• 締切済み

赤ちゃんの泣き声で旦那さんは起きますか?

たびたびお世話になっております。 タイトル通りの質問なのですが赤ちゃんの泣き声で旦那さんは起きるものなのでしょうか? 今は旦那と別室で寝ています。(赤ちゃんと私が布団で和室。旦那がダブルベッドで洋室で寝ています。) 夜泣きも減ってきたので私が旦那とダブルベッド、隣にベビーベッドで赤ちゃんという配置で寝ようと考えています。 でも、赤ちゃんが泣いたら・・・旦那の睡眠の邪魔は余りしたくないのです。 世の中の旦那さんは赤ちゃんの泣き声で起きますか? 人にもよると思いますが。回答お願いします。

みんなの回答

noname#82709
noname#82709
回答No.9

だんな様のタイプによると思います。 地震があっても起きないタイプなら、まず大丈夫です。 我が家は、子供が生まれたときから3人で同じ和室に寝ています。 現在子供は2歳をすぎましたが、 主人は夜中子供が泣いてもまったくといっていいほど起きません。 本人に聞いたところ、泣いていたことに気づかなかった・・・ということが多いです。 あれほど大声で泣いていたのに気づかなかった????私には信じがたいですが、 主人は地震でも起きないし、眠かったらどこでも熟睡できてしまう人なので、そんなものかなぁと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.8

私の場合、妻に聞いたところ、「大体半分くらい子の夜泣きに反応して目が覚めていたようだ」とのことです。 やはり子が近くにいることで、気持ちが子供の方に向いていますので、疲れていない限り寝ていても気付くようです。 >でも、赤ちゃんが泣いたら・・・旦那の睡眠の邪魔は余りしたくないのです。 気を遣い過ぎじゃないんですか。1歳過ぎると、夜や夜明けに子は熱を出したり、体調が悪くなったりということが時々(人によってはしばしば)おきます。出勤前に子を病院に連れていくこともあります。場合によっては夜間診療所に車を走らせることもあります。会社と子のどちらかと問われれば、私は子をとります。母親一人で育てているわけじゃないんです。父親も子に様々な義務を負っているんです。泣いたら、より体調が良いほうの親が対処するんです。じゃないと母親が潰れてしまう。 「昔は母親が子育てで、父親は仕事だった」という人がいますが、子供が多かった時代は、地域が母親の忙しさを補完していたのです。今は下手すると、母親一人に覆い被さってきます。どうしようもなく母親が疲れているときは、父親に対処させましょう。面倒臭がる父親であれば、もう子は作らない方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

1歳と0ヶ月の娘が居ます。 二人がどんなに泣いても、起きません、うちの旦那は。。。面白いことに、二人の同時泣きにてんてこ舞いしてイライラしているときだけ泣き声が聞こえるらしく、そのときはおきてあやしてくれます。が、本当にたまにです。普段はまったく聞こえないそうです。 ので、一人目が生まれたときも二人目が生まれたときも常に親子で寝ています。 女性のほうが子供の泣き声に敏感のようです。私の父も、孫が泣いてもまったく起きませんが、母は一発で起きます。 とりあえず、1,2日くらい一緒に寝て、寝不足になるようだったら別室で寝られてはどうでしょうか?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.6

こんばんわ。 一歳になる子供を育児中です。 夜の泣き声って響きますよね(^-^;) うちの子はたまに夢を見て寝ぼけた状態でエグエグ泣くときがありますが、夜泣きのようなものではなく単発で終わります。 そんな時、旦那は…というと、身じろぎはしますけど、起きません。 身じろぐということは聞こえているんだと思いますが、大抵は寝ています。 たまに起き出してあやすときもありますが、旦那があやすと子供の目がさえてしまって寝なくなるので、こっちとしては手出ししてくれないほうが助かります(^-^;) 旦那さんの眠りの質によっても、起きるか起きないかに差が出るとは思いますが、熟睡タイプの方でしたら起きないと思いますよ。 それと、ベビーベッドですが… 冬の間はベビーベッド使わないほうが良いですよ。 布団を使っているから暖かそうに思いますけど、実際はとても冷たくて寒いです。 ママと添い寝しているほうが断然暖かいし、安心できるので夜泣きも減ると思います。 旦那さんには申し訳ないけど、春になるまでお布団を別にしてもらったほうが、赤ちゃんが風邪をひかなくていいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは。生後2ヶ月の頃から赤ちゃんと夫婦同室で寝ています。 生後8ヶ月の現在でも夜中に数回授乳で泣いて起こされますが、夫は起きたことはないですよ。 私と夫はダブルベッドのため、寝ぼけた私がドスンドスンベッドを動かしても目覚めることはありません。 友人は赤ちゃんの声で起きるのが母性本能と言います。 旦那さんの睡眠不足を心配なさってやさしい方ですね。うちは「少しは起きてよ」と思う程起きないですよ。 多分大丈夫ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • achamo13
  • ベストアンサー率39% (91/228)
回答No.4

旦那の方です。 当時家が狭かったので、退院直後から赤ちゃんと同じ部屋で寝てました(妻は実家に帰らず)。 はじめの数日は目が覚めましたね。でも1週間もすると起きなくなりました。耳の横で夜泣きしてても。 でも妻の具合が悪く、夜中に泣いたらミルクあげてね、って頼まれた日は起きるんですよね。不思議と。 普段はきっと妻が起きてくれるだろう、と思って安心して寝てたんですかね。 もう何年も前の話ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14201
noname#14201
回答No.3

旦那様の睡眠を邪魔したくない気持ち分かります。私もそう思いますが、うちのパパは全く起きない人なので、隣の布団で平気で泣かせていました。起きないというか、聞こえていても気にならないそうです。でも、あまりにも夜泣きがひどく私が参ってる時には「お願い」と言って、交代って事もありました。 これは、やっぱり人それぞれだと思います。私はいくら赤ちゃんでも、家族で寝たい派なので、別に寝ることは考えたことがありませんでしたが。1度、一緒に寝てみて、旦那様がどうしても泣き声が気になるようでしたら、もう少し待ってみたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • INSPIRON7
  • ベストアンサー率48% (51/105)
回答No.2

仕事等で遅くなることが続いてる時とか出張帰りなど神経と体力を消耗している時などで少々の無き声で目を覚めてもすぐまた眠れます。ただ、通常の泣き方で無いときは、さすがにすぐに目を覚ましました。ですが、母親の方が敏感なんです。目を覚ますと必ずもうだっこしてますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_nami
  • ベストアンサー率13% (11/81)
回答No.1

そりゃぁー起きるでしょ 私は起きました でも、苦になるかどうか?と言われたら苦にはなりませんでした。 >旦那の睡眠の邪魔は余りしたくない いい嫁さんだぁー (私は最初から一緒に寝るのを希望しました) 旦那さんには一度夜泣き側でを経験してもらって決めてもらえばいいのではないのでしょうか  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベビーベッドかお布団かで悩んでいます

    8月出産予定で、いま出産準備をしているのですが、ベビーベッドがいいのかお布団だけでいいのか悩んでいます。 わたしたち夫婦は、5畳ほどの洋室にダブルベッドで寝ています。 あと和室が1室あるのですが、今は客間になっています。 赤ちゃんが生まれたら、 ・ベビーベッドを夫婦の寝室に一緒に置く ・和室(客間)にわたしと赤ちゃんだけ布団を敷いて寝る ・ベビーベッドを和室に置いて、わたしも和室でお布団で寝る など、考えているのですが、どうすればいいのかわかりません。 洋室の寝室はかなり狭く、ダブルベッドの横にベビーベッドを置くと、人が通るスペースもなくなるほどです。 ベビーベッドは、不要という人も居れば、安全だし必要だという人も居て、迷ってしまいます。 赤ちゃんが大きくなったら、どうすればいいのか?など考え出したらどんどん悩んでしまって・・・。 なにかアドバイスいただけましたらうれしいです。

  • 赤ちゃんとの寝方について

    こんにちは、今妊娠8ヵ月のものです 最近引っ越しをして寝室は和室の6畳をダンナと(窮屈ですが)シングルの敷布団で寝ています(^^;) もうすぐ赤ちゃんが産まれるので布団を買うべきか、大人用のベッドを買うべきか悩んでいます。 ・狭いのでベビーベッドは置けないです ・和室の押し入れも洋服の収納に使っているので、布団を購入した時にしまうスペースがありません ダンナと相談してダブルサイズの硬めのマットレス(幅140×長さ200×高さ18)をベッドとして夫婦で使い、横にベビー布団をしいて赤ちゃんが寝る。または ダブルサイズの敷布団1式購入し、横にベビー布団をしく。使用しないときは敷布団は丸めて隅に置いておく(><) という形にするかで悩んでいます。。。 ベッドの方がいずれ3人で寝れるし良いでしょうか? 経験者の方、回答よろしくお願いします!!!

  • ベビーベッドは必要?赤ちゃんを迎える間取りについて

    来年4月に第一子出産予定です。赤ちゃんを迎えるにあたって部屋の間取りを考えています。 一番の悩みは「ベビーベッドは必要か?」ということなんですが・・・。 今のところ洋室の寝室で夫婦シングルベッドをふたつつけて寝ています。 因みに寝室には夫のバカでかい本棚が3つも並んでいて危険なので 赤ちゃんの部屋にはせず台所とつながっている(カーテンで仕切りましたが扉はありません。) 和室で私と赤ちゃんで寝ようと思っています。 シングルベッドのとなりに赤ちゃんを寝かすんだったらベビーベッドは必要ですか? 和室は6畳なので、シングルベッドは物置にして 私と赤ちゃんで畳の上にお布団を。。。とも考えたんですが、 和室はキッチン、リビングともカーテンだけでつながっているので、ホコリなども気になります。 今回第一子なので、できれば二人目も将来希望しています。 それだったらベビーベッドを買ってしまってもいかな、とも思うんですが、 いろいろ見ていたら、添い寝がラクとかベッドで寝ない!とかいう声もあり悩んでいます。 あと、私が寝るときに布団をぎりぎりまでかぶって眠る癖もあり、添い寝だと赤ちゃんが窒息しないかも気になります。 ベビーベッドはあればやはり安心なものでしょうか?

  • 冬産まれの赤ちゃんとどうやって寝るか?

    1月が出産予定日の妊婦です。 産まれてからは里帰りせず、実母に2ヶ月ほど来てもらい、夫婦+赤ちゃん+母の4人で過ごすことになりますが、赤ちゃんをどこに寝かせるか悩んでいます。 現在布団で寝ているのならベビー布団を隣に敷いて並んで寝るところなのですが、クイーンサイズのベッドで夫婦で寝ているので、 (1)ベビーベッドを買う (2)ベッドに夫婦+赤ちゃんで寝て、母は別の部屋で布団 (3)ベッドに私+赤ちゃん+母が寝て、旦那は別の部屋で布団 のどれにすべきか迷っています。 希望としては(2)なのですが、可能でしょうか? 旦那が夜泣きに耐えられないようなら、(3)にしようと思います。 その場合、赤ちゃんは普通にベッドに寝かせ、布団も夫婦のものを一緒にかければ良いのですか? 下に何か敷くか、掛け布団も別にしないとオムツから漏れたり吐いたりヨダレで親の布団が汚れてしまいますか? また、予定日が真冬なので毛布+羽毛布団を使うことになりますが、そんなに赤ちゃんにかけて暑くないか? 親が寝返りうったときに、布団の中に赤ちゃんが埋もれてしまわないか? 部屋は寝ている間もヒーター等で温めておくべきか?(寝室にエアコンはなく、今までは暖房をつけずに寝ていました。友人は赤ちゃんが産まれてからも寝ている間は暖房つけずに、授乳のときだけ寒いので電気ストーブ等の前で授乳しているそうです) どうすれば良いのかさっぱりわかりません。 ネットで調べたところダブルベッドで家族3人で寝ているという意見も意外と多かったのですが、そういう方はどうやって寝ているのでしょうか? よろしければなるべく詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今、夫婦がダブルベッドで寝ている場合、生まれ赤ちゃんは?

    妊娠前から夫婦でダブルベッドで寝ていた方にお聞きしたいのですが、 赤ちゃんが産まれてから、夫婦はどのようなスタイルで寝ていますか? 例えば ・夫婦でダブルベッド+赤ちゃんはベビーベッド ・夫がダブルベッド+妻と赤ちゃんは和室でお布団(添い寝) ・妻と赤ちゃんがダブルベッド+夫は和室 ・妻と赤ちゃんがダブルベッド+夫はシングルベッド ・夫婦でダブルベッド+赤ちゃんはシングルベッド                            etc・・・ 皆さんはどのようにして寝てますか? 今、夫婦でダブルに寝ているのですが、赤ちゃんが産まれたら 3人どうやって寝ようか迷っています。 皆さんのスタイルを参考にさせていただきたいので よろしくお願いします。

  • 出産後の寝る場所

    いつもお世話になってます。 只今妊娠4ヶ月です。 なので出産準備やベビー用品など、まだ何も用意はしておらず、性別がわかってから徐々に準備を始めようと思っています。 里帰りはせず、実母と義母が交代で自宅に来てくれる予定です。 そこで悩んでいるのが寝床です。 現在はアパート暮らしで、リビング以外に洋室と和室(両方とも6畳)があり、今はリビングから離れた洋室にダブルベッドを置いて寝ています。 まだ漠然としか考えていないのですが、産後はリビングの隣にある和室で主人と赤ちゃんと3人で寝ようと思っています。 この場合、ベッドのマットレス(厚さ約18cm)だけを和室に置き、 赤ちゃんはベビー布団に寝て、私と主人がマットレスというのはおかしいですか? 私と赤ちゃんがマットレスで、主人が普通の布団に寝るべきですか? それと、交代で来てくれる母たちが寝る場所は洋室になるのですが、マットレスを移動してしまった場合、 ダブルベッドにシングルの布団を敷いて寝てもらうのはおかしいですか? それともマットレスを移動せず、私たちが客人用の布団で和室に寝て、 母たちには私たちが普段使っているベッドをそのまま使ってもらうべきですか? 私としては、私たちが布団に寝る事に問題はないのですが、来てもらっている母たちに、 私たちが普段寝ている布団に寝て貰うのが申し訳ないというか・・・。 いくら週に1晩2晩と言っても、自分たちが使っていた寝床へ「ココで寝てください」って言うのもなんか。 もうひとつ。 スペース的にも生活的にも、ベビーベッドを買うつもりはないのですが、 実母が「少ししたら子供が動くようになって、ベビーサークルとして使うようになるんだからベビーベッドを買いなさい」と言うんです。 私としては、数回にわたる授乳や、抱っこではなくトントンして寝かしつける様になる事を考えれば、いずれ必要がなくなると考えていたのですが、皆さんはどうですか? ベビーベッドは用意した方がいいですか? まとまりのない長文ですみませんm(__)m 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 赤ちゃんの泣き声

    今、4ヶ月の赤ちゃんがいます。家は建売一戸建てで一階の和室で赤ちゃんと過ごしております。一階の和室の窓と2mほどあけてお隣のリビングの窓があります。実はお隣も1ヶ月半遅れて赤ちゃんが生まれました。お隣とは回覧板以外のお付き合いがありません。 ここで一つ困っているのが、お隣の赤ちゃんの泣き声です。私も同じ身なのである程度は別に気にしないのですが、お隣はとても元気に長く泣くのですが、夜中まで窓を開けっぱなしにしています。我が家は周りへの迷惑も考えて夜になると雨戸を閉めるのですが、お隣の泣き声が雨戸を閉めていても聞こえるときがあり、うちの子が起きてしまうときがあります。 我が家は反対隣にかなり高齢の方がいらっしゃるようなので、昼間でも隣り合う窓は子供が泣くと閉めたりして気を使っているつもりです。まだうちの赤ちゃんも小さくて寝たり寝なかったりで私も睡眠不足だったりして、隣が昼間でも大泣きしていても窓をずっと閉めないととてもイライラしてしまうこともあるのですが、せめて夜は泣いたときだけでいいので窓を閉めてもらいたいと思ってしまいます。 自分は結構気を使ってるのにな、という思いと、イライラしてしまう自分に自己嫌悪になったりしてしまいます。何かいい解決法はありますでしょうか。

  • 赤ちゃんの寝場所

    10月中旬出産予定です。 赤ちゃんの寝場所で良い案がありましたら、教えて下さい。知人よりベビーベッドをレンタルしたので、使用する予定です。 2LDKで、現在夫婦の寝室としている和室は6畳で、布団の生活です。 もう一部屋(洋室6畳)は、PC関係、大きな本棚など、主人の仕事場のようになっています。 ちなみに、和室6畳に夫婦の布団+ベビーベッドを入れるスペースはありません。少ししてからは、家族3人で寝たいと思っているのですが、どうしたら良いでしょう。 また昼間は、リビングにスワンラック(これも知人よりレンタル)を置いて、寝かせようと思っています。スワンラックで寝かせても、問題ないでしょうか。

  • ベビーベッドは必要? ~夫婦がダブルベッドの場合~

    初めての出産を控えています。 いろいろと調べて、ベビーベッドやハイローなど大きな家具は 産まれてから赤ちゃんとの相性で購入した方が良いと知り、 とりあえずベビー布団セットだけ購入しました。 でも、ふと思ったのですが・・・・。 夫婦が現在ダブルベッドで寝ている場合、赤ちゃんだけ下でお布団で、 っていうのはありえないですよね?? ということは、ベビーベッドは買うべきですよね・・・?! 赤ちゃんと私がダブルベッドに寝て、ダンナさんがお布団で寝る、 ということも考えましたが、ダンナさんが嫌だそうで(汗) ダブルベッドを捨てて3人でお布団で寝ることも考えましたが、 そうなるとお布団を片付けるスペースもないし、 ベッド下に収納している物の行き場所もなくなるので無理そうです。 ネットで調べてみると、ベビーベッドの評判があまり良くないので、 ベビーベッドよりはシングルベッドをもう一つ買った方がよいのかな と悩んでいます。 ダブルベッドで寝ていらっしゃる方、どうされてますか?? ぜひぜひご意見聞かせてください☆

  • 3ヶ月の赤ちゃんと、パパママの3人で寝るには?

    今、1ヶ月の赤ちゃんがいるものです。現在、パパとは別室で、私と赤ちゃんが和室に一人で寝ています。3ヶ月ごろになったら 、少しは落ち着くかなと思いパパが寝てる部屋(フローリング6畳)で、三人で寝たいなぁとおもっています。今、和室に私のと赤ちゃんの布団を敷いて寝ています。ときどき私の布団で赤ちゃんも一緒に寝ています。ベビーベットはありません。パパのいるフローリングの部屋に移動した場合、布団3つ敷くのは正直狭く、テレビも置くスペースもない状態になると思います。あかちゃんに必要な用品も置くと部屋がごちゃごちゃしそうで…。なにかいい案はありませんか?6畳にパパ、ママ、赤ちゃんと寝るにはどう布団を敷けばいいか?なにか良い配置の仕方があるか?同じような感じで寝室をしてる方、ぜひアドバイスください。

専門家に質問してみよう