• ベストアンサー

字の上手い下手

絵が上手い人は、普段書く字も上手いのでしょうか? その辺どんな傾向にあるのか教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

んなことないでしょう。 絵は上手くても字は丸文字みたいな奴結構います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mega_root
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.6

普段イラストを描いている者です。職業柄、周りに 絵が描ける人が多いですが、字も得意って人は少ない です。しかし、絵と字の共通点はあると思います。 それは、自分のイメージした物を正確に描くという事が 大事な点です、更に、そのイメージをどれ程明確に 持てるか?が上手い下手が分かれる点だと感じています。 絵は上手いが、字が下手という人は、絵のイメージは 強く持てているが、普段書く字ではイメージを持てて いない又は持とうとしていない事が原因だと思います。 絵が上手い人が、上手い字のイメージを明確に持ち それを正確に書こうと意識すれば、上手くなると 思っています、とは言いつつも、イメージさえ持てれば 絵がいきなり上手くなるわけでもなく、描かなければ 絵が上達しないように、字も練習が必要なんだろう とは思います。 私は絵は描きますが、字は下手なので憶測でしか ありませんが・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.5

 わたしは絵が上手い人は書く字も上手か、すくなくとも上手くなりやすい....と思います。  わたしには絵の先生が文字の書き方を教えてくれましたが、文字を正しく上手に書くにはやはり絵とおなじ一種のバランス感覚とテクニックというものが要りますから。  まず、漢字をきちんと書くには水平に引く線、タテに真っ直ぐ引く線、これが基本ですし、これが綺麗にかけなくては綺麗な文字になりません。しかし、縦横に綺麗に線を引けるということは、まさに絵の場合と一緒の感覚ですし、習熟によるテクニックの問題だと思うのです。  仮名文字でも、ことにひらがななどの場合は、力の入るところと、スッと抜けるところの組み合わせ、そして筆が囲んだ部分のユッタリとした余裕、こうしたこともまた絵を描く際の微妙な感覚そのもの。   そしてレイアウト、偏は文字の左三分の一にレイアウトするとか、しんにゅうが書き込まれるところはあらかじめ下を開けておくとかといった、あとで書き込まれる部分を上手に考えながら最初の部分を書き出すといったバランス感覚もまた絵の世界と同じことですから。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

グリップの癖と悪姿勢による錯視を改善したく 以下のURLを参考に現在学んでいます。 「手書き文字に関するQ&A」 絵を描く際、サスーンが提案するグリップを更にアレンジし、 現在、筆記具の柄をフォークボールのように握っています。 日本語のような横移動する文字には不自由しますが、 ハッチング等は楽になりました。 要求に合わせて筆記具や技法を探っていけば、 絵、書区別なく上達するのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pink621
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.3

私もあんまり関係ないとは思いますが、 一般的に、上手!とか師範級!とかいわれるうまさではなくて、バランスのとれた「うまさ」はあるかも知れませんね。 私も絵を描きますが、ちいさい頃、習字を習っていたときに身につけたバランス感覚が、絵を描くときに活かされているなと感じることがあります。 ご参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>絵が上手い人は、普段書く字も上手いのでしょうか? ないです。私は、中学・高校と美術部で大人になってからも絵画教室に通って賞を頂いたことも何度かありますが、字は上手いといわれた事は一度もないし、自分もかなりコンプレックスを持ってます。 絵はじっくりバランスを考えて描きますが、字はさっと書くし筆の持ち方も全然違うんで、絵が上手い=字が上手いは、成り立たないと思います。 字と絵の似ているところは、その人の性格とか持ってるものが出るところだと思います(上手いヘタは関係なく)。絵の場合は、明らかに出ますが、字のほうがどういう風に出てるか分かりづらいですね。でも字のほうが、性格判断の材料にもなってるところは、おもしろいですね。 ちなみに絵の上手い人は書も上手いかとかというと、それもないと思いますが、ただ有名になるくらいの絵の上手い人は書の上手い人が多いように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 字の上手い・下手について。

    私は自分の字が汚いのがコンプレックスです。 そこで疑問に思ったのですが、小学校でみんな同じように字を習うのになぜ字が上手・下手という人が出てくるのでしょうか。 字が上手・下手というのは、絵が上手・下手な人がいるような感覚でセンスみたいなものなのでしょうか? くだらない質問ですいません… どうしても気になってしまって。。。

  • 字が下手なのはどこが悪いのですか?

    僕は字が下手です。 なんか、字のバランスが悪いし、メモ書きしたみたいな 適当な字になってしまいます。丁寧に書こうとしても、人のと比べるとやはり下手です。 女性なんか、適当に書いているように見えてもバランスが 良いせいかすごく上手に見えます。 僕も来年から社会人なので、自分しか読めない字を書いてはいけません。 どうしたら、バランスよく上手に書けますか? 書道してた人とかとどこが、違うのでしょうか?

  • 絵&字が下手で・・・

    こんばんは。 友達の結婚式でみんなでメッセージブックを作成することになりました。 でも、私は絵も字も下手で・・・ 取りあえず少し写真を貼って、、、、って考えているんですけど^^;;; 大きな文字"結婚おめでとう”みたいなのを真ん中に書こうと思うんですけど・・・上手にできなくて~ なにか文字をダウンロードできるようなサイトご存知ではないですか?? 今週末で、結構焦ってます・・・助けて下さい!!!!!

  • 字が下手でなかなかなおりません

    小さい頃から字が下手で、男性いや、男の子の字と間違われるほどです ユーキャンや、そのほかにも字の練習帳などをやっていますが、丁寧に書いても下手なんです… 小学生が一生懸命書きましたみたいな字なんです どうしたら大人っぽい字になるのでしょうか? 事務職をしているのに宛名とか書くのが恥ずかしくて会社にも申し訳なくて… アドバイスをください よろしくお願いします

  • 字の上手い、下手の違いはあるの?

    拝啓 字が上手いとか、へたくそとかの「違いって」あなたはなんだと思いますか? パソコンの明朝体のように、機械的に書けば、まあ普通にきれいな字になりますよね。 でもでも、、、 相田みつお とか書道を習った人とかの書いた字は、上手です。 明朝体とか関係なしに、字体が崩れていても、草書体以上に?めちゃくちゃ流線型であっても、上手なんですよね。 あと、別のもので例えると、芸能人のいわゆる複雑なサイン。これも上手ですよね。なんというか、落書きとは違う芸術です。(と思います) 字がへたな人が字を書くと、周りから見てもいわゆる下手な字になります。上手く崩してみたつもりでも、違うんです。 丁寧に書いても、心では書いたつもりであって実際には上手には見えない。 この差はなんでしょう??? 上手く説明できないのですが、イメージは分かるでしょうか? 上手な字を書くための、違い(秘訣)を知りたいのです。 いったい何が違うのか、どこを直せばよいのか、どこに注意すると上手い人の字を真似ることができるのか。。。

  • 字が下手です

    字に自信がありません。走り書きすると、「これはなんて書いてあるの?」と聞かれることもあります。ペンの持ち方が悪いかもしれませんが、なかなか直りません。年相応にきれいな字を書くにはどうするとよいですか?

  • あまりにも字が下手で・・・

    21歳学生♂です。 こないだ学校の三者面談で担任の先生から お子さんの今の字では就職の際に書類選考で落とされるでしょう と言われました。前々から自分でも字が下手なのは懸念してたんですが ここまで言われるとさすがにやばいなと思いました。 なのでこの機会に真剣に自分の字の下手さを改善したいのですが なにか字がうまくなる良い方法などがありましたらぜひお聞きしたいの でよろしくお願いします。

  • 字が下手;

    同じような質問が他にもあったのですが、私に合う回答が見つからなかったので、質問させていただきます。 高校2年の女子です。 私は、字があまりキレイにかけません; 小学校のころは5年生くらいまで習字を習っていました。その時は、硬筆初段・毛筆3段だったのですが、今は初段とは思えないような字です; 学校でノートをとる時はシャーペンを使っています。 色ペンを使うときは、0.25ほどの細いペンを使うのですが、細いペンを使うとまだマシな字だと、自分では思っています。 シャーペンだと、使っていると先が太くなったりしてしまうので、なかなか思うようにかけません…。字のキレイな友達は、太くても細くても均一な字を書くので、とてもうらやましいです…。 また、私は鉛筆の持ち方が少し違うんです。 今から正しい持ち方にするのは難しいです。 けれど、ちゃんとした持ち方にした方がキレイな字を書けるのでしょうか?? 時間的にも習いに行く時間がないので、できれば自分だけで字を上手にしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?? ☆☆ちなみに☆☆ ひらがなだと、「れ」「わ」「ね」「ふ」 カタカナだと、「ク」「ワ」「シ」「ツ」「ソ」 漢字では、「英」「興」「華」 などの文字があまりキレイにかけません。

  • 宛名書き…でも字が下手。

    宛名書き…でも字が下手。 最近は字を書く機会が本当に減ったと思います。 もうすぐ友人の結婚式に出席します。今まで何度か結婚式に出席する機会がありましたが、毎回私を悩ますものがあります。それは、祝儀袋の宛名書きです。 実は私は字を書くのは嫌いではないのですが、苦手です。 もちろん宛名書きなので、雑に書くことはなく心を込めて書きますが、決して誉められるものではないです。 最近は字を書くのが苦手な人用に宛名スタンプの様なものもありますし、字の上手な人に頼むという手もあります。 でも以前祖母の家に正月に行った時、年賀状のことでしたが「最近はワープロの字のものも多くなったけど、たとえ下手でもその人自身の字で一生懸命書いたものの方が好きだよ。」と祖母が言っていたのを聞いたことがあります。 それを聞いて、私もその人の直筆で書かれたものの方が嬉しいなとその時思いました。 なのでたとえ苦手であっても、宛名書きは悩みながらでも今まで自分の直筆で書いてきました。 そこで質問です。ワープロや代筆よりも、本人直筆の方が嬉しいですか?特に気にしませんか?皆さんの個々の意見を聞きたいです。 そして、私と同じく字を書くのが苦手だと思っている方、今まで字を書く機会をどうやって過ごしてきましたか? 教えて頂けるとありがたいです。

  • へたな字に悩んでます

    字がへたでいつも悩んでます。何か字が旨くなる 勉強方法がございましたら教えてください。 なにか、参考になるきっかけになるかも知れないので。宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-706Aのインクカートリッジを誤って殻に装填した場合、個人では交換できないのか疑問です。
  • EP-706Aのインクカートリッジを誤って装填した際に、交換できないか悩んでいます。
  • EP-706Aのインクカートリッジを誤って殻に装填しましたが、個人で交換できる方法はあるのでしょうか?
回答を見る