• ベストアンサー

市販薬、ドリエル、を服用した事のある方、どうでしたか?

PajamaTimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ドリエルもレンドルミンも両方飲んだことあります。 (今は、ベンザリン、サイレース、マイスリー、デパス、メイラックスと、5種類も飲んでいますが(笑)) 個人的体験ですが、ドリエルはお勧めできません。 いわゆる抗ヒスタミン薬なので、風邪薬や花粉症用の薬の服用の際の催眠作用を利用しているだけです。 ですので、私の場合、ドリエル服用時、体のだるさはすぐに襲ってきたのですが、頭の方が覚醒しっぱなしで、結局入眠に到ることができませんでした。 また、副作用が結構多いです。 私の場合は、寝起き時に喉の渇きがひどくなったり、下痢気味になったりしました。 さらに、12錠で1800円、保険も効かないので、お金がもの凄いかかります。 ちなみに、レンドルミンは、最初に心療内科に通ったときに処方された薬で、最初はよく効いていましたが、あっという間に耐性が出来て、他の薬に変えてもらいました。 レンドルミンは一度に2週間分しか処方してはいけないルールがあるようです。1か月分処方可能な睡眠導入剤もありますので、その旨、医師に相談してはいかがでしょうか。

noname#15600
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、メンタル系の薬は、デパスとレンドルミンを服用しています。 ドリエルは風邪薬と同じ作用なんですね・・私自身、風邪薬では眠くなったことは一切ありませんでしたので、効かない気がします(苦笑 風邪薬では、胃腸障害が出たりすることがあるので、回答者様と同じタイプかもしれないです・・しかも、そんなに高いとは!これじゃ、お試しで買うのももったいない気が・・・。 >レンドルミンは一度に2週間分しか処方してはいけないルール そうなんです、先生に言われました。実は私の場合は通っているクリニックが遠いこともあって、掟破りのその倍出してくださっています。先生もこれが精一杯なんだよ・・と。なのでこれ以上無理も言えなくて・・・。

関連するQ&A

  • 緊張して眠れません・・・

    今月に入ってから眠りが浅く、一度朝まで寝られなかったことがあってから それからというもの、「また眠れないんじゃないか・・・(>_<)」 と、思うようになり、寝ようとすると緊張し、ドキドキします。 とうとう一睡もせず、仕事に行ったこともあります。 睡眠薬(レンドルミン)を使えば、わりとすっきり眠れますが・・・・。 漢方も試してみようかなと思っているところです。 メンタルクリニックには診察に行き、今度カウンセリングとなりましたが、 予定があわず、まだ先になりそうです(T.T) そこで質問ですが 1.やはり「緊張性不眠」等で、レンドルミンなどの眠剤を飲んでいたが、今は飲まなくなった(カウンセリングや自分なりの工夫・・などの対策で) 2.漢方薬が効いた 3.カウンセリングだけで眠れるようになった と、いう経験のあるかた、いらっしゃいますか? もともと寝つきはすごくいいほう(のび太くんと言われるほど・・)なので 今の状態がすごくつらいのです。 眠剤さえ飲めば寝れるんですが、このままずっと飲むのかな・・・ と、思うと不安です。 どうか、アドバイスをお願いします!

  • レンドルミンとサイレースについて

    心療内科で 初診時に レンドルミンという睡眠薬を もらいました。 しかし、朝起きるのが辛く 私にとっては ドリエル以上の強さです。 昨日心療内科に行き,サイレースに切り替えて もらいました。 サイレースとレンドルミンについて 副作用,効き目等の体験談をおしえてください。 マイスリーは「小人」が出る薬という事を知り 怖くなってしまいました。もしサイレース も マイスリー並みの副作用があったら 怖いな・・・と。

  • 眠れず夜中に何度も目が覚めてしまう

    最近、眠りに入るまでに耳鳴りが聞こえて中々寝付けなかったり、寝てもすぐに目が覚めるという状態を繰り返しています。 仕事上の悩みや考え事が頭の中をグルグル周っていたりして気になって寝付けない場合もあります。 心療内科に行こうとも思っていますが、睡眠薬などはもらえるのでしょうか。 またそれらは治療費を含め幾ら位かかるのでしょうか。 希望としては5,6時間眠れて朝すっきり次の日に残らない(残るという質問がありましたので)薬が望ましいです。 市販のドリエルは試しましたが最初だけしか効き目がなかったようです。どなたか睡眠薬をご経験された方も含めご回答お願いいたします。

  • 眠剤についての質問(ベンザリンについて..

    現在身体の症状があり 睡眠に障害がでてる為 眠剤を服用しています 今まで飲んでいたのはレンドルミンだったのですが レンドルミンはよく効いて 自分に合ってた感じがすごくします しかし割と長めに飲んできてたので耐性がついてしまい効かない日も出てきました。 それを言うとベンザリンという薬に変わりましたが 飲んでもなかなか寝付けない、初めは寝れても3時間程度 最近では眠れても5時間程度(自分としてはもう少し長く寝たい…)です日中ボーッとするのも気になります なので自分には合っていないのでは…と思っています 病院からはもう少し様子をみるよう言われていますが この状態が続くと辛いです レンドルミンでは生理前などに不眠がひどくなり眠れなくなるんですが 頓服としてベンザリンを飲むことってできますかね?(もちろん病院に相談して決めますが) こういうような飲み方をしてる方いますか? またレンドルミン、ベンザリンに替わる眠剤などありますか? 長文、わかりずらい文だったらすみません(_ _)

  • 睡眠薬について

    睡眠薬について 入眠障害により主治医からマイスリーを処方されました。最初は効いていたのですが、耐性なのか段々効かなくなってしまいアモバン、ハルシオン、レンドルミンも同じようの経過をたどり効かなくなってしまいました。今度医者にかかる時、より強い眠剤を処方されると思うのですが、また同じようなパターンを繰り返してしまうような気がして不安です。もう自分に合う眠剤が底をついてしまい本当に眠れなくなってしまうみたいな恐怖です。私はどうすればいいのでしょうか。

  • この問診料は適正?

    不眠症気味のため、さる精神科のクリニックで睡眠薬を処方してもらっています。レンドルミンという薬です。効き目に不満はないのですが、処方してもらう際の問診料なるものに納得が行きません。 医師「その後、どうですか」 私「おかげさまで、よく眠れています」 医師「それではまた、×日分処方しておきましょう」 たったこれだけの判で押したような遣り取りで、薬代とは別に約1500円を毎回、取られます。これって、適正な料金なのでしょうか。内科、耳鼻科、歯科など、他の病院でこれほど機械的に高額の診察料を取るところは知りません。 なお、もちろん保険診療です。

  • 睡眠障害(入眠困難、慢性的睡眠不足、長年)

    21歳の学生です。 かれこれ5年くらい睡眠障害(入眠困難)に悩まされています。12時以前に眠れたことがほとんどありません。 以前は遅くとも3時位には眠りに落ちることができたのですが、現在は朝日が昇ってからやっと眠たくなる感じです。ですが、眠りは浅くお昼には起きてしまう。という状態です。 もちろん予定のある日は眠かろうが外へ赴きますが、ほとんど睡眠がとれていないので ボーとするし 頭もくらくらします。高校生のときからそのような状態です。 カフェインをやめたり、少食にしたりしましたが症状が年々悪化している気がしています。アルコールや眠剤の接種もしていませんが、そろそろ精神的に限界がきています。 ここまでひどいと医者で眠剤を服用してもらうほうがよいのでしょうか?

  • 睡眠薬

    精神的ストレスでまったく眠れません ひどいときは一晩中おきている事もざらです 浅い眠り(起きているような)は続くのですが、深い眠りは一向に来ません 仕事にも影響するので早めに手を打ちたいのですが なかなか病院に行く時間が作れません 市販されている睡眠薬もどきみたいな物は試してみたのですが、効果はありませんでした やはり強めの睡眠薬は市販されていないのでしょうか? 最悪仕事を休んでででもいこうと思っているのいですが 立場上そうする事もできなくて・・・ お勧めの物がありましたら教えていただけないでしょうか?「これは凄く効いた」等の体験談や、睡眠薬以外での 深い眠りにつける方法などお待ちしています できれば錠剤はのどにつかえる感じから苦手なので、 カプセルか、粉末であればなお良いです

  • 夜勤のための睡眠薬

     睡眠に全く問題がなく良く眠れるほうなのですが、1月に一週間ほど夜勤があるのですが昼間あまり眠れなくて困っています。  特に夜勤の初日に昼寝をしようと前の日に睡眠時間をへらしたのに次の日の昼間あせってしまい全く眠れず出勤、眠くてフラフラといった事がしょっちゅうあります。  ドリエルが効くと聞いたので試してみましたがやはり初日の昼間、今までのしんどい経験から寝ないといけないとあせってしまい薬の効き目がでません。その代わり次の日からは結構効いてくれて4時間程度は眠れてかなりマシにはなりましたが6~7時間程度寝たいです。飲んで眠たくなっても眠るまでに1時間程度かかる、眼が覚めるのが目覚ましの1~2時間前といった感じです。 1こういった条件でも病院で薬を出してもらえるでしょうか?  また何科に行けばいいでしょうか? 2あまり効き目の強い物は怖いのですがドリエルよりもうちょっと効いてくれるような自分にあったのはどんな薬でしょうか? 3テレビ番組などでは睡眠薬を飲むと効かなくなってどんどん量を増やさないといけないというような誤解がある…といった内容の物を見たのですが効かなくなったり副作用などあるのでしょうか? 4一般の会社員なのですが睡眠薬の類は大体の費用はどれくらいでしょうか? 答えて頂ける物だけで結構ですので回答お願いします。

  • 睡眠障害について

    よろしくお願いします。 うつ病、パニック障害などで心療内科に通院して1年半ぐらい経ちます。 寝れなくて困っています。つい最近までは、マイスリー、ハルシオン、リスミーを1錠ずつ飲んでいて寝れていました。 どうしても、寝れなかったらこれ飲んでねと、レボトミン25とヒベルナを処方されました。そのころからかなあ、ぜんぜん寝れなくなったのは。眠りにはさっき書いた3錠飲めば入ります。しかし1時間ぐらいすると目が覚めてしまう。 それで、次の日の昼間なんですけど強烈な眠気が襲ってくる。椅子に座っていて両親なんかと話していると寝てる。仮眠しようと1時間ぐらい寝て起きると30分ぐらいすると、すごく眠くなる。 なんで、薬が効かなくなったのか全然わかんない。思い当たるところは、やっぱりレボトミン25とヒベルナかなあ。 この前、通院した時リスミーかレンドルミンのどちらが自分にあってるかいろいろ試して来いと言われリスミー飲んでも寝れなかったからレンドルミンも一緒に飲んだことがある。思い当たるところといえばそんなものです。 今日、主治医に相談にいったところ、レボトミン25とヒベルナを中止にしなさいと言われ今日は飲まなかったんです。それでも変わんないから自分でもよくわかりません。もう、これまで何度も睡眠薬を変更しました。クリニックにある睡眠薬は大体飲んだんじゃないのでしょうか。辛いです。普通に睡眠できて普通の生活がしたいです。アドバイスお願いします。