• ベストアンサー

心理系公務員へのプロセス

 心理系公務員(心理判定員など)を目指すに当たって疑問があります。  それは、この分野に就職するためには地元の静岡県内の地方上級公務員試験と心理職公務員試験の両方にパスしなければならないのかそれともどちらかを合格しなければならないのか混乱しています。よろしければ教えていただけないでしょうか。  それと、もし第一希望がだめだった場合に備えて併願するならば地方中級公務員がベストなのでしょうか。

noname#23479
noname#23479

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

遅くなってしまいましたが、#3です。 民間企業が使うSPIは内容がかぶりますが、ちょっと違うかも・・・。 公務員の勉強はSPIを半分くらいカバーできるけど、逆にSPIを勉強して公務員試験をカバーすることは無理な気がします。 数的処理・判断推理に関しては上級職の問題が難しいと感じたのならば、初級用のテキストを使ってみるといいですよ。 私は判断推理が全然わからなかったので、国家3種向けの参考書を使ったのですが、基本をきちんと理解できたからかいつの間にか上級の問題もすらすら解けるようになっていました。 一番いいのは予備校等で効率よく要点を押さえることなのですが、かなりお金がかかりますもんね(^^;) 大学によっては生協主催の公務員講座もあるので、尋ねてみるといいかも。 教養全科、模擬面接2回、模擬集団討論、テキスト代込みで7万円ほどで受講できましたよ。

noname#23479
質問者

お礼

 ありがとうございました。予備校はお金がかかるので自力で出来る限りのベストを尽くしていこうと思います。

noname#23479
質問者

補足

 SPIとは何のことでしょうか?

その他の回答 (4)

回答No.4

#3です。 補足で書かれていた通りです。 だいたいどこの自治体も午前中に教養試験(全員同じ問題)と午後に専門試験(職種ごとに違う問題)を実施してます。 2次以降は面接(個人or集団)、集団討論、論文、適性試験というところが多いです。 基本的に配点は専門の比重が高いので、専門の勉強に力を入れるのはいいことだと思います。 ただ勉強が偏りすぎると足切りで不合格になってしまうので気をつけてくださいね。 私は去年総合得点は合格圏内だったのに、教養が基準点に足りずに不合格(教養がとんでもなく悪く、逆に専門がかなりよかったらしい)だったので・・・(^^;) 試験勉強は大変だと思いますが、時には息抜きしながら頑張ってくださいね!

noname#23479
質問者

お礼

 ありがとうございました。

noname#23479
質問者

補足

 教養分野に関しては、上級ならいきなり上級のテキスト(過去問)に挑戦しなければならないのでしょうか?  基礎固めとして一般常識(一般企業用?)ではあまり意味がないのでしょうか?

回答No.3

横から失礼します。 公務員試験についてですが、#2でおっしゃっているとおりに、上級職(大卒程度)の職種の中に心理職は含まれます。 毎年「行政職○名、心理職○名、土木職○名、電気職○名・・・」というようにそれぞれ募集があり、受験生は受けたい職種を選んで受験します。 上級試験の場合1次試験では全職種共通の教養試験と、それぞれの専門科目を問う専門試験を受けることになります。 専門試験で心理職がどんな科目を課されるかは募集要項などに記載されているので、自分で調べてみてくださいね。(私は専門外なので・・・) 試験には足切り点数が設定されていることもあるので教養科目と心理分野の科目、どちらもむらなく勉強する必要があります。 というわけで・・・ 地方上級試験の心理職を受験し、合格すれば心理系公務員として働くことが出来る、ということです。

noname#23479
質問者

お礼

 ありがとうございました。教養科目の心理分野の科目の基礎固めを今は優先的にやろうと思います。

noname#23479
質問者

補足

 教養試験は全ての公務員試験に共通と言うことですか?心理職とはその教養試験+専門分野(希望職種によって異なる)+面接や適正試験が必須となるのですか?

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

まだ、誤解があるようですね。 上級職と言う試験はありません。 あくまでも、大卒程度を表すもので、一般事務、心理、保健師、土木、電気、機械、建築等各分野の試験を受ける事になります。 特に、心理職の場合には教員免許でも受験資格を与えるところもありますが、その場合でも大学を出ていることを条件にしています。 心理職試験=上級職試験になります。

noname#23479
質問者

補足

 たびたびすみませんが、つまり心理職試験の科目のみを学習しておけば良いということなのでしょうか?

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

上級職(大卒程度)試験には、一般事務の他に、技術・保健師・心理等の専門職分野があり、心理系は上級職の一部門になります。 ですので、心理職試験=上級試験になります。 心理職では、中級職=短大卒程度の採用試験を行うところは無いはずです。

noname#23479
質問者

お礼

 ありがとうございました。心理職を目指すならただひたすら上級を狙うのみと言うのは正直相当キツイものかもしれませんがもう少しだけ研究を行った上で基礎訓練に突入しようと思います。

noname#23479
質問者

補足

 つまり地方上級公務員試験をパスすることでそのまま心理系公務員になれるのですか?それともその分野における試験は地方上級の後に必要なのですか?

関連するQ&A

  • 公務員試験について

    来年の公務員試験に向けて勉強を、予備校等に通わず独学でしていいます。 地方上級か国税専門官に合格したいのですが、独学で予備校生に勝てるのか?といった多少の不安があるのですが、地方上級や国税専門官は予備校等を利用しなくても独学で十分合格可能なのでしょうか? また、2次対策としては予備校を利用しようと考えているのですが、2次対策はいつごろから始めるべきでしょうか? あと、地方上級と国税専門官を併願するときに科目選択等、勉強で気をつけることはあるでしょうか? 長文になりましたが、公務員試験の経験者の方や、独学で合格された方などアドバイスお願いします!

  • 公務員について

    市町村役所の職員と都道府県庁の職員の 給料の平均はどちらが上なのでしょうか? 今、公務員になろうと思っているのですが、 気になったので質問させてもらいます。 あと、市役所の上級・中級と 地方公務員 上級・中級の試験科目も教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 公務員試験の過去問の勉強について

    今年9月に公務員試験で資格免許職(地方中級)の試験を受ける予定です。 年始から予備校に通い始めたのですが、大卒程度地方上級に対応するコースしかなく、地方上級コースを受講しています。 公務員試験はとにかく過去問を解くことが大事とのことですが、地方中級を受験するにあたって、地方上級の過去問を勉強するのは効果があるんでしょうか? 地方中級の過去問を解きたいのですが、どれだけ探しても地方上級に対応したものしか見つからず、今は地方上級の過去問と、地方中級用の問題集をやっています。 本来は予備校に聞くべきだと思いますが、もし分かる方がいらっしゃったらアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員になるために

    僕は今高校3年生で将来は公務員になりたいと思います。 理由は単純で安定しているからというものです。 心の底から就きたいと思う分野?はないんですが、心理学に興味があるので、心理技官とかいいなぁと思います。 もちろん、そんな漠然となりたいなぁと思っている人になれる程簡単でないことは分かっています。 ところで、国家公務員I種やII種とはどれくらい難しいものなのでしょうか?レベルの高い大学では毎年何十人、何百人と合格しているようで、司法試験程難しくはないんですよね?(無知ですいません) あと、がんばって合格しても、採用されなければ意味ないんですよね?   でも、国家公務員I種に受かった人が、国家公務員II種を受かった人が就職するような機関に就職することはできるのでしょうか?その場合やはり、国家公務員I種に合格した人が有利になるのでしょうか?地方上級公務員も同じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地方公務員に関して

    私は沖縄高専の専攻科に通っていて,地方公務員試験を受験したいと考えています. そこで公務員についていろいろと調べているのですが,以下のことが気になったので 質問させてください. (1)地方上級・中級,市役所公務員の違いはなんですか? (2)公務員試験によっては受験資格に「大卒程度の者であること」とありますが, 公務員試験に合格したのちに,学位を取得できなかった場合,どのような 取り扱いになるのでしょうか? (2)過去数年の地方公務員の採用情報は入手可能ですか? ご回答よろしくお願いします.

  • 公務員について、いまいちよく分からなくて困ってます。

    市役所や県庁等の地方公務員の職に就くためにはどのような過程(採用試験)を踏んでいかなければならないのかがよく分かりません。市役所のホームページでは1次試験や2次試験とか書いていて、それは公務員採用試験(地方上級公務員試験等)を合格した者のみが受けれるものなのでしょうか。 国家公務員試験や地方上級公務員試験等との関連性も含めて公務員、または公務員に詳しい方がいらっしゃえば、市役所等のの職員になれるまでの道のりを教えていただきたいです。

  • 公務員試験について教えて下さい。

    短大を卒業しました。 公務員試験を受けようと考えています。 通信講座で勉強しようと考えています。 地方公務員中級試験を受験をする事になると思いますが、 上級と中級では出題分野が変わってきますか? テキストは上級ではなく、中級を扱っている講座を購入した方がよいですか? 上級の教材を勉強すると、勉強の範囲も広まり、 無駄な範囲の勉強をする事になってしまいますか? このサイトで評判の良い、実務教育出版の講座を受講しようかと考えています。 ですが、解説が分かりにくいという評判を聞いた事があります。 活用された事のある方アドバイスをお願い致します。 それ以外にお勧めの講座がありましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 公務員試験のシステム

    愛知県内に住む23歳のものです。 すでに大学を卒業して、民間企業で働いています。 退職して公務員になりたいと考えていますが、 公務員試験のシステムが理解できていません。 よく 国家1種 国家2種 地方上級 地方中級 地方下級 とかって言葉を聴きますがこれはいったいどういうものですか? 上のものの試験を受けて、合格した後 各、省庁や市町村を個別の試験を受けるといった形なのでしょうか? 分かりやすく説明してください。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員について質問です。

    地方公務員について質問です。 地方公務員の試験は初級、中級、上級と分かれていますが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか? ・その級をとることでできる仕事 ・勤務地(例えば市役所、学校など) などについて初級、中級、上級それぞれ分けて解答していただけると助かります。 どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験の勉強に使用するテキストはどれを買うべき?

    公務員の第I種や第II種、地方公務員の上・中・・初級などいろいろありますが、どんなテキストを買うといいのかさっぱりわかりません。 1.地方公務員の上級・中級・初級と市役所の上級・中級・初級って同じですか? 2.市販されているテキストで地方公務員の上級・中級・初級と書いているものは教員採用試験の内容もふくんでるのでしょうか? 3.大学を卒業した22才なんですが、上級しか無理なんですか? 4.市役所や県庁、大阪だと府庁??などで働きたいんですが、教職も一応考えてます。どんなテキストがおすすめですか? 5.地方上級の模擬テスト(成美堂出版)と公務員試験の裏技本2007年版を買いました。これだけで勉強できますかね???

専門家に質問してみよう