• 締切済み

酵素について

panda_の回答

  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.2

ルシフェラーゼはよくレポータータンパクとして使用されます。例えばプロモーター活性を調べたいときに、調べたいプロモーターの後ろにルシフェラーゼを組み込んだベクターを作ります。プロモーター強度が高いとルシフェラーゼがたくさん出来るので、プロモーター強度が発光強度として測定できます。 また、ルシフェラーゼ、ルシフェリンを試薬として用い、ATP量を測ることで細胞数を測定するというキットなども多く販売されています。 こちらはプロメガのサイトです。参考になるかと思います。 http://www.promega.co.jp/cat/1002001.html

関連するQ&A

  • 酵素反応について(大学受験)

    酵素反応についてわからない問題があります。どなたか分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 問題 ウミホタルとゲンジボタルは、ルシフェラーゼという酵素のはたらきにより還元型ルシフェリン(L・H2)が酵素により酸化され、生物発光をする。これに関して、以下の実験を行った。 実験1 乾燥ウミホタル粉末を塩類溶液の入った試験管Aに加えると、青白色の発光が見られたが、しばらく試験管を振っていると発光が消失した。 実験4 ゲンジボタルのルシフェラーゼとL・H2を、塩類溶液の入った試験管Cやグルコース溶液の入った試験管Dに加えて30℃に置いても、発光はみられなかった。 実験5 ゲンジボタルのルシフェラーゼとL・H2を、乾燥酵母菌を含むグルコース溶液の入った試験管Eに加えて30℃に置いたら、発光が見られた。この発光はグルコースが消費されてしまうと消失した。 問 試験管Dでは発光が見られなかったが、試験管Eで発光が見られた理由として正しいものはどれか 解答 ゲンジボタルのルシフェラーゼは、グルコースの分解により合成されたATPを必要とするから。 とあります。確かに実験4と5からはATPが必要なことはわかるのですが、では、実験1ではATPはどこから供給されているのでしょうか。 ATPがない→ルシフェラーゼは働かない→発光しない となると思いますが、実験1で発光している以上、どこかからATPが供給されているのだとは思うのですが。それとも全く違うのでしょうか。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • ルシフェラーゼについて

    発光酵素である「ルシフェラーゼ」についてネットで調べているのですが、なかなか良いものが見つかりません。なぜかルシフェラーゼを使った実験などは出てくるのですが調べ方が足りないせいか、そのものについてはなかなか無いのです。すみませんがどなたか教えてください

  • 酵素(ホスフォターゼ)について教えてください。

    この前酵素活性を調べる実験でアルカリホスフォターゼというものを使いました。 ホスフォターゼには他にも種類があるらしいのですが、他にはどんなものがあるのでしょうか?? アルカリホスフォターゼのように全てリン酸モノエステル結合を切る働きをもつのでしょうか?? もう一つ知りたいのですが、酵素活性がpHや温度に依存するのは酵素がタンパク質だからです・・・よネ?もっと詳しく知りたいのですが、化学系の大学なので生物系の本が少なくてなかなか文献が見つかりません;気になるのでもう少し調べてみたいと思いますがわかる方いらっしゃいましたらヒントでも良いので教えてください。お願いします><

  • 酵素の反応測定 

    生物実験で大根のしぼり汁のペルオキシターゼを用いて酵素反応の測定をやりました。 実験の手順にTMBをDMSOに溶解した溶液をを使用しました。なぜTMBをDSMOに溶解したのですか? またそうのはどのいう文献に載るってますか?

  • 酵素について

    私は生物学を習っている者です。 酵素についての質問があります。 酵素の分類について調べているのですが、 正しいのか、よく分からないものがあるので、 間違っていたらご指摘していただけませんか? 分からないのは次の3つの酵素の分類です。 炭素脱水素酵素:酸化還元酵素 アデニル酸シクラーゼ:脱離酵素 アセチルCoAカルボキシラーゼ:結合酵素 ご教授よろしくお願いします。

  • 酵素の探し方

    現在リコンビナントの酵素を入手してアッセイに使用したいのですが、目的の酵素が売っているかどうかの調べ方がわかりません。 googleで名称を検索はしてみたのですが、その酵素に対する抗体しかHitしませんでした。 生物学を専門にやっている方にお聞きしたいのですが、酵素を販売している代表的なサイトもしくは市販の酵素を網羅的に検索できるサイトなどをご存知でしたら教えていただきたいです。

  • 酵素について

    ジャガイモをすりつぶした物を酵素(カタラ-ゼ)液とした実験を行いました。 実験目的は、酵素の性質について理解することでした。 さらに、酵素液の中に中性洗剤を入れた物と、入れない物と無機触媒として、過酸化マンガンを過酸化水素の中に入れました。 そうすると、2H2O2→2H2O+O2の反応が、起きますよね。 そこで、疑問なのですが、(1)なぜ、酵素液の中に、中性洗剤を入れたのか? (2)酵素(カタラ-ゼ)液の最適pHと最適温度は、どのくらいか? (3)酵素にも、分類が、あるらしいのですが、今回使用した『カタラ-ゼ』は、どの分類に、所属するか?  また、所属する分類の中には、他にはどんな酵素があるか?     について、疑問です!! 分かるヒト、誰でも良いので教えて下さい!!御願いしますm(_ _)m

  • 酵素の寿命

    今、実験でガラクトシダーゼを使っています。 ものにもよるのでしょうが酵素の寿命って 冷蔵庫などに保管していてもすぐになくなるのですか?

  • 酵素の分子活性

    今、酵素を使った実験をしているのですが、その中で「酵素の分子活性」というものが出てきました。調べてみたのですが、いまいちよくわかりませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 酵素反応について

    補酵素の酵素反応での働きを証明するためには、具体的にはどのような実験があるのでしょうか。 特に乳酸脱水素酵素について知りたいです。 教えてください。お願いします。