• ベストアンサー

見てはいけないと思っているけど、つい見てしまうもの。

dio8donの回答

  • dio8don
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.13

理科の教科書の。 水に食紅をとかしたものを植物に吸収させた茎の断面図。 植物の拡大細胞全般 きもちわるくて鳥肌がたつ。 『きもちわるっっ!!』 と言いつつ、ついつい見てしまいます。 あとは、道端のゲロかな…

rinring
質問者

お礼

そうですよね、気持ち悪いってわかってながら見ちゃいますね~どうしてなんでしょうか。

関連するQ&A

  • 帽子をかぶるとハゲるのは本当?

    こんばんは。タイトルのとおりです。 帽子をかぶるとハゲるのは本当なんでしょうか? テレビとかネットとかいろいろ見ても帽子をかぶるとハゲるとか直射日光をさえぎるので逆にかぶるほうがいいとか、どっちもあってどっちが正しいのかわかりません。 これから夏になって帽子をかぶる季節なんですが(冬もそうですが)どっちが正しいのか教えてください。

  • アンチってどういう意味??

    タイトルの通りですがアンチとはどういう意味なんでしょう? 時々この言葉を見つけるのですが、???って感じです。さっきも「アンチヒーローは誰だ!」という記事を見つけましたが意味がわかりませんでした。教えてください!

  • 親友って?

    言葉だけなら簡単に誰でも言えると思いますが 1.タイトル通りあなたにとっての「親友」とはどのような人ですか? 例えば 何でも正直に話せる相手、相手の短所を言える、ずっと一緒に居たいと思う相手、会うと嬉しくなる相手、「俺達、親友だよな~」と確認しなくても(親友だと)分かり合えること、その他・・・ 2.「友達」と「親友」の境界線はどこからどこまでですか? 3.異性同士の親友はありえますか? 親友、親友・・・と言いますが、あなたにとって本当の「親友」とは何なんでしょう?老若男女問わずに教えてください。沢山のご意見お待ちしりおります。宜しくお願いします。

  • 言っていることは正しいけどまるで心に響かない言葉

    タイトルのとおりですが 相手の言っていることは正しい、間違っていないんだけども まるで心に響かない言葉を教えてください。 私の場合たくさんありますが ・職場でタバコ吸う人の「お前何サボってる」 ・挫折を知らない人の「落ち込むなよ、次があるさ」 とかこんな感じですね。

  • アナウンサーについて。

    この質問でアナウンサーのことがよく書かれていますが、私も以前「Qさま」でだれでもわかる絵が描けないあまり賢いとは思えない女性アナウンサーが司会者に変わったり、舌足らずの人や口元の悪い人や言葉がはっきり聞こえない人が司会をしているニュースやバラエティ番組など見づらいものはあまり見ません。 もっと他に司会する人はいないのかと思ったりしたこともありますが、クイズ番組にあまりアナウンサーが出ない方がいいような気がします。 人のことをあまり書くのはよくないと思ってかきませんでしたが、このOKWAVEにたくさん出ていましたので書いてみました。 司会者に決める人の好みかもしれませんが、クイズで見苦しいところを見たり、語尾や舌足らずや口元がよくない人がしゃべるのを見ていると気になっていきません。 そしたら、ラジオにすればいいんでしょうがとなりますが、 皆さんは、あまり気になりませんか? 日本テレビだったか「評決」という爆笑問題が司会の番組がありますが、アナウンサーも評決されるかもしれませんね。 最近テレビも面白いとは感じませんが、ニュースや韓国のドラマはよく見ます。 声がよく通り、優しそうな感じの司会者が一番だと勝手に思っています。

  • 友人と遊んでいる最中に

    タイトルどおりです。 友人と遊んでいる最中に、「帰れ」という言葉が出ることもあります。 それには大きく分けて 1:冗談半分の場合(怒り等はないものとします) 2:本気で頭にきた場合(怒りがあるもの) があり、さらに、本人が相手に対して言う場合と、相手から言われる場合があると思います。 友人と遊んでいるときに「帰れ」と言った事がある/言われたことがある人にお聞きしたいのですが、 1:それはどんな状況のときでしたか? 2:言った後、相手は(相手から言われた場合は、回答者本人は)本当に帰りましたか?

  • 人毛ではないウィッグの染め方??

    タイトル通りなのですが、人毛ではないウィッグの染め方が分かりません。。 銀髪を黒髪に、部分染めではなく全体染めしたいのですが Dr.マーチンのような絵の具のようなもので彩色していくしかないのでしょうか?? なにぶん全体染めなので、絵の具では大変かなと悩んでおります… 宜しくお願い致します。

  • 日本人はなぜ出っ歯なんですか

    タイトルのとうりです。 私も出っ歯な方かな。上下口元が少し突き出ている感じです。 昔から気になってました。 なので出っ歯を感じさせない女性の方が好きですし、少なくとも現代では好かれない要因であって出っ歯な人は減ると感じていますが、昔の日本人は出っ歯な人を好んだのでしょうか。 要因の一つとしてですが。

  • なぜ部屋で帽子を脱がないといけない?

    タイトル通りです。(あと私は男です) 帽子を着用しないファッションの日 ↓ 髪を立ち上げたホスト風のヘアスタイル 帽子を着用するファッションの日 ↓ 帽子をかぶるわけだから、当然頭はペチャンコ 頭がペチャンコって、かなりダサイです。 ヘアスタイルに気を遣わない男達はかまわないでしょうが、バリバリおしゃれしている私から言わせれば、頭ペチャンコの男は9割方ベストヘアスタイルとは言えません。立ち上げた方が遙かにカッコよくなります。 そんな感じでなぜ脱がされなきゃならない、と思います。 「マナーだから」 →回答になってない。だったらなぜそんなマナーができるのか? 「それが日本の習慣だから」 →これも回答になってない。だったらなぜそんな習慣ができるのか?それに、習慣が根拠で人に脱帽を強制したり、強制しなかったとしても室内で着用している人を白い目で見るのはおかしいじゃないか。 「じゃあ好きにすれば」 →解決になってない。説明できないからって投げやりにならないで笑 「帽子には外のホコリがついている」 →いやいや別に大してつかないでしょう…。外を歩いたら、黒かった帽子がホコリでモワモワになって、灰色になるとでもいうんですか?コートを部屋で脱がなきゃいけないというのも、これと同様の理由でおかしいと思う。むしろ風の吹いてる外より、室内のほうがよっぽどホコリはたまりやすいでしょう(笑)仮に雪など、明確に室内に入れたくないものがついている場合は、外で落とすなり場合によっては脱ぐなり臨機応変の対処でいいかと。 「相手の表情が見えづらいから」 →それ外でも一緒じゃないですか?それが理由なんだったら帽子そのものが禁止ってことになりません?それに、帽子かぶってたって表情は普通に見えると思いますけど・・・。私、約20年間生きてきた人生の中で「あいつ帽子かぶってるせいで表情がちょっとわかりづれぇな」なんて思ったことありません。 「帽子を脱ぐことで目上の人に敬意を表する」 →なぜ帽子を脱ぐ=敬意になっちゃうんですか?まあどうせ「頭と相手との間に帽子という隔たりを作ってしまうので、それを取り除くことでうんぬん…」と言われるのでしょうが、それってかな~り当てつけじゃないですか。

  • オシャレに興味のない彼氏

    お世話になっています。 27歳♀、同い年の彼氏がいます。 タイトルのとおり、彼はオシャレに関心がありません。 私としては、清潔にしていてくれれば特に気にしないのですが、 例えば、一緒にショッピングに行って、私が何かを試着して、 「どう?」って聞いても、「いいんじゃない?」としか返事がないのです。 ワンピースを着ても、帽子をかぶっても、その返事で・・・。 「似合うか似合わないか」、「可愛いか可愛くないか」 言って欲しいのですが、 オシャレに興味のない男性って、こんな感じなんでしょうか?