• ベストアンサー

離職して六ヶ月・・・です。

rein_reinの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

どのような業界・職種を志望されていらっしゃるのでしょうか? 業界・職種によっては、未経験も十分に対応可能、という企業もあると思うのですが… 何よりお若いですし。 リクナビはリクナビNextの方ですよね? 応募しようとしたら翌日には締め切っていた、とのことですが、 その前週か前々週からその企業は募集をされていて、 人数が集まったので広告を下げたということですよね。 もうその中で、選考が進んでいるのではないでしょうか? 締め切りからこのご質問をされるまでに、 どのくらい間があいているのかわかりかねるのですが、 どうしてもチャレンジしてみたい!とお思いでしたら、 ダメ元でもメールを送ってみる価値はあると思います。 選考初期段階なら、受け付けてもらえるかもしれません。 企業の方には、「求人広告を拝見し応募させていただきたいと思ったのですが、 ~といった事情で応募できませんでした。もしまだ応募を受け付けておられるようでしたら、 貴社の~といった業務に興味があり、是非挑戦してみたいので、応募させて下さい」 といった形で、企業への志望動機風なものを織り交ぜて、 メールを送付されればよいと思いますよ。 (文面は思いつきで書いてしまったので、あまりアテにしないで下さい^^;) 何もしないで機会を失うのはもったいないです。頑張って下さい。

tensyoku1
質問者

お礼

業種は電子・電気回路系です。締め切って、一週間くらいたったかもしれません。遅すぎですね・・・。とりあえずメール出してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離職期間が長い場合の転職

    現在29歳です。 うつ病でブラック企業を退職し1年3か月離職機関があります。 とりあえず前職の経験が活かせる企業に絞って活動しています。 活動中に「1年以上離職機関があるなら探す場所はハローワークか アルバイトに切り替えて職歴を作りなさい」と言われました。 ハローワークは無料で求人を出せるのでブラック率が高いと 聞いていて敬遠していましたがその人が言うには掲載料が 無料なので求めるレベルは転職サイトの求人に比べて 低いので就職しやすいとの事でした。逆にリクナビ等の 転職サイトは掲載料がかかるためある程度レベルが 高かったり離職機関が短い人を求める傾向があるとの事で。 そういう傾向はやはりあるのでしょうか? また「ハロワやバイトで職歴を2年ほど作ってからやりたい事探しを した方が良い」とも言われました。2年後には31歳になっていますが 1年以上離職機関がある20代より離職機関が少ない30代のほうが 転職は成功しやすいのでしょうか? 年も年なので焦り気味で就職活動をしています。

  • IT業界の就職

    24歳男です。 IT業界ではPGとして1年間の経験があります。 マイナビ、リクナビ、エンジャパン等で応募しているのですが、面接にすら呼んでもらえず困っています。 やはりハローワークが一番よいのでしょうか? なにかよい仕事の探し方を知ってる方がおられたら教えてください。 私はまだ若いですし、短いながらも職歴もあるので会社を選ばなければすぐに見つかると思っていました。なぜ面接にすら呼んでもらえないのかわかりません・・・

  • 人材紹介会社と企業のサイトでの応募資格が違う

    人材紹介会社と企業のウェブサイトでの応募資格が違う。 現在無職で就職活動をしている男です。 リクナビネクストに登録していますが、入りたい企業がありました。しかし、その企業の業界での経験がありません。 その企業のリクナビネクストでの募集要項を見ると経験不問とかかれてありました。 しかしその企業のウェブサイトの募集要項には経験がある人が対象と書かれてあります。 こんなことがあるのでしょうか? 人材紹介会社と企業の直接応募で応募資格が違うという話は聞いたことがありyahoo知恵袋でも過去に質問されていました。 しかし、人材紹介会社の方が応募資格のハードルが高いならわかるのですが、今回の私のケースは低いのです。 今まで聞いた応募資格が違うという話はすべて人材紹介会社の方がハードルが高いというものでした。 人材紹介会社を使えば、企業はお金を人材紹介会社に払うのですから、応募資格のハードルが高くなるのは理解できるのですが今回のケースはどう受け取ればいいのでしょうか?どちらを信じたらいいのか?それともこれはただの入力ミスなのでしょうか?

  • 書類選考について

    現在、15社ほど『リクナビNEXT』にでている会社に応募しましたが、殆ど書類選考で落とされました。この厳しい時代というのもわかりますが、書類選考に落とされた会社がずーっと掲載されてることがあります。応募者全員にあうことが難しいのはわかりますが、書類選考で落としておいて、まだ募集してるってどういうことやねん!って思います。そんなに自分の学歴や職歴が悪いのかな~(高くは無いが・・) と、ふと思って質問してみました。 採用者側の経験がある方、もしよろしければ、回答をお願いします。

  • 短期離職について

    短期離職に関しての書類選考の質問になります。 私は現在、23の女性で現在転職活動中です。 長文になります。 1社目は在職期間2ヶ月 パワハラ・セクハラ、夜勤専従により体調を崩す。病院へ通うが回復する見込みがなく退職 2社目は在職期間3ヶ月 労働条件通知書を催促してももらえない、年間休日50日以下、正社員契約だが社会保険に加入させてもらえないといった、いわゆるブラック企業。 在職中に転職活動をしようと思ったが、休日が週1日(2日休みの週は一度もない)、14時間労働の休憩時間30分弱という労働環境で体力と精神的にも限界がきてしまい退職。 このように正社員契約での短期離職を2回してしまい、そのためか書類選考がなかなか通りません。 書類選考無しで面接のみの企業を応募し、短期離職の件について聞かれ「1社目は夜勤専従で働き、慣れない夜勤ということもあり体調を崩してしまい、病院へ通いましたが回復する見込みがなく退職しました。現在は体調も良好で問題ありません。2社目は事前に説明を受けていた労働条件や待遇と現実では大幅に差があり、より良い就業環境を求め転職を決意いたしました。」とネガティブではなく比較的ポジティブに説明をするも「あー、そっかぁ…」と渋い顔をされてしまい不採用になります。 他にも2社、契約社員として1年間の総合職。その中で仕事を覚えながら日商簿記3級取得、ドラッグストアでのアルバイト(半年間)としての経験があります。 履歴としては 1社目、正社員 夜勤専従(2ヶ月)社保有り 2社目、契約社員(1年間)社保有り 3社目、バイト(6ヶ月)社保無し 4社目、正社員 ブラック(3ヶ月)社保無し という感じになります。 スキル不足という点もあるかもしれませんが、離職についての説明等が原因で書類や面接が通らないとした場合、どのように作成・説明をするのが良いのでしょうか。教えていただきたいです。

  • リクナビご経験者へ質問です!

    仕事を探していて、リクナビで気に入ったがあったので応募しました。 6月25日・・・ それから、何も連絡もありません。 もう1社応募して、そこは『応募ありがとうございます』のようなメールがリクナビ内に翌日きていました。 そのまた翌日電話連絡があり、「リクナビだけでなくとらばーゆにも求人をかけたので履歴書を至急送ってほしい」と言われ、速達で出しました。 が・・・やはり連絡がありません。 履歴書を送ったのは7月7日です。 先の会社も、後の会社も2社共未だに連絡がありません。 こんなに時間ってかかるものでしょうか? 自分で電話をして現状を聞いてみたりはあまりよくないでしょうか? リクナビを利用したことのある方、リクナビからお仕事に就かれた方、アドバイスをお願いします!

  • 派遣の離職票の取得について

    派遣社員の離職票の取得について教えて下さい。 4年間勤務したA社という派遣会社を契約満了し、 翌日からB社という派遣会社で一か月勤務の後、離職しました。 失業保険の給付を考えているのですが、この場合どちらの 派遣会社から離職票を貰えば良いのでしょうか?

  • 3か月間の職歴と離職票について

    お世話になります。 転職した会社を3か月で退職した場合、履歴書に職歴に書いた方がいいでしょうか? 書く場合、職務経歴書も作り直しでしょうか? また、先月末 退職した会社から離職票などが来ないのですが…。 連絡を入れた方がいいでしょうか? 今後の転職活動(面接など) 3か月分の職歴は どうしたらよいでしょう。 皆様のご体験などありましたらよろしくお願いします。

  • 書類選考が通らなかったのは、離職期間が長いから?

    私は、1社、気になる求人に履歴書応募しましたが、書類選考が通りませんでした。そして、不採用の連絡のあった、前後の日に、採用者が、決定したみたいなのです。大企業でしたから、合格者は、書類選考、第一、第二面接を見事にクリアされた方です。書類選考が、通らなかったのは、その人が、採用になったからということとは、関係ないと思うのですが・・・。採用になりそうな人が見つかりそうだったが、書類は、見て下さったとは、思います。つまり、私は大企業に勤めていたわけではないので、私が合う人材ではなかったからだとは、思います。それと、離職期間が3ヶ月経過しているからかとは、思います。離職期間が長いからだと、今後の書類選考がますます厳しくなるのでは・・・、と思います。何だか、離職期間が長くなりたくないから、妥協してしまいそうです。

  • リクナビ NEXT

    リクナビNEXTで7月4日に応募したのですが、初めてだったもので要領が全くわからず、掲載されていた企業の募集要項を保存し忘れてしまいました。 面接への連絡がメールであったのですが、すでにリクナビNEXTでの募集は終了していて募集要項が見られなくなってしまっていて、どんな人を求めているかなど全くわかりません。 どなたか見られる方法などがあったら教えてください。