいかもと思い、すぐに人工授精に切り替えたいと 伝え、医師もその方がいいのではとおっしゃってましたが、 同時に精子検査もすすめられました。 精子の数が少なくても多くても人工授精をするのは かわらないのですが、その場合もやはり精子検査は 必要でしょうか。

  • フーナーテストの結果、精子が死んでいると言われた・・・

    今日の午前中フーナーテストを受けてきました。 結果は、 (1)1視野400倍で、精子が25個。 (2)精子は全部死んでいる という内容で、ショックを受けました。 昨晩が周期11日目で仲良しして、11時間後に検査を受けました。 10日目にも仲良ししました。排卵は10日目か11日目でした。 医者の先生は、 頸菅粘液が少なかったこと、タイミングが悪かったこと、精子の状態が体調により悪かったことを説明し、次回の周期で再検査となりました。 この結果をどう考えたらよいのでしょうか・・・? 不安でいっぱいです。

  • 無精子症の主人への検査結果の伝え方

    こんにちは。結婚して1年たちますが、妊娠しないので検査を受けに行きました。 フーナーテストの結果、精子がいないということで、主人の精液検査をしました。 その結果、やはり精子がまったくいなく、無精子症ではないかと言われました。 1回の精液検査でははっきりわからないという事で、もう一度精液検査を受けることになりましたが、今の段階では主人には、検査の結果を言っていません。とてもデリケートな問題で言うタイミングを渋っています。そこで男性の方に質問です。もし自分が無精子症だったら、そのことは奥さんから伝えられるのがいいですか?それとも、専門の医師から言われるのがいいですか?主人がショックを受けて、無気力になり、夫婦生活が出来なくなるのではないかと、すごく心配です。 どのように伝えられるのがいいのか、教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう