• ベストアンサー

皇室の

cat5678の回答

  • cat5678
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.7

疑問ではないのですが‥ 黒ちゃんが買ったマンションは学習院大学の隣に建築中のものだそうです。 今、住んでるのも目白らしい‥。 お二人とも馴染みがあって暮らしやすいんでしょうね。

nerimanohoshi
質問者

お礼

いいですねぇ、青春時代を過ごした所に住めるなんて! 私なんか大学の側には余計な過去が溢れてて夫とは住めませんわ! やっぱりお二人にはそんな過去はないのかしら~? ありがとうございましたー!

関連するQ&A

  • 不景気と皇室

    こんにちは。 今日の都議会選はどうなりますかね・・・。 選挙に行く前に、まだまだ先の見えない景気回復について家族会議(といっても夫婦2人)を行いました。そこで、この不景気の中で老若男女問わず仕事や住む所さえも失った方が大勢いらっしゃるけど、何が一番無駄なんだ?ってことになり・・・。 私達は天皇制に決して反対ではありません。ですが、 Q.皇室の方々全てに税金を投入する必要はあるのか。 という疑問が生まれました。 例えば、(英国がそうだと聞いたのですが)両陛下と皇太子ご一家だけには税金を投入し、その他の宮様には自活していただく・・・では駄目なのでしょうか?先日の新聞で出ていた、ある宮様がもともとアル中で体調を崩され某病院に入院された記事を読み、正直、アル中になるほど酒を飲んで体調を崩して入院って・・・治療費は税金でしょ???と腹立たしく思ってしまいました。こんなことを疑問に思う私は非国民(大袈裟ですけど)でしょうか?皆さんはどう考えられますか? 少子高齢化、医療・介護問題、雇用問題・・・などこの国が抱える問題は多々あり、国民は犠牲を払っているけれど、国会議員の誰1人として皇室のあり方を問題視する人はいませんよね。時代は変わっているのだから、皇室も変わるべきだと思いましたので質問させていただきます。

  • 皇室関係のニュースを読む時敬語なのが気持ち悪いです

    皇室関係のニュースを読む時敬語なのが気持ち悪いです ニュースでは必ず天皇陛下とか ~~様がいらっしゃいましたなど 皇室関係のニュースを読む時必ず敬語を使います 特に歴史を知らない人間や、バラエティー番組の途中などでも 特に尊敬もしていない学の無い芸人が無理矢理~~様がおっしゃってたなど 流れを無視してでもテレビ上では敬語を使っています これって気持ち悪くないですか? 変な宗教と同じように感じます 天皇制が何千年か続いてて、歴史的に凄いことは理解できるので 適度に天皇制が続いていくのは別にかまいませんが、国民に無理やり敬語を使うことを押しつける(メディアを使って敬語を使えと暗に洗脳しているようなもの)世間の空気はおかしいと感じます 敬語を使わないとテレビを見ているいわゆる老害(50歳以上くらい)のジジババが大量にクレームを入れてくるから仕方ないのかもしれませんが。 同じような質問を見ても、特に敬語を使う事を強制しているわけではないとか 目上の人や功労者に敬語を使うのは当たり前だとか 日本人ならわかる事です(質問者は日本人 在日チョンではありません)とか この現状を論理的に説明できないあやふやな回答しか返ってこないですし。洗脳されてる人達はかわいそうだなぁと思います 目上の人やお偉いさんに敬語を使うのが当たり前なら、内閣総理大臣とか よぼよぼの人間国宝をニュースで読む時も ~~様と呼んだらどうですか? テレビ上で様をつけるのは皇室関係だけですよね?これは強制と同じ事ですし明らかに不自然です 皇室だけを特別扱いしています。 右とか左とかどっちでも興味無い立ち場として、これは気持ち悪いことだと昔から感じてます。小学生の頃から敬語での報道に違和感を覚えましたし、これっておかしく無い?と親に尋ねるとあまり外ではそういった発言をしないほうがいいぞみたいな、世間の空気というか闇を感じさせられました  仏教徒でも無く信仰心も無いのに今だに坊主に高いお金を払って葬式をしたり、盆にお経を読んでもらっている日本人の習慣というか、みんながこうしているから逆らえない空気感のような。矛盾した行動と似ています。 皆さんはどう思われてるんでしょうか?やはり30代くらいまでの若者は同じように不思議だとか気持ち悪いことだとか違和感を感じるものでしょうか? 今の部分敬語をつけていない!とか必死にファビョって反論してくるのは年寄りだけ?

  • 皇室一家の呼び方について

    テレビや新聞では、皇室一家の方たちには必ず「~さま」を付けて呼んでいますよね。 そこで疑問なのですが、私たち国民も普段の会話では、本来はこのように呼ばなければいけないのですか?普段は皇族の話を世間で話すことはそんなに多くはないと思いますし、私は家族や友人の間では普通に「さん」付けで呼んでいました。

  • 皇室の役割

    皆様現代日本人にとって皇室はどのような存在ですか。右翼団体や天皇制廃止論者の提唱する極端な意見がありますが、そこには庶民の意見が反映されていないと思いますので、よろしければ皆様のご意見を聞かせて頂きたいと思っています。 念のため言っておきますが僕は日本人ではなくアメリカ人の大学生です。そして、侮辱のつもりは微塵もないのでご理解をお願い致します。 特に以下のような点に対するの考え方を教えて頂くと幸いです。 1)未だに天皇が天照大神の血を受け継いでいると信じる人は多いですか? 2)然らば天皇は未だにある種の聖なる権力を保っていると信じる人が多くいますか。例えばもしかすると平成天皇が人間宣言を撤回し、日本国憲法放棄詔書のようなものを発布しようとすれば、国民は非難するか若しくは服従するかと思われますか。 3)右翼団体研究者の著した「風流夢譚*の批判と国民への訴え」という本を読みましたが、「皇室は日本の象徴であるので、皇室への侮辱は日本国民への侮辱に外なるまい」というようなことが書いてありました。これに対していわゆる「日本国民」は実際にどう考えるのでしょうか。 *http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E6%B2%A2%E4%B8%83%E9%83%8E 「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」というのが憲法第一条とされているはずなのに、この間「日本国憲法は所詮、欽定憲法です。天皇が "俺は引退するから、お前らで何とかしろ"的に国民に権利を与えただけに過ぎません。」という一般人の意見を聞いて本気で驚きました。どうやら皇室が欧州諸国の王室のように「文化遺産」として保存されていたと思ったのですが、若干分からなくなってしまいました。 宜しくお願い致します。

  • 皇室の皆様の服装(ご公務では無い日常生活の時)

    一般庶民の素朴な疑問です。 皇族の方が体調不良やあるいは女性皇族の妊娠時の健診などの通院、入院や天皇陛下ご一家の家族団らんの光景をテレビで目にします。 その時の服装って私的な登山時などのラフな服装じゃなくて、スーツを着られていますよね。スーツじゃなくてもお出かけ着のような服装でいらっしゃいますが、 皇族の方々はそんな私的な場面でもかしこまった服装をしなくてはいけないのでしょうか?さすがに登山にスーツやワンピースはおまずいでしょうが・・・。 そのへんの事情お詳しい方、教えてください。

  • 天皇・皇室が必要な意味がわかりません。

     天皇・皇室って必要なんでしょうか?。  年に国家予算から宮内庁にいくら使われているんでしょうか?。  私は民主主義という国なのに天皇が存在する事に納得がいきません。  日本に有益な要素をもたらしている点があるとするなら皇室同士の交流からの「外交力」だと思います。しかし、その外交も本当に日本の外交として貢献しているか疑問です。結局は貿易や経済協力が成り立つ国同士が国交もよりよくなるわけで、本当に外交力が必要な問題って「北朝鮮」や「アメリカ」なわけじゃないですか。両国とも皇室は無いわけで・・・。  皇室が晩餐会などする対処の国々はすでに国交が正常に機能している国々ばかりで、甘い汁をすっているように私は感じてしまいます。甘い汁を吸っていると非難される傾向の政治家が、骨を折って頑張っているの。それ以上に甘い汁を吸っているのは皇室なように感じてしまうのは私だけでしょうか?。  この点から、外交にも意味が無いと考えると残る必要な点は高齢者のアイドル的な存在としての存在意義しか残らないと思うんです。  だれか皇室に多くの税金を投資する意味を教えてください。

  • 公務員の不思議・・・。

    素朴な疑問があります。 1.なぜ役所、警察官の人たちは敬語が使えずタメ口が多いのでしょうか? 2.公務員にはリストラはないのでしょうか?民間ならリストラされてもおかしくないような人も多々見受けられる気が・・・。

  • 天皇家について。

    天皇家について。 園遊会や一般参賀に関する番組などを見ていてふと思ったことです。 1. 常陸宮様は車椅子ですが見ていて大変そうだなとも思うのですが参加義務なのてますか? 本人は無表情ですし手も振らないし(振れない?)本当に参加したいのか疑問に思いました。 3. 悠仁様と愛子様がいないですが、未成年は不参加とかですか? 2. 元天皇一家、天皇一家、秋篠宮様一家以外の人達は振舞いや表情が一般人に近いものを感じるのですがなぜですか? 皇位継承順位も低いからですか? よく天皇一家の写真とかを見ると秋篠宮様一家までしか写っていませんよね。 そうなるとなぜ園遊会や一般参賀は秋篠宮様一家までではないのかなと… 育てられ方や警備の人数などに関して秋篠宮様一家(平成まで)と違いはありますか? 秋篠宮様は元天皇や皇太子一家より待遇や警備が落ちるのは知ってるのですが、常陸宮様よりは上なのでしゃうか? いずれにしても秋篠宮様までは、the皇室!って感じで神々しさや気品の高さが感じられます。

  • 皇室の人権について

    メディア、マスコミカテで皇太子ご夫婦について質問がありましたので、常々疑問に思っていた事を質問させて頂きます。 私が皇室の存在を認識したのは、小学生の頃でした。 学校で習ったのかも知れませんけど、テレビの皇室アルバムで見た印象が強く記憶に残っております。 祖母からは、昔はあら人神だったと教えられましたが、その意味が解ったのは中学生の時で、何故昭和天皇が戦争犯罪人として、東京裁判にかけられなかったのか理解出来ませんでした。 その後、歴史を学び様々な考え方がある事を知りました。 私が生まれたのは昭和34年であり、一般人である正田醤油のご令嬢だった美智子様が、テニスコートの恋と持て囃されご成婚されました。 美智子様のご苦労は、筆舌に尽くせないものだったと想像されます。 雅子様は、外務省キャリアウーマンであり、やはり、そのご苦労も並大抵のものではなかった事でしょう。 お二人の人権は言うまでもないのですが、ご自分の意思で嫁がれたとも言えますけど、愛子様を始め秋篠宮ご夫妻のお子様達は、生まれた時から皇族として生きざるを得ない運命であります。 秋篠宮様ご夫婦は、ゆうじん様の宮内庁の教育に対する経済援助を辞退され、お子様の教育は与えられた通常のお金で賄わられました。 そして、一般の子供たちと同じ幼稚園、小学校を選択されました。 皇太子様の結婚後の様々な言動も、一人の人間、夫として発動されたように、私は感じられるのですが、私の思い違いなのかも知れません。 天皇は、神から象徴になりましたが、戦後70年近くなります。 皇族の形も、もっと変わっても良いように思われるのですが、税金で生活しているから公務は当然の義務などと批判される雅子様がお気の毒になります。 極論かも知れませんけど、愛子様は庶民的な幸福感を教えて差し上げても良いのではないですかね? 人権が感じられないと言うか、皇族と言うものに縛られ続ける人間は、運命として受け入れるしかないですよね? 常に日本国民を考え、常に人々の目にさらされる生活を、皆様だったらどうされますか? 運命?子供の時からそうだから慣れますか? この質問は、解答にお礼させて頂きますけど、敢えて私の私心感想は控えさせて頂きます。 皇族方、または天皇制についてのお考えを、お聞かせ頂けましたら幸いです。

  • 天皇陛下に対して二重敬語

    一般に「二重敬語(ご覧になられる・仰られるなど)」は 本来皇室の方にしか使わない表現であるため、 普段目上の人に使うと逆に失礼にあたる、と聞きます。 ところで、現代、この二重敬語を天皇陛下に使うことは可能なのでしょうか。 それともこれは既に過去の習慣で、 現在は天皇陛下に対しても二重敬語は使わないのでしょうか。 この疑問は、先日日本語を勉強している外国人学生のロールプレイを 添削していて気になったもので、そのときは 「天皇陛下となんて話したことがないからわからない、 おそらく使う機会はないだろうから、 普通の(二重敬語でない)敬語で作ってはどうか」 と言って切りぬけたのですが、それ以降どうしても気になっています。 ニュースなどを注意して聞いた限りでは、二重敬語にはなっていないように思いました (それ以外の場面でも間違っているアナウンサーはべつにして)。 あまり日常的でない質問ですが、よろしくお願いします。