• 締切済み

第二外国語

第二外国語を来年から選択するのですが、何をとるか迷っています。 ドイツ語か中国語で迷っているのですが、 ドイツ語の方に少し傾いています。 ドイツ語って難しいですか?

みんなの回答

  • erkserve
  • ベストアンサー率10% (16/159)
回答No.8

学問・研究をやったり、指導者的立場になる予定があるなら、ドイツ語。 学問・研究職には無縁で、アジアへ出張させられそうなら、中国語。 というような分類だと単純明解でよいのではないでしょうか。

noname#111031
noname#111031
回答No.7

ドイツ語の方が第二外国語で学ぶのには好いでしょう。ちゃんとした 参考書、辞書なども揃っておりますし、ある程度文法面で英語との比較で学べます。ただ、中国語もドイツ語もまた英語も外国語ですね。其れなので、どちらが学ぶのにより楽なのかと言うことは、言えませんし、 そんなことを考えながらでは、身に付かないのでは?

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.6

大学を出てから30年以上経ってドイツに行ったとき、もちろん話せませんが、いろいろな表示が読めて助かりました。「ここでは裸で日光浴することを禁ず」と掲示があって、ははんと思って入ったら予想通りだったりして。 中国語は漢字でかなり意味が通ずるので、勉強しなくても旅行では不便しないかも知れません。しかし、「手紙、愛人」など日本とは違う用語があるので、保証はしません。

  • iwachans
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.5

私はドイツ語は勉強したことないのですが、、 一般的に英語が好きだったらドイツ語はいいかもしれませんね。ドイツ語の単語も英語と繋がっているものが多いので、効率的に覚えられるかもしれません。 もし英語より漢字が好きだったら中国語がいいかもしれません。日本語の漢字は中国語と相当係わっているんで効率的に覚えられます。 がそれよりも・・・ 私だったら 「万里の長城」に行きたいか、 「ベルリンの壁」に行きたいか で選ぶか、 「ドイツビール」が飲みたいか、 「青島ビール」が飲みたいか、 で選ぶと思います。 興味のある国の言葉なら学校を卒業しても勉強が続けられる可能性大です(^^:

noname#20688
noname#20688
回答No.4

ドイツ語はスペルの読み方や発音は英語よりも易しいですが、文法は英語よりも複雑です。でも英語よりも規則に則っているので例外が少ない分、ルールさえキチンと覚えてしまえば、後は楽でしょう。

回答No.3

難しいか簡単かは、さておき。 私は、大学で、フランス語、ドイツ語、スペイン語、韓国語の中で、ドイツ語を履修しました。英文科出身なのですが、単語の意味は推理(似たようなつづりだったりして)できたりします。それほど、苦戦はしませんでした。ただ、女性名詞?男性名詞?だかがあって、「なんでこんなものがあるのよ!!」と頭を悩ませながら授業を受けた記憶があります。今の自分なら、きっとハンリュウブームにのって韓国語を迷わずとるでしょうね。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

個人的な感想ですが・・・・。 ドイツ語を第二外国語として大学で学びました。 印象としては、「簡単」でしたよ。 「読み」は、「ローマ字」読みにしていけば、文章はとりあえず読めてしまいます。 もちろん、意味は分からないですけどね。 「文法」も、何と言うか「キチッ」としていて、覚えやすかったです。 勉強法ですが、「独和」辞典はもちろん使用しましたが、 「独英」辞典があると便利でしたよ。 ドイツ語から英語、英語からドイツ語、と覚えると、とっても入りやすかったです。 以上、ご参考になれば幸いです。

  • num-sics
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

ドイツ語はどうだか分かりませんが、中国語は習いました。 文法は簡単ですが、単語がものすごく面倒です。 スペルにあたる「簡体字」と発音記号「ピンイン」と意味の3つを覚えるので、他の外国語よりもかなり面倒だと思います。 中でもピンインはアルファベットで表されるのですが、スペルと声調(アクセント。これが5種類あるのでさらに面倒)を覚えるので四苦八苦しました。 選択科目だったのですが、正直、取った後で少し後悔しました。 しかし、単語さえ覚えられるのならば文法は比較的簡単だと思いますし、これからの時代だと中国語を喋れると便利かもしれません。

関連するQ&A