• ベストアンサー

プラスミドDNAの精製

ミニプレやプラスミドDNAの精製など、一連の流れと原理や説明が分かりやすく書かれているサイトや本でオススメのがある方、教えて下さい! プラスミドDNAのコンストラクションなど基本すぎてなかなか本やサイトで見つける事ができなくて困っています。。 よろしくお願いします!

noname#16232
noname#16232

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sbacteria
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.1

Molecular Cloning が基本だと思います。 分子生物学はすべて、ここに戻るのが良いのでは?

参考URL:
http://www.molecularcloning.com/
noname#16232
質問者

お礼

ありがとうございました。 うぅ。。これは日本語版はないのでしょうか...?

その他の回答 (3)

  • gon99
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.4

学生実習ではなく、研究室に入ってどんどん実験していく方ならば、#3の方の挙げた本に加えて羊土社の「手抜き実験のすすめ」もお勧めです。

noname#16232
質問者

お礼

ありがとうございました!

noname#129052
noname#129052
回答No.3

私のお勧めは秀潤社の「バイオ実験イラストレイテッド」です。結構基礎的なことものっていて、わかりやすいと思います。

noname#16232
質問者

お礼

ありがとうございました!その本探してみます!

  • Sbacteria
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.2

この本(Molecular Cloning)の和訳は無いと思います。 しかし、多くの日本で出版されているHow to本(秀潤社や羊土社のシリーズを探せば、驚くほどたくさんあります。)があり、これらは、Molecular Cloning を主に参考にして書かれているものが多い(全部読んだわけでは無いから知りません)と思いますから、Molecular Cloning と原著論文で自分のプロトコルを工夫すると言う姿勢がベストだと思います。 http://www.shujunsha.co.jp/ http://www.yodosha.co.jp/

関連するQ&A

  • プラスミドDNAのい精製がうまくいきません・・・なぜ?

    形質転換をしてアンピシリン耐性の大腸菌から、プラスミドDNAをアルカリーSDS法により分離した所、精製したプラスミドDNAをアガロース電気泳動をしたら、バンドの蛍光がすごく薄く、少量のプラスミドDNAしか分離できませんでした・・・溶液も確実に加えていったつもりだったんですが・・・プラスミドDNA分離がうまくいかない原因がよくわかりません・・・どういうミスでそうなってしまうのか原因として考えられる事があったら教えてください。お願いします。 今プラスミドDNAを使う実験に興味がありいろいろしてるんですがうまくいかず・・自信喪失状態でして・・回答して頂いたら嬉しいです。お願いします。

  • plasmid DNAがない

    先輩から目的遺伝子が組み込まれたplasmidを、 competent cellに感染させ、増やして欲しいと 言われ実験をおこなっています。 しかし、コロニーピックアップし一晩培養した 培養上清を回収し、QIAGENのキットでプラスミドDNAの 抽出をおこなったのですが、全てDNAが10ng程度しかなく、 困っています。 私の考えでは、抗生物質含有の培地のコロニーを ピックアップし、さらにスケールアップする際も 抗生物質含有の培地で培養したので、プラスミドDNA が入っていないとは考えられないのですが、、、。 今のところ、キットでタンパク沈殿させた際の DNAの濃度をはかり、プラスミドの増殖をチェックし ようと考えています。(キットの操作には間違いは ありませんでした) 何か、考えられる原因があれば詳しい方お教えください。 ちなみに今までの実験の流れは、以下のように行いました。 1.plasmid DNA(invitrogen pcDNA3.1)を one shot competent cellに感染させる 2.アンピシリン含有LB培地によりセレクション 3.コロニーを一晩5mlのアンピシリン含有LB培地で培養しスケールアップ 4.1mlの上清回収し、プラスミドDNA抽出

  • プラスミドDNAの抽出法

    実験でプラスミドDNAの抽出をアルカリ法によって行いましたが、アルカリ法の原理がわかりません。 自分でも調べてみましたが、原理はわかりませんでした。 原理をココで教えてくれる方、良いHPを知っている方、何か教えていただけると幸いです。

  • アルカリSDS法におけるDNAとプラスミドの分離について

    大学生になり、生物実験でアルカリSDSを行っている者です。 アルカリSDSによるゲノムDNAとプラスミドを分離する原理について色々な説明がありますが、よく分からないことがあります。solutionIIで菌体膜を壊し、プラスミドDNA及びゲノムDNAは一本鎖に解離します。そして、solutionIIIで中和することにより、比較的小さいプラスミドDNAは二本鎖に戻りますが、ゲノムDNAは1本鎖のままです。ある本では、この一本鎖DNAはタンパクとともに絡まって不溶性画分となって沈殿するのでプラスミドと分離できる、とありました。そしてボルテックスはsolutionIIを加えた以降は禁止で転倒混和ですが、これは激しいボルテックスによりゲノムDNAも粉々になって上清画分に出てきてしまうため、また、膜にゲノムDNAは結合していて膜とともに沈殿させることができるが、DNAが細かく切れると膜とともに沈殿させることができないため、という文もありました。疑問に思うことは以下の6つです。 (1)一本鎖になるとニックが入りやすくなるのに、プラスミドは二本鎖に戻し、ゲノムDNAを一本鎖のままにすることが、ボルテックスなどでゲノムDNAが細かくなるのを防ぎたいということと矛盾している気がします。細かくなると不都合になるのになぜわざわざ一本鎖にするのでしょうか? (2)その後のエタ沈でDNAを沈殿させますが、一本鎖のほうが二本鎖より沈殿させやすいのしょうか?原理的にはDNAはエタノールに不溶性なため沈殿することを考えると、一本鎖でも二本鎖でも不溶性なことには違いがありませんよね?一本鎖の方がもつれて絡まりやすいから凝集するのでしょうか? (3)ゲノムDNAは菌体の膜に結合していて一緒に沈殿しやすいというイメージがよく分からないのですが、膜に所々DNAが細胞骨格などとともに結合しているのでしょうか?何かのタンパクを介しているのでしょうか? (4)solitionIでTris-HCl(pH.8.0)などの緩衝液を加え、菌体をボルテックスして懸濁する必要があるのは後のsolutionII以降の操作のためにどのような目的がありのでしょうか?EDTAでDNaseなどを不活性化するのは分かるのですが…。またグルコースも加えるのは何のためなのでしょう。Tris-HClで十分緩衝液になっている気がします。 (5)エタ沈の前に、フェノールクロロホルム抽出をはさむプロトコールがありました。フェノールクロロホルム抽出をはさまなくても、solutionIIのアルカリ性でタンパクは変性し、不溶性となるので、核酸と分離できるはずですが、はさむ方法もあるのは、よりタンパクを取り除くためでしょうか? (6)こちらは、確認質問なのですが、エタ沈の目的は核酸の沈殿であって、タンパクとの分離はできませんよね? ちまちまとすみませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • プラスミド精製の実験の結果について(SDS法)

    大腸菌(pBR322)プラスミドを使ってアルカリSDS法を用いてプラスミド精製実験をしたのですが。 アガロースゲル電気泳動の結果が普通だったら、オープンサーキュラー、リニアー、スーパーコイルと出てくるはずが スーパーコイルとRNAしか出ませんでした。 先生はそれは、いいことだと言っていましたが、何故なのか分かりません。 あとクラス全体がこのような結果になったことを、溶液I(Tris, EDTA, RNase グルコース)が上手く働かなかったためと言っていたのですが、それだけの説明ではいまいち、理解しきれません。 何方かわかる方いらっしゃいましたら、分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • プラスミドの形態について

    大学の授業で、プラスミドにはスーパーコイル、開環状コイル、直鎖状コイルがあると習いました。プラスミドの形態と性質について質問があります。 (1)菌内では、本来はスーパーコイルの状態ということでした。しかし、菌体内の図は、どれを見てもプラスミドは一重の円で表示されています。これにより、本来は開環状だと思っていました。よく本に載っているこのプラスミド図示の仕方は、ただ単純に書いたために円なのでしょうか?もう少し誤解を産まない程度のスーパーコイルの表示をしないのでしょうか? (2)プラスミドは開環状は直鎖状よりコンパクトなので、早く泳動される、と書いてある本もあれば、直鎖状の方が早く泳動されると書いてある本もありどっちが早いのか分からなくなりました。前者の理由は、直鎖の方がゲルに絡まりやすく遅くなるということでした。後者は、開環状の方が、面積が大きいからゲルに引っかかりやすく直鎖より遅くなるということでした。どちらの理由も説得力がありますます分からなくなりました。プラスミドは、開環状と直鎖状はどちらが早く泳動されるのでしょうか?また、直鎖状と開環状で流れる速度が逆になる境となるDNAの長さがあるのでしょうか? 頭がこんがらがりました。どなたかよろしくお願いします。

  • DNAの精製で注意する点

    PCR法によって増幅したDNAを制限酵素処理しライゲーションする実験をしているのですが、PCR産物が酵素で切断できていない可能性があり(電気泳動の時点では判断つかないので)、サイト検索で調べたりなどしてDNAの精度が問題となることが多いと書いてありました。PCR産物の精製はフェノール/クロロホルム抽出後エタ沈でしています。フェノール/クロロホルム抽出→クロロホルム抽出→エタ沈一晩→エタノールで2回洗い→乾燥です。大雑把な説明ですが、 1)フェノール/クロロホルム抽出 2)エタノール沈殿 について特に注意点などありましたら助言お願いします。なお、今使っているプロトコールは他の人で成功しているものなので、それ自体には間違いはありません。

  • DNAと細胞について。

    DNAと細胞について。 1DNAが細胞の機能にどのような働きをしているか?(基本的な質問) これについて分かりやすく書かれた本はありませんか? 2成功すると思うとDNAのある遺伝子がONになり、成功することが多い。 これはまだ研究段階のようですが、最新の状況を知りたい。それを教えてくれる本はありませんか? (本当に知りたい事)

  • プラスミドDNAの精製

    シークエンス反応に使うプラスミドDNAを抽出したのですが、反応が十分に行かないのか、塩基配列をあまり読むことができません。サンプルのプラスミドDNAの純度に問題があるような気がするのですが、純度がよいDNAを抽出する方法を(経験)コツなどを含めてご教授願えますでしょうか。 プラスミドDNAは大腸菌から抽出します。シークエンス反応はサイクルシークエンス法です。泳動はアクリルアミドゲルで行っております。

  • プラスミドのコンストラクションについてです。初めて質問させていただく修

    プラスミドのコンストラクションについてです。初めて質問させていただく修士学生で、半年近くうまくいかず、修論が書けないような状態です。研究室の構成上、先輩はおらず、先生も同じ操作を行ってもうまくいきません。 目的とするプラスミドが作成できません。Kpn1とXho1サイトを付加した3.2 kbの配列をpGEM T EASYベクターにTAクローニングし、pGL4.10または3 Basicにサブクローニングを行っていますが、トランスフォーメーション後、コロニーは生え、使用ベクターより高いプラスミドが得られるのですが、PCRおよび制限酵素処理の結果から目的としているものではありません。 具体的に、ベクターとインサートをKpn1とXho1で処理後、ベクターはホスファターゼ処理を、インサートはpGEMが3.0 kbでありインサートと近いことからカラム精製を行いSca1でpGEM部分を消化後、両者ともゲル精製を行い、エタ沈後インサート200 ng、ベクター50 ngでMightymixでライゲーションを行い、トランスフォーメーションを行っています。精製キットはWizard SV Gel purification Kitを使用しています。またライゲーション前の濃度測定の他、電気泳動によりインサートとベクターが切断されていることおよび目的の分子量であることは確認している上、切り出しのUVは長波長を用い、最小限の時間で行っています。 全てのキットや酵素は新品に変えました。また結果として、コロニーは30-100(場合によりまちまち)、ネガティブは多くても10程度生え(生えないか生えても3個ほどが多い)、30-100生えたコロニーはMiniprepの結果uncutと、目的のものが入ったかと思われたものの2パターンありますが、制限酵素でインサートが切れません。制限酵素処理の組成は多くためしましたが全く切れません。またベクターの両端からのPCRの結果からも、目的産物が入っているとは考えにくいです。何かが誤って入ったにしろ制限酵素で切れるはずと思うのですが切れない上、ゲル精製を行っていることからも他のものが入ることはないような気がします。ベクターのMCSとインサートの配列はダイレクトシークエンシングで確認済みです。この不可解な結果は何度も再現性がとれております。何がどうなっているのか全くわかりません。外注を考えなければいけないのかと思うくらいです。コンピはJM109を使用しています。上記全ての試薬類は全て新品および正常に機能することを確認してあります。もう頼るところがここしかなく、神に祈る気持ちで質問させていただいたほどの心境です。どなたか答えていただけたら、心から幸いです。