• ベストアンサー

URLが違う?

最近インターネット始めたばかりなので、初歩的な質問ですいません。 URLに、「http://www.kakaku」~と「http://ecnavi~」という2種類の表示がありますが、 wwwがあるとないでは、どう違うのでしょうか? また、「https」と「s」があるURLもあります。 これも、httpとは違うのでしょうか? 学校(高校)の友達や先生に聞いても、分かる人がいませんでした。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SuperLe
  • ベストアンサー率44% (434/977)
回答No.2

wwwの有り無しは、サイトの作者の意向です。名前の付け方の違いだけで、それ以外のルール的な意味はありません。 短いURLの方が、アクセスし易いという場合もあります。(直接URLを入力する場合) http:は通常の平文電送のプロトコル(規約)で、https:は暗号化伝送(セキュア)のプロトコルです。そのほかにも、ftp:(ファイル転送)や、mms:(マルチメディア)、telnet:(通信端末)などのプロトコルがあります。 ファイルのダウンロードと書かれているところなどだと、http:のところとftp:のところがあると思います

hitomi724
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たしかに、短いアドレスのほうが入力しやすいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • haru1234
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.1

1.wwwの違いについて 有る、無いについて違いは特にありません。 用途ごとに名前をつけた方が「判り易い」から付けているだけです。 2.http,httpsの違いについて httpsの場合SSLで暗号化されています。 httpで通信をしている情報は、第三者から読み取られる可能性があるので、例えばクレジットカード情報など絶対に漏れてはいけない情報を やりとりする際にはhttpsで通信をします。

hitomi724
質問者

お礼

詳しい解説、ありがとうございます!! 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • URLを貼り付けたい

    初歩的な質問なんですが・・・ 友達にメールを送るときに、その本文に教えてあげたいホームページのURLを貼り付けて送りたいのです。 簡単にできる方法、おしえてください。

  • “www”のあるURLとないURL

    インターネットが世に普及してかなり経ちますが、流行りだした 当初は、URLは、必ずと言って良いほどhttp://www○○○.com(或いはco.jp)だったような気がしますが、最近は、“www”がないURLでhttp://○○○.com(或いはco.jp、最近は「.jp」)というのも多く見られるような気がします。この“www”があるURLとないURLとは、どう違うのでしょうか?メリットやデメリットなどもあったら教えてください。唐突な質問で恐縮ですがインターネットの構造(?)にあまり明るくない方なので宜しくお願いします。

  • URLを表示させるには?

    インターネットを見ていて動画ファイルを開くと別画面で動画が始まるのですがその上の青いバー(?)に「http:// から続くURLが表示されるのですが長すぎて最後まで表示されません。 友達のパソコンではその青いバーに表示されているURLをなぞってコピーすることができるのですが私のではできません。 インターネットオプション、等の設定で表示が可能かと思われるのですがどうすればよいでしょうか?

  • 音源のURLがわかりません

    音源のURLをブログのコメントに貼り付けたいのですがURLをどうやって表示させるのかがわかりません。 機械に弱く初歩的なことさえよくわからないので・・・。 iTunesに入ってる曲からでもURLは表示させることができますか? Windows media playerを起動してファイル→URLを開くという段階まではいけたのですが「インターネット、コンピュータ、またはネット上の再生したいメディア ファイルへのURL またはパスを入力します」と表示されて何をすればいいのかわかりません。 これは別に再生してる音源のURLを表示してくれるというわけではないのですか? そもそも私の中でURLはネット上のアドレスという知識しかないので音源のURLというのがどういうことなのかよくわかりません・・・。 教えていただけると助かります。

  • URLの最後の「/」

    素朴な疑問なのですが・・・ URLの最後のスラッシュ(/)には何か意味があるのでしょうか?? 付けても付けなくても同じページが表示されます。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • wwwがないURL

    インターネットについて疑問があります。 URLにはたいていwwwと書いてありますが、 wwwがないURLも最近多く見受けられます。 これは、どういうことなのでしょうか? wwwがなくても、平気なのでしょうか? 初心者な質問ですいません。 ちなみにwwwに調べたところ、 wwwはハイパーテキストで情報と情報を リンクできる、つまり相互参照ができる仕組みと 本に書いてありました。

  • URLについて

    詳しい事がわからず初歩的な質問です。 接続先のURLが見つからないか変更または、一時的に使えないと表示され、相手先の連絡先、引越先のリンクも表示されてません。 こういう場合は、接続先に繋がらなかったと解釈してもよろしいでしょうか? この場合、私の情報は接続先にどこまで開示されてるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • なんのURL?

    スカイプでよく話す友達がいて 最近話していないのですが久しぶりにメッセージが来ていたので見てみたら コメントはなくURLだけはってありました。 なんだろうと思いクリックしてみたら よくわからない英語のサイトに飛びました 怖くなってすぐ閉じてしまいましたが・・・・ ww.baidu.com/link?url=pmlZvXmtaqIjV3F1c8XQ8kxyhX2gO6YrREhKmeslB7S&id=yuikochan これに http://wを付けたやつです 本人になにこれと聞いているのですが仕事中なのか返事がきません そんなことする感じの人ではないと思うのですが 一応無料サイトでウイルスチェックをしてみました http://safe.trendmicro.jp/products/onlinescan.aspx 何も出てきませんでしたが不安なので一応質問してみました。 今のところPCにも異常はありません。 このままでも大丈夫でしょうか? 何かしたほうが良いことってありますか? よろしくおねがいしますm(__)m

  • CGIのURLを知るには・・・

    初歩的な質問なんですが、 皆様教えて下さい。 CGIをFFFTPを使ってアップしたんですけど、 そのCGIのアドレスを知るには、どうすればいいのでしょうか? 右クリックで、「URLをクリップボードに移す」とやっても、 「ftp://~」というアドレスなので、表示されないんですよ。 どなたか、わかる方がおりましたら、どうか教えて下さい。 それでは、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • URLの「/(スラッシュ)」の意味

    インターネットのサイトを特定するURLに就いてですが、最近NHK(日本放送協会)のURLには、他のURLには表示されている2本のスラッシュ(「//」)が含まれていないことに初めて気がつきました。=「http:www.nhk(以下略)」 今までは「http://www・・・」と必ず表示されるものと思っていました。 Q1: URLでのスラッシュはどんな意味があるのですか? Q2: (Q1が判れば、訊くまでもないのでしょうが)NHKのURLには何故、スラッシュx2が含まれていないのですか?