• ベストアンサー

リアドラムブレーキの鳴きについて

10月28日にも同様の質問をさせていただき、回答を頂いた通り、シューの面取りやシューとバックプレートの接点などにグリスの塗布などを行いましたが、依然ブレーキが冷えている状態では鳴きが止まりません。しかし、今日になって気付いたのですが、フットブレーキを踏んだ時には鳴きが発生し、サイドブレーキレバーを引きブレーキを作動させた時にはブレーキが冷えていても鳴きは聞き取れません。これは、鳴きの原因がブレーキシューそのものの振動で鳴きが発生しているのでは無く、フットブレーキでブレーキシューを動かす為のピストン部分がシューの振動に共振して鳴きが発生していると言う事でしょうか? また、鳴きを止めるにはブレーキのピストン部分の可動部にグリスを塗布すると止まるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hoshinasu
  • ベストアンサー率47% (133/282)
回答No.2

 こんにちは。異音は一度気になりだすと中々あきらめきれないですよね。特に自分で何とかしようと思った場合はその思いは一入でしょう。  一番手っ取り早いのはシュー交換でしょう。でも機能的に問題ないのであれば、例え安い部品であっても、思いとどまってしまうのは人間の性でしょうか。  根本的にグリスは耐圧の高いもの。温度にも対応できるもの。ブレーキだけでなく、ドラムの不具合からブレーキ鳴きが起こる場合もありますよ。ドラムには段差が出来てますか?たて筋の溝みたいのものが出来ていますか?シューのライニング部分とドラムのところに均等に面接触せず、ブレーキ鳴きを起こしている場合もあります。サイドブレーキで音が出ないのはリヤ側のシューが最初に効きはじめますので、確かに目安にはなると思いますが、実際のフットブレーキでキー音が出るので、フロント側のシューが原因に起因している可能性はありますね。  あと、ブレーキ調整はきちんとしていますよね?グリスを塗っただけでなく、隙間もきちんと調整してくださいね。それを踏まえた上で、左右のドラムを入れ変えてみてみましたか?もしかすればそれで改善される場合があります。そうすると、それで直ったと思うのではなく、ドラムが原因に起因していると思って、研磨、もしくは交換をお勧めします。音が消えたから良かったのではなく、原因がそこにあると言う考えの方が、再発しても原因がわかるので安心できますね。

layman58
質問者

お礼

さすが!専門家の方だ!と思う回答ありがとうございます。今回教えて頂いた事の中に全く思い付かなかった内容もありますので、一つ一つ確認してみようと思います。

その他の回答 (4)

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.5

質問の答えは出ているので、貧乏人のゲリラ戦法を ・シュー位置の前後左右交換:共振が止まるかも ・ドラム取付位置ずらし:ボルト穴に嵌る位置を変えてみる ・荒めのサンドペーパーでドラム摺動面を磨く、ライニングも同様に ・バッキングプレートの外側に強力接着剤で鉛(鉄でも良い)を付ける ・シューの鉄板部で支障ない所に数カ所細いドリルで孔開けする

layman58
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「貧乏人のゲリラ戦法」とはいいですね! 参考にさせていただきます。

回答No.4

クルマが特定できりゃもっとイイ回答が得られるのになあ・・・ グリスは勿論、ドラムブレーキ・グリス。ドラムの当たり面には筋キズは入ってないか。バックプレートは歪んでないか。ハブ・Bgにガタはないか。フルードにエアーは噛んでないか。グリス切れして後に削れなどがないか。 もう一度良く点検をしてから、やっと手を加えていく様に! シューグリスは「動く」「擦れる」「押える」全ての箇所に適量を付けます。勿論、自動調整機構も全部ばらして軽く動くよう洗浄するとか綺麗にした上でグリス!シューアンカーピンの板バネかワッシャー裏も薄く付ける。ライニングは当たり面が、真っ直ぐに当たっているか?内外から厚みを確認と実際にドラムに当ててみる事。こんなものでいいやは、何度もばらす羽目になると言うのが、常なんだよね。 昔、製品のクオリティーの低さから「ドラムが鳴く」ミニカH1#系のバックプレートには、ホイールバランス用の貼り付けウェイトを何箇所かに貼って、共振を押えてたんだけどね。交換してないライニング面に「問題」が残るけど、サイドを軽く引いたまま、バックで50mほど逆方向に移動させて削ってやるって技も在るんだけど・・・自動調整を手調整してる?遊びが多いと鳴く事が多いから、少し詰めてみるのも方法だけど、もう一度、バラしてやるしかないだろうねェ。

layman58
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 車はSXM10イプサムですが、ブレーキの手調整と言うのは簡単に出来るのでしょうか?私は所詮素人なので難しい事や安全面でハイリスクな事ならば専門家に依頼するしかないように思いますので。

  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.3

以前、回答に参加させてもらった者です もう音が出ているのならグリス等でなく、ライニング等が原因だと思います、温まると音は消えるのですよね フットブレーキとサイドブレーキでは機構が違いますがピストン部分は関係ないと思います せめて前側のシューだけでも交換すれば改善するかもしれませんが、ドラム側が減っているとキチンと調整してもいままでとペダルタッチが変わります(シューが馴染むまで)ので初めは注意が必要になります

layman58
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前、教えていただいた後も冷えた状態では音は鳴っていたのですが、少しの間様子を見ていましたらサイドブレーキ作動時には音が鳴らない事に気付き再度質問させていただきました。

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.1

ライニング交換をお勧めします。 ライニングが硬化しているために発生します。 >鳴きを止めるにはブレーキのピストン部分の可動部にグリスを塗布すると止まるのでしょうか? これは関係ないです。止まりません。 >サイドブレーキレバーを引きブレーキを作動させた時にはブレーキが冷えていても鳴きは聞き取れません。 ピストン部分と、サイドでは、動かす支店が違うので力の入り具合が違うかもしれません。 ライニング交換すれば直ります。

layman58
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マスターシリンダーのピストン(外側)にグリス

    ショップに点検に出したら、マスターシリンダーのブレーキレバーが接触する ピストンの部分に、白い堅めのグリスと思われるものが塗布されていました。 これはシリコングリスなのでしょうか? 手持ちのシリコングリス(Daytona)は半透明で、明らかに柔らかいものです。 塗布されているものは真っ白で、触った感じはネットリと堅い感じです。 雨水等で容易に流れ落ちないような粘度を持っているようです。 ダストブーツとピストンとの隙間を封じる為だと解釈しました。 よくこういう箇所に塗布する「あぁ、これだよ」的なものがあるのでしょうか? 製品名も併せて教えて下されば幸いです。

  • ブレーキグリスの種類と性能

    初めてブレーキグリスを使います(買います) 今までブレーキの分解、パッド、ローター交換など何度もしてきましたが、鳴くのは初めてで対策します。 そこで後学の為に教えてください。 (1)ブレーキグリスは一般のグリス(シャーシグリスでも)と比べて何が違うのでしょうか? 耐熱温度だけでしょうか? (2)街乗りなので一番安そうなグリスを調達しますが、耐熱温度 以外に機能・性能に差が出る、要素はありますか?(例えば***を含んでいる方が鳴かない、とか) (3)塗るのはパッドとピストンの当たり面で薄く、の予定ですが、それ以外にアドバイスいただければ助かります。  (パッドの面取り済) なお、パッドやローターの買換え提案などは不要ですが、面取とグリス以外でも対策あればお願いします。 以上 よろしくお願いします。

  • 後ブレーキをかけるとフレームが振動してしまいます。

    自転車はブリヂストンのグランテックです。(現在の商品名はトランジットスポーツ) 後ブレーキをかけるとブレーキシューとリムにビビリが生じて、その振動がフレームに伝わって、サドル上の股間がぶるぶる。 ブレーキをかける度にこれでは困ります。 ブレーキシューを別物と取り替えてもみたのですが、たいして改善しませんでした。 ブレーキシューのトウインは適度につけているつもりです。 フレームは折り畳み可能なわけですが、レバーが締め足りないということではないようです。 何か対策はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • NS-1ブレーキマスターシリンダーOH

     NS-1のブレーキマスターシリンダーのピストン(ブレーキレバーで押されるところ) を取り外し錆取りしたいのですが、外し方が分かる方教えてください。 ピストンブーツ部分も破れてしまっているためできれば外して交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 水栓用シリコングリスの安全性

    シングルレバー混合栓のカートリッジ内部に塗布するグリスですが、水栓シリコングリス(http://www.monotaro.com/g/00441944/)であれば、安全何でしょうか? 飲み水がモロに通過する部分への塗布なので安全性が心配なのですが、商品説明には特に何も謳われていたいもので。

  • ディスクブレーキのレバーの遊びみたいなものは?

    当方、マジェスティに乗ってまして、ブレーキをブレンボの4ポットに交換しております。レバーを握ると1cm~1.5cmくらいの遊びみたいなものがあり効きはじめます。ディスクブレーキに遊びという表現は適切でないと思うのですが、友人達のバイクに乗るとほぼ遊び0で効き始めるものとまちまちです。これは固体差やカスタムパーツで差がでるものなのでしょうか?皆さんのはどうですか?ブレーキマスタはスズキの純正の3/4に交換してます。(ノーマルは1/2)エアーも完璧に抜けていると思います。キャリパーは新品で買って一度分解してグリスアップ、ピストン動作がスムーズか確認して組み付けました。レバーを握ればピストンが出て離せばまたスムーズに戻っています。この戻った分が遊びのような感じになってるのですが、戻り過ぎなんてないですよね?

  • ディスクブレーキキャリパーのOH

    ディスクブレーキキャリパーのオーバーホールについてお聞きしたいことがあります。 自転車用のキャリパーですが、基本構造はバイク用と同じだと思いますし、こちらで質問した方が的確な回答が得られると思ったのでこちらで質問しました。 まずお聞きしたいのは、ピストンをどうやってキャリパーから外すのかです。 基本的にはオイル穴からエアを入れてその勢いで外すようですが、その設備がない場合、どのようにして外すのが最適でしょうか? すでにオイルラインは外してしまっていたため、レバーを握ってピストンを押し出すことはできませんでした。 今回分解したキャリパーは余りもので必要のないものだったので、筒状のピストン内径とピッタリ同じくらいの樹脂棒を無理矢理つっこんで、それを外そうとすることでわずかにピストンを出し、あとはペンチで引っこ抜きました(実際に使うキャリパーですとペンチでは傷をつけてしまってオイル漏れの原因になるのでやってはいけないのだろうと思います)。 次にグリス関係のことについてお聞きしたいのですが、ピストンとそれを保持しているゴムパーツ間(どのように呼ばれているのか分からないのでゴムパーツと書きました。飛び出たピストンを元に戻す役割を担っているゴムです)にはシリコングリスを塗るべきでしょうか? そこにグリスを塗ることでブレーキフールドとグリスが混ざる可能性が考えられ、それがいいことなのか悪いことなのかが分かりません。 ちなみに、ブレーキフールドはDOTではなくシマノ社のミネラルオイル(鉱物油)です。 また、キャリパー関係に使われているネジに緩み止めなどが塗られていますが、これらのネジには固着防止などのためにグリスを塗って組みつけるべきなのでしょうか? そのネジにグリスを塗るとした場合、樹脂などに触れない場合でもシリコングリスを使用した方がいいでしょうか? また、シリコングリスはこちらのテフロングリスで代用可能でしょうか?(http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos015-35.html) 以上、長くなってしまいましたが、ジャンルが自転車ということもありバイクとは違う部分もあるかと思いますが、分かる範囲でいいのでご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ブレーキ、面取り、グリース

    ブレーキがキーキーうるさいので面取りをしました。 パッドの残りは問題なかったです。 少しはおさまったんですけど、まだなきます。 なんで、今回グリスアップしようと思います。 ホームセンターに行ったら、↓が売ってました。 シリコングリースメイトペースト http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html 紹介には、-50度から250度まで対応、ブレーキパッド0kってあります。 でも一般的なブレーキ用グリスって250度で十分なんですか? あと鳴き止め用ではなく普通の上のようなグリスで鳴き止め0k? 重ね重ね質問なんですが、今回はパッドを変えたわけではないのでピストンバックはしなくて良いですよね? 一応、パッドをはめた後、スムーズにキャリパーは戻りましたが、心配だったので、ジャッキアップして、Nレンジでタイヤを手で回したら問題なく廻りました。 ただ、回すとシュッ、シュッって言ってたかも知れませんが。

  • バイクのフロントブレーキについて

    Z1000(03~)6年式に乗ってます。フロントブレーキのレバーはアジァスター付きに変えてあるんですが、ここ2年位前からフロントブレーキの握りがグリップに近くなってきて為アジァスターで調整していました。しかし最近、ブレーキレバーを握ってもスッと抜けてしまう状態でグリップにレバーがくっ付いてしまう状態です。指を抜いて何とか止まれる感じですが、走っていてポンピングしてやると通常のレバーの位置で効くんですが、ちょっと走るとまた抜けてしまいます。 エアーの混入、マスターの不良、キャリパーの固着が原因じゃないかという事で友人に頼んでマスターを掃除してバンジョーボルトを装着マスターは異常ないとの事でした。キャリパーを分解して清掃。ピストンの固着した汚れを全て落とし、ピストンシールは全て新品に交換。グリスを塗ってピストンを戻し、キャリパーを組み立てました。パットに関しては全く問題ないとの事です。 ブレーキホースに関してはステンメッシュに交換してありますが接続部分は全て異常は無く漏れもありません。 ブレーキフルードを入れエアー抜きも全て行いましたが、結局、症状は変わりませんでした。キャリパーのピンを外してパット見たところ内側のバットが通常はローターに接触しているものなのですが、パットが簡単に抜けてしまう感じで隙間が出来ていました。これが原因なんでしょうか? なにぶん素人なので分かりづらいとは思いますが、何かいいアドバイスを頂ければ幸いです。

  • ブレーキキャリパーボルトにグリス?

    ブレーキパッドを交換するのにブレーキキャリパーをとめているボルト を片方取らないといけないのですが (キャリパーは片押しシングルピストン) 固着してしまっています。予備のボルトとメス側のスライドピンを 用意したので作業しようと思うのですが この場合取り付けの際にはねじ部分にオイルなどを使ったほうがいいでしょうか? 使うなら普通のオイル?それともブレーキグリス? 普通のオイルなら熱で蒸発してしまって固着防止には意味がなさそうですし ブレーキグリスってこんなところに使っていいのでしょうか? たしか前はブレーキグリスを使ったような気がするんです。