• ベストアンサー

バイク整備不良に対する慰謝料

tyunjiの回答

  • tyunji
  • ベストアンサー率19% (68/349)
回答No.1

駐輪中に切断されたということは無いですよね? フュエルホースが切れているのだと、大量に漏れますので、給油時点で気づきそうに思います。 この場合は極めて悪質な悪戯で、即警察に通報ですが。

cuese103
質問者

補足

早速のレスありがとうございます。 いたずらについては当日所長に確認しましたが切れていたホースが非常に奥まったところに有り周囲に傷つけずにホースだけを切ることは不可能との見解を確認しました。 バイクカバーをかけ前後のホイールにはロックをかけていましたのでバイクカバーが無傷であったことでいたずらは考えにくい状態でした。 走行中には後から思い返せばいつもと違う臭いがあったと思います。

関連するQ&A

  • 古いバイク、整備と買い替えどっちが特ですか

    BMW,R1100RS,96年式で走行距離は9万7千Kmです、今までデーラー以外のばいく屋で整備をして来ましたが、バイク仲間から次回の車検は走行距離が多くなったのでデーラーで整備した方が良いと言われています、 10万キロ走行車の整備はお金がかかりそうに思います、私のバイク、デイラーで整備をするのと、、同じ年式で走行距離の少ないバイク、R1100RS,,R1100Sなどに乗り換えるのではどっちが得でしょうか、 ネット上の買取査定は25万から30万だそうです。

  • 過走行車の整備

    私の父は片道30kmを通勤するので年間で 2万キロ走行します。その父のカローラが そろそろ一回目の車検を迎えます。3年間で 6万キロも走りました。その間はオイル交換と ミッションオイルを交換しました。 ディーラーやGS等で見積もりを取ると、 過走行車なのでいろいろ交換した方が いいと言います。クーラント、ブレーキオイル、 ブレーキパッドなどです。それらを交換すると GSでも14万ほどします。ディーラーだと もう少し高いでしょう。実際過走行車はどういう 点に気をつけて整備すればいいでしょう? またGSなどは危険ですか?

  • ディーラー(点検後)のガソリンについて

    車検後の再点検(ディーラーの不整備)で代車を借りました。ガソリンを満タンにして返す説明を受けました。再点検している車ですが、点検でエンジン回したままの状態や街乗りして状況を見ていた様です。ほぼ満タンにして渡しましたが、ガソリンが減った状態なら請求は当然でしょうか?

  • 定期点検整備記録簿について

    新車購入からもうすぐ5年を迎えるので、車検に出そうと思っています。 近くの大きなガソリンスタンドが整備場があるのでそこで受けようと思います。 が、4年目の12ヶ月点検と5年目の24ヶ月点検をディーラーに出していません。 この場合、上記車検の事前点検や実際の車検整備を受けられないのでしょうか? 今からディーラーに12ヶ月点検と24ヶ月点検を依頼しないとダメですか?(もしくはガススタの整備場でも車検と一緒に受けられますか?)

  • 車検整備に詳しい方お願いします

    先週車検(1日車検ですが整備工場で行い、24ヶ月点検整備保証つきです)終了時、車検ステッカーは張っていますが、整備ステッカー(○に整備月が書いている)は後日送りますと言って送ってきません(たまに車検ステッカーは後日郵送はありました)。なぜこの○のステッカーは当日貼らないのでしょうか(おそらく送ってこないと思います、以前も張っていないことがありました)ディーラーならこの様な事はないのでしょうか。 なお24ヶ月整備はきちんと用紙に記載されています

  • 放置していたバイクの整備項目

    某大型バイク(キャブ車、水冷4気筒)を6年程車検切れの状態で放置してありました。 保存状態は、カバーで完全に覆い(カバー破損なし)、センタースタンドを立て水平に保っています。ガソリンは完全には抜いていません。 外観上の見た目では致命的な錆びは確認していません。 この様な状態のバイクを整備してまともに乗れるようにするための整備項目はどのようなものがあるでしょうか?もちろん、実際のバイクの状態を見なければ分かりませんが、一般的に、必須項目と必須ではないが推奨する項目で挙げていただくとありがたいです。

  • 整備中の火災対策

    家のガレージなどで車やバイクをいじる方は多いと思うのですが、火災対策などはどうされてますか? 整備していて実際に火災に遭ったという話はあるのでしょうか? 普段何気なくいじっていたのですが(もちろん火気や静電気には注意しています)、急に不安になったのでガソリン用の消火器を買おうと思っています。

  • 12年目のバイクで行ったほうが良い整備・部品交換

    走行35000KMのCB400SF94年式に乗っています。 12年も経つバイクですがいままであまり故障しないバイクだった事もあり、 消耗品(チェーン・スプロケット・タイヤ・バッテリー・ブレーキパッド) 以外では主に交換した部品はなく車検もユーザー車検で通してきたのですが、 さすがに各部で錆が出てきたこともあり経年劣化を感じるようになりました。 そこで車検を機に今後も良い状態で乗り続けるために重整備を行いたいのですが、 どの辺りを注意して整備・交換したら良いのでしょうか? ちなみに消耗品の交換は自分でできる程度の整備のスキルです。

  • 整備不良が原因の車両火災で慰謝料を請求できるでしょうか

    今年の2月に車を購入しました。その後、ディーラーで一ヶ月点検を受けたのですが、その際のオイル交換で使用したウェス(布)がエンジンルーム内に放置され、それが先日燃え出したことで火災となりました。 (この原因は、ディーラー・メーカーの調査の結果で、ディーラ側のウェスであることも確認しています) たまたま窓を開け、臭いに気づいたため付近のスーパーの駐車場に入り、消火器を使って消し止めました。 火そのものは大きくなかったのですが、消火器で消し止めなかった場合、ハーネスなど他の部分に燃え広がっただろうとの回答ももらっています。 この状況で、ディーラーは車両を新車に交換するという対応を提示しているのですが、一般的にこのような状況で慰謝料を求めるものなのでしょうか。 ごねてお金を取ってやろうというつもりは無いのですが、あまりに人の良い対応をするのもどうかと思い、質問を掲示しました。よろしくお願いします。

  • 試乗と定期点検整備について

    来週、ディーラーにH16年式の青のデミオを自宅まで、車を持っていただき、拝見する予定です。 まず、気になるのは走行距離が約5000kmで72万(車両価格)という価格です(裏がありそう?)。 この点については、定期点検整備を見ればいいと思うのですが。 定期点検整備のどの部分に気を付ければよろしいでしょうか? あと、この車は車検がきれているので、ディーラーしか乗れない状態ということで、試乗ができないらしいのです。 助手席に座ることはできるでしょうが、 やはり、試乗できる車がいいのでしょうか? あと、値切りたいのですが、見積もりが完成した状態で 値切ることは出来ますか? よろしくお願いします。