• 締切済み

受験のための勉強の仕方

中3です。 私は内申と模擬の偏差値がどうにも合わない人間です。 内申合計が相当低くて… えと、2と3しかない通信簿なんです。 ですが偏差値は3教化合計53(国語が60くらいで、英語が55かな?数学は悪いです) 5教化47(社会と理化が酷かったです)なんです。 自分でもわかってるのですが、英語に関しては文を書けません。でも選べます。 英検3級一次受かりましたが、何しろ確認テストが20点だったので… 数学に関しては選ぶ問題ではないので、とにかく出来ないの…かな? むしろ何が出来ないのか良く分かってない感じなのかもしれません。 ただ分かっているのは、証明問題にはどうしても閉口してしまうというところです。 基本的に、図形問題が苦手なので…ちなみに、確認テストは11点です。 模擬の偏差値も、確か42くらい。 国語は文法と古典が出来ません。そこが出来ないのは分かるのですが、 その部分の何処が出来ないのか未だに良く分かっていません。 細かい部分…が良く分からないのかな 社会に関しては、第2次世界大戦付近ならわかります。後は、公民。 それ以外は恐らく全くと言って良いほど出来ないと思います。 理化は恐らく全体的に出来ないと思います。 多分、出来ないできないといっているところは寝てたんだと思います。 なので、理化で渡されるプリントは授業中に書きこみを入れるのですが、 書きこみを入れることすら叶っていません。理化が一番寝ています。 それと、私は物覚えが恐ろしく悪いです。暗記物が苦手です。 流石にもう11月の中盤ですし、期末も近いわ受験も近いわなので、なんとかしたいのです。 どのような勉強法が一番最適なのでしょうか?

noname#14485
noname#14485

みんなの回答

回答No.5

答えになってないかも知れないですが、良い勉強法なんて絶対に無いですよ。あったら誰も苦労しませんし… 成績上げたかったらとにかく勉強しろってことです。 東大や医学部を受ける人の勉強方知ってますか? ひたすら問題集を繰り返すだけです。(国語とかはどうだか知りませんが)少なくとも英語や数学や理科に関しては奴らは恐らく一冊を15~20回は繰り返します。同じ問題をです。 教科書を写すことはいいことだと思います。それをとにかく繰り返して下さい。「繰り返すこと」が唯一の効率的な勉強方だと思います。 数学に関しては教科書の完璧に例題が解けりゃ十分。特に証明問題なんてのは慣れですよ。やれば絶対に出来ますよあんなのは。 どんな勉強(勉強っていうか日本に住んでて高校受験や大学受験に受かりたいのならば、)でも一番基本的なことは「覚える」ということ。数学の公式にしても英単語にしても社会にしても理科にしても。 とにかくまずは覚えまくれ!!知識を広げろ!!」「記憶力がない=根性が無い」「試験に出題されるような問題を全て網羅しておけ!」ってことです。そうすりゃ確実に「点数」は上がります。 まあ、これが日本における「勉強」の悲しい現実です。しかし、誰も逆らうことは出来ないのです。 しかし、裏を返せば日本における「試験」は誰にでもできるということなのです。なぜなら、特別な発想や思考力よりも「知識」(知っていたり一度やれば出来る問題)が大半を占めるからです。 だから、できないということはあなたが相当怠けているということですよ? まあ、ここはプラスに考えましょう。ここの書き込みを見るとあなたは勉強に対して全くのヘタレです。努力や頑張りのカケラも見えません。点数が伸びないのも当たり前です。「物覚えが悪い」⇒覚えようとしていないだけです。 ということは、ちょっと努力すれば相当成績が伸びる余地があるということです。あなたは今までやっていないだけです。やれば絶対にできます。 まずは努力をして頑張ってみましょう。 その上で分からないところがあれば遠慮なく先生に聞きましょう。 最後まで諦めずに頑張って下さいネ。

noname#80187
noname#80187
回答No.4

No3のshoujin24tです。 まず、目的よりも、何をすべきかということの方が強すぎましたね。ごめんなさい。 別に夜に寝なくてもいいと思います。要は、自分が思うように1日を過ごすことができれば、どんな時間に寝ても、どんな短時間でも構わないと思います。 自分の体調がベストになるようにしていけば、何事にもやる気を出してがんばれますしね。 >社会はメモもとらないと、ノート点が0に近くなってしまうので、板書よりもメモが多いです。 僕は、その先生のやり方は賛成できませんが、先生がそういうならやるしかないですよね。がんばってください。いかに効率良くとれるか、いかにポイントを抑えてとれるかですね。 >最近は、教科書に書いてあることをノートにまとめたりしています。 僕も中学の時はしていました。ですが、これはやめた方が良いと思います。確かに記憶できますが、ノートにまとめるのではなくて頭の中でまとめてしまった方が良いと思います。 そのためには、教科書を読むときに流れやポイントを抑えて読むこと(理解すること)です。 読み終えた後に、何を理解したが、大きな概要を考えます。例えば「第2次世界大戦中の日本の暮らし」とか。そして、大きなポイントを思い出します。それから、大きなポイントにちょっと付け加えて覚えていた方がいいよな事を思い出します。 1回理解して読んだからと言って、すぐに思い出せるわけではありません。しかし、思い出せれなかったり、考えれなかった場合、すぐに教科書を読んでポイントを抑えるのです。 で、完全に頭の中でまとめれたら、それを初めから全部また、思い出す。忘れたところは教科書を見て思い出す。それを2回ぐらいすれば充分かな。 後は、テスト前になったら、もう一度、やればだいたいすぐに思い出せるようになります。 まったく手をつけないで、しっかり理解していない状態で、テスト前に勉強しても、なかなか頭に入らないと思います。入る勉強をすれば、かなり時間が必要だと思います。だから、事前にそういうことをしておくのです。 慣れれば、短時間できるようになります。 基本的に授業以外のノートは、書いて覚えるために使うか、資料や教科書の載っていないことを残しておくように使った方が良いと思います。 まあ、すぐにできなくても、これらのことができるようになると人生の中でけっこう役に立つのではないかと思います。  後は自分なりのやり方を確立してください。

noname#80187
noname#80187
回答No.3

テストは、なんとなく選んで答えているのですよね。 問題を解決するためには、何を求められているのか、そのために何をしなければならないのかを考えることです。 学校の基本教科は大きく分けて、暗記と思考力に分けられると思います。 英語の文法も、文法が解っても、単語の意味が解らないと正確に答えることができませんよね。なんとなくなら答えられるかもしれませんが。 暗記も苦手、考えることも苦手、授業中は寝ているとなるとなかなかレベルアップするのは難しいです。というのは、コツコツと記憶力、思考力、集中力、判断力などを努力していないとかなり高いレベルまで養えないからです。 でも、がんばってください。僕は、ここで回答するだけですから、アドバイスします。 まず、レベル(力)というものを考えると、 ・できない、 ・じっくり考えたり、調べたり、意識すればできる ・特に考えなくても、ひらめくようにできる という段階があります。 できないから、じっくり考えたり、意識すればできるようになるのは、「コツ」をつかんでいなからです。 じっくり考えたり、意識すればできるようになるから、特に考えなくても、ひらめくようにできるようになるためには、慣れなければいけません。初めはお箸をちゃんと持てなくても、毎日使っている内にしっかり正しく、器用に使いこなせるようになります。それと一緒です。 ですから、かなり高いレベルになるためには、そうとうの努力と努力する時間が必要です。 レベルが低いほど、疲れます。それは、できないことをするというのは、ものすごく集中しなければいけないからです。 前置きは、この辺にして、期末に向けては、社会、理科に関しては、教科書をじっくり理解しながら読むことです。声に出してもかまいません。理論的にゆっくりと理解しながら読むことです。「こうだから、こうだ」という考え方、イメージして考えるなどを意識してやってみてください。 まずは、内容を理解すれば、OKです。内容を理解したら、どこがポイントなのか考えることです。マーカーを引くのも1つの手です。  マーカーを引いたところを覚えます。一番手っ取り早いのが頭の中で復唱するのが良いですが、これは、けっこう大変だと思うので、ノートに覚える文章を1行ほどずつ書いて、書いた後に、下敷きで隠して、その下におもい出して書くことです。初めは、長い文章なのでなかなか覚えれないかもしれませんが、やっていく内に、どこから覚えていいのか解って、20文字ぐらいの文章なら簡単に覚えれるようになります。 国語、数学、英語は、基本的な問題を理解しながら解くことです。これを慣れるまで(意識して考えなくても解き方がすぐ出てくるまで)することです。 慣れたら、他の応用的な問題をじっくり理解しながら解くことです。解らなかったら、解説を読んで理解することです。この時、焦らないことです。理解するまでじっくり1つ1つの関係を照らし合わせていくことです。それでも解らない場合、どこが解らないのか、しっかり解ることです。この辺がなんとなくではなく、どうしてこうなるのか解らないという感じにすることです。 英語は、単語や熟語も覚えなければなりません。まず、スペルが書けなくても、意味を覚えることです。意味を覚えて、余裕ある時に、書けるように練習した方がいいでしょう。書けるようになるためには、ノートに書いて下敷きなので隠して思い出して書けば楽に覚えられるのではないかと思います。 後は、1週間に1回ぐらい思い出してやることです。パソコンがあれば、単語の問題ぐらいは簡単に作れると思います。 まずは、期末テストの範囲からやれば良いと思います。もし、全範囲や範囲が広い場合、今やっているの初めからやれば良いと思います。 ただ、英語だけは、1年生のときからのことが積み重なると思うので、初めの方からやりなおさなければいけないと思います。その時は、文法を中心にしてすることです。単語と並列してやると時間がなくなるので。 授業中は、ノートを取らなくてもいいから、まず、起きて先生の話を聞きましょう。自習や問題をやる時は、そんなのやらずに教科書読んで今やっていることの基礎を理解しましょう。そして、夜はしっかり寝ることです。寝ないと授業は集中できません。 授業に集中するのが苦でなくなったら、先生の話を聞くことを優先してノートを取りましょう。ノートの字は汚くていいです。自分が読めればそれでOKです。ノート提出しないなら、必要なさそうなところは取らなくてもいいです。ノートを取るときは、文章が完成しているときは、一度読んでからとります。できるだけ、覚えて1文章、1回や2回でとろうとする意識を持つことです。 さらに余裕が出てきたら、先生の言っていることで大切なことをメモすることです。 さらに余裕が出来たら、ノートを取って暇な時間に、黒板の書いてあることを覚えることです。これは頭の中で覚えることになると思います。 さらにやろうと思えば、授業が終わった後や、授業中のちょっとした自由時間(ノートを取らせて取り終わった時の余った時間)に先生の言ったことややったことをできるだけ正確に思いだすことです。これが完璧にできれば、この先、ものの覚えがかなり良くなると思います。 後は、苦しい努力にどれだけ自分が耐えてやっていけるかです。その苦しさを乗り越えないか限り、なんとかならないと思います。 自分の体調や気分を上手くコントロール&ケアしてがんばってください。

noname#14485
質問者

お礼

返信有難うございます。 ノートは、社会と理科以外は黒板に書いてあるのをうつすのがいっぱいいっぱいです。 理科はプリントを渡されて空所に言葉を埋めていく授業で、 ノートはその日やったプリントの内容をうつすために使うので。 社会はメモもとらないと、ノート点が0に近くなってしまうので、板書よりもメモが多いです。 1時間授業を受けると眠くなってしまうので、休み時間は寝てます。 最近はちゃんと寝てます。夜は10時か11時、遅くて12時。朝は6時か7時。 ただ、この時間に寝ると次の日眠くて眠くて。 夜2時を越えると全く眠くなくなるのですが…(授業中も頭が活発に動いてる感じ) この間ちょっと事情があって3時45分頃に寝て、 朝6時30分に起きましたが、頭が非常にすっきりしていて、何時もより授業を調子良く受けられました。 休み時間も寝なくても凄く元気でした。 夜しっかり寝ると、どうも逆に眠くてしょうがないみたいです。 社会は教科書だけではなんとかならない部分があるのが… 教科書に載ってないことも教える先生なので。 そこはもう、メモを頼るしかないのですが… 最近は、教科書に書いてあることをノートにまとめたりしています。途中で寝ちゃいますが。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.2

出来ないところがわからない場合、とりあえず問題集(学校のワークが一番良いでしょう)をやってみて、わからないところを特定します。 その上で、教科書なりをみて確認するか、誰か(友達か先生か)をつかまえて聞いて解決するかをしてください。 それを繰り返せば、少しはマシになるのでは。 まぁ、普段の授業で寝ていたのであれば、何とかなる方が不思議です。

noname#14485
質問者

お礼

返信有難うございます。 学校のワーク、ですか。 理科のワークは今まで大して「やれ」と言われたことが無いので手をつけたことが無いのですが… 簡単なところなら少しやってある程度で、殆ど真っ白です。やってみます。 英語のワークや数学のワークは塾の先生に教えてもらいながらやっています。 今、教科書の分からないところ(たとえば英語なら単語とか)を 色ペンで書いて教科書の内容をノートにうつすやり方をやっています。

  • mim_s
  • ベストアンサー率35% (118/330)
回答No.1

厳しいことを言うようですが、「できません」「わかりません」「苦手です」と逃げて、「点数が悪いです」と開き直り、挙げ句の果てに「授業は寝てます」ではどうにもなりません。 授業は寝ずにちゃんと受けて下さい。辛いかもしれませんが、ノートを書き、プリントや課題などがあるなら、ちゃんとやりましょう。まずはそれからです。 その確認テストが最近のテストなのでしょうか? 教科書を見ながらでも良いですので、一度解き直してみましょう。答えの丸写しじゃなく、できるだけ考えてみてください。それでもわからないところは、先生に聞きに行きましょう。 今までのテストを解き直すうちに、どの部分がわからないのか見えてくると思います。 あと誤変換だと思いますが、 教化→教科 理化→理科 です。

noname#14485
質問者

お礼

返信有難うございます。 最近(2学期に入ってからは)寝る回数は減りました。今は殆どありません。 (集中すれば寝ないと思ったら、黒板見たまま寝たり、 書いてる途中に寝たり(自分でも気付かないうちに)などはまだ稀にあってしまうのですが…) 課題も、塾で先生に聞きながら時間がかかっていますが、ちゃんとやっています。 テストのやり直しは、塾の先生にやらされました。 時間がかかりすぎて数学しか出来ませんでしたが… 家で机に向かうことが殆ど無いので 家でテストのやり直しをやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 高校受験勉強について

    【志望校】国立高専 【内申割合】 【模試名】W模擬 【5教科合計偏差値】70 【3教科合計偏差値】69 【英】 73 【数】 72 【国】 55 【理】 71 【社】 66 注)W模擬のテストは基礎的な問題ばかりなので志望校が国立の僕にはあまり関係ありません。 【質問事項】 今やっている勉強が正しいのか分かりません。 国語は、これ一冊で必ず国語読解力がつく本を読んでいるだけ。 数学は何もしていません。ただ基礎は大丈夫だと思います。 英語はjackという塾の問題集と単語を覚えています。 理科は何もやっていません。社会は範囲ではないです。 よかったら、教科別で何をやればいいか詳しく(問題集参考書の名前など)教えてくださいお願いします

  • 勉強法

    初めまして。受験勉強で忙しい中三です。勉強法について教えてもらおうと思い書き込みをしました。 僕はいつも社会と国語が足を引っ張ってるんで全然合計点が上がりません。7月の下旬に模擬テストをしたのですが数学、理科、英語は90点以上を取れたのですが国語が80点代、社会は70点代でした。(志望校もB判定) なので国語は一日1時間と決め毎日文章問題、古文、詩などをやっています。社会は特に歴史が苦手なので2,3日に一回3、4時間ほど歴史の流れを理解できるようにこまかく、ノートにまとめています。 「ここは変えたほうがいいんじゃない」ってところがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高校受験の勉強方法について

    私は受験生で約1ヶ月半後に公立の入試なのですが、今の成績では厳しいです。 勉強方法なのですが、苦手教科を中心に勉強するのと得意教科を伸ばすのではどっちの方が短期間で点数が取れるようになりますか。 私は英語がもの凄く苦手で最低で偏差値35だったこともあります。 得意教科は理科と社会で、どちらも偏差値は最高は63で何とか5教化50くらいです。 国語はだいたい52くらいで数学は48くらいです。 完全に英語が足を引っ張ってるんですが、今更英語を勉強しても点数が上がる気がしません。 それなら社会と理科を中心に勉強した方がよい気がするのですがどうなんでしょうか? お願いします。

  • 受験勉強の仕方について

    私は今受験生です。 偏差値65のある大学を目指して頑張っているのですがまだ十分な偏差値が 取れておらず、焦っています。 今の時点では 国語は40の後半 数学は60前後 英語は50の前半後半ばらばらです 塾にも行き始めて予習復習も兼ねて頑張っています でも実際これからどのような勉強をしていけばいいのか本気で 悩んでいます。 最近は何をしたらいいかで迷っていろんなものに手をつけて あたふたして時間が過ぎているように思います。 ゼミもとっていて合格のための攻略本てきな本などもよみながら 考えてはいたのですがどこを見ても苦手からと書いています しかし苦手を探そうとしたのですが毎回模試などでそれぞれ 必ず間違う項目が決まっておらず良い時や悪い時の差が激しいです 目に見えてわかる苦手は国語です どの分野も苦手で特に評論と古文が全然です 英語はいつも間違えるところがばらばらです 数学は得意分野と苦手分野で差が激しいです こんな感じなのですがどのように勉強を進めていくとよいでしょうか? おすすめの細かい勉強法などあれば教えていただきたいです 今の状況では国語は塾の教材(現代文)ゼミの教材(すべて)、古文の市販の問題集 をやっています 英語では長文、文法それぞれ教材を買って毎日一題ずつやっています 数学はゼミの教材を順番にやっています 理科や社会は今は教科書などをみながら勉強中です そしてもう一つ質問なんですが、 一日にたとえば英語2時間国語一時間などと何科目か勉強するのと、 一日にひとつの科目だけずっとやるのではどちらが効率的なんでしょうか? 一日一題とかそれぞれの教科で決めているんですがそれを達成 していったのでいいのですかね? それとも1週間に3題とかにしたほうがいいのでしょうか? また偏差値65あたりをとれるようにするためには夏までにそれぞれ どれくらいのことを勉強する必要があるんでしょうか? わかりづらい文章になってしまって申し訳ありません。 そして長々とごめんなさい 読んでくれてありがとうございます。 本気で悩んでいます。 どなたか相談にのっていただけないでしょうか?

  • 受験勉強法おしえてください!

    今中3で、都立の偏差値50の都立高校を目指しています。 もともと12月まで私立のたんがん一本の予定だったのですが内申が足りなくて都立に変えました。なのでいままでろくに勉強してなくて…良い勉強方を教えてほしいです! いまのところ5科の偏差値は大体50です。国語と英語は5科の中ではできるのですがやはり今まで手をつけていなかった理社が偏差値40後半って感じです。もともと理科は得意な方ですが模擬テストのようなのでは点がとれなくて泣 教材を買いにいっても何を買っていいかわからずでとりあえず暗記の本を買いました。 やる気はあります!どうかアドバイスお願いします!!

  • 今からの受験勉強

    今、高校受験を控えています。 僕は、偏差値60~65の間で、内申は36.私立の推薦入試で特待生を狙っています。 今から勉強を始めるのは遅いでしょうか? また、僕のレベルでなら、どのような勉強方法がよいでしょうか? 推薦入試なので、国語・数学・英語しかありませんが、もしも推薦が貰えなかった時(貰えない確率は低いですが)や、高校入学後のため、社会と理科の勉強方法も教えていただきたいです。 苦手教科は社会・理科の1分野・数学  です。

  • 受験生です。勉強どうしよう・・・。

    こんにちは。 今年受験生のものです。家庭での勉強に今すごく困ってます。 私の受験する高校は国語、数学、英語の3教科の基礎力検査があります。この3つがすごく苦手なのです。 国語は昔から苦手です。漢字はほとんど書けないし、古文や短歌などもさっぱり分かりません。国語は長い時間をかけてやる積み重ねの教科だから、できなくて困ってます。とりあえず今はたくさんの文章問題などを解いて、がんばってはいるのですが・・・。 数学は基礎は理解していて普通の問題はできます。が、応用問題がまったくできません。難しい問題に挑戦しているのですが、10分以上考えてもわからないのです。諦めて答えの解説などを見ると、しっかり納得はできるのですが、自分で考えて解けることがあまりないのです。 英語は少し得意な方なので基礎をやったり長文問題をやったりしてがんばってます。 受験まで2ヶ月もありません。冬休みに入るのでとにかく頑張らなければと思います。こんな感じで勉強を頑張ってはいるのですが、これのやり方で受験までに間に合うでしょうか。内申点は十分たりています。あとは勉強を頑張るのみです。 何かアドバイスなどがあれば教えてもらいたいと思います。よろしくお願いします。

  • 今から受験勉強について。

    中学の頃の内申の合計が27前後の子が集まってる学力レベルの高校に通っている高2です。地元での学力的には普通~普通以下くらいの高校です。そろそろ受験勉強を始めようかと思っています。いままでまったく家で勉強をしていません。けど定期テスト1週間前は平日5時間休日10時間くらいやります。今月から親に頼んで進研ゼミを受講しました。このまえ教材が届いて基礎レベルのテストみたいなのをやった所、数学は解ける問題が1つもありませんでした、、、。英語はだいたい解けました。国語も数学よりは解けました。本当に数学が出来なさすぎて焦っています。1年生の時に習った所は全然覚えていません。何から勉強して良いか分からないです。ちなみに進研ゼミは数学は受講してません。家のお金の都合上文系で大切な国語と英語しか受講してないです。志望校は偏差値60くらいの大学です(国際科)。ちなみに評定平均は5.0で11月にやった進研模試の偏差値は国語46数学55英語59世界史52現社63生物55です。数学だけでなくいまから勉強すべき事を教えてください!どうゆう感じで受験までいくかだいたいのイメージも教えて下さい。

  • 高校受験について

    中三です。入試まであと少しです。私は泉館山高校を受験しようと思っています。 ですが私は、模擬試験の偏差値は57で、点数はいつも315ぐらいです。c判定しか取ったことありません。館山高校の偏差値は、60ですが、私は内申点が低い(96だったと思います)のでそれ以上の偏差値が必要となります。当日は400点を越さないと合格が厳しいと言われました。今年は予備調査での倍率が1.4ぐらいだったと聞きました。そこで質問です。 1,今の状態での合格は厳しいと思いますか? 2,偏差値を上げるためにいまするべき事はなんですか? 3,どのような勉強方法があっているかわかりません。皆さんの勉強方法を教えて下さい 4, 1月の模擬試験で努力圏だった方で合格した方はいらっしゃいますか? 5,当日はどれくらい点数取れましたか? 6,その他アドバイスなどあれば教えてください 私は特に国語が苦手です。文学的文章を読み取るのがとても苦手です 社会は地理、歴史が苦手です。数学は関数が苦手です。英語は長文の要約の問題が苦手です。 理科では物理が苦手です。 効果的な勉強方法がある方は教えて下さい。 たくさんの方の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 また、全部の質問に回答していただかなくても大丈夫です。少しでもいいのでご協力お願いします。

  • 力を貸してください。高校受験について

    中三です。入試まであと少しです。私は泉館山高校を受験しようと思っています。 ですが私は、模擬試験の偏差値は57で、点数はいつも315ぐらいです。c判定しか取ったことありません。館山高校の偏差値は、60ですが、私は内申点が低い(96だったと思います)のでそれ以上の偏差値が必要となります。当日は400点を越さないと合格が厳しいと言われました。今年は予備調査での倍率が1.4ぐらいだったと聞きました。そこで質問です。 1,今の状態での合格は厳しいと思いますか? 2,偏差値を上げるためにいまするべき事はなんですか? 3,どのような勉強方法があっているかわかりません。皆さんの勉強方法を教えて下さい 4, 1月の模擬試験で努力圏だった方で合格した方はいらっしゃいますか? 5,当日はどれくらい点数取れましたか? 6,その他アドバイスなどあれば教えてください 私は特に国語が苦手です。文学的文章を読み取るのがとても苦手です 社会は地理、歴史が苦手です。数学は関数が苦手です。英語は長文の要約の問題が苦手です。 理科では物理が苦手です。 効果的な勉強方法がある方は教えて下さい。 たくさんの方の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。