• ベストアンサー

比熱の大きなものは・・

haukappuの回答

  • haukappu
  • ベストアンサー率15% (46/296)
回答No.1

比熱(cal/cm3)ってのは「温度を(1℃)上下させるのに必要な熱量(cal)」ですから、比熱が大きいものは 逆に言えば暖める/冷ますのに沢山の熱量を移動させなきゃならないってことです。 すなわちあたためにくく、冷えやすいってことです。

関連するQ&A

  • 比熱

    比熱について質問です 実験によって得た比熱の値は実際の比熱の値と違ってくると聞いたのですが なぜなんでしょうか? お願いします(_ _ )

  • 比熱

    比熱について質問します。 通常、比熱の定義とは「物体の温度1K上げるのに必要なエネルギー」だと思うのですが、一方で例えば フェルミ分布を考える時に、低温では化学ポテンシャルμ付近の電子しか、温度によって励起されないから 電子の比熱は小さいとも表現されることがあると思います。 前者は、熱容量(比熱)の小さな物体は1K上げるのに必要なエネルギーが小さい。後者は、比熱が小さいから 1K上げても上がるエネルギーが小さい、という解釈だと思うのですけどよく分からなくなってきました。 比熱とは一体何なのでしょうか?

  • 比熱を決めるものは何?

    水の比熱が1でしたよね・・? 1 水より大きい比熱の物質ってどんなものがありますか。 2 比熱ってどんな仕組みで決まるのですか教えてください。   数式ではなく、文科系にも解る範囲で説明お願い致します。

  • 比熱

    金属と木材の比熱が異なるのは何となくわかるのですが、同じ金属同士である鉄、銅、アルミでそれぞれ比熱が異なるのは、なぜですか? そこのところを詳しく教えてください。

  • 比熱

    水の比熱は20℃と0℃で、値がちがいますが、0℃から60℃に1時間で上げたい時、20℃から60℃に1時間で上げたい時上げたい時それぞれ、比熱が違う計算が違うということですか? 0℃→60℃は、m×4.22×(60-0)/1 20℃→60℃は、m×4.18×(60-20)/1の違い だけど、この20℃近辺から100℃くらいは、比熱が差程変わらないから、比熱4.18で計算している感じですかね?

  • 比熱について教えてください。

    比熱について教えてください。 来週、放課後の生徒が自分たちでするゼミがあり、比熱が僕の担当になっています。 まだ高1で、物理をやっているので、化学のことが分からず、昨日からずっと考えていますが、次の文の意味がよくわかりません。 物質1gの温度を1Kあげるのに必要な熱量を比熱[単位記号 J/[g K] ]といい、その値は物質によって異なる。 比熱c[J/[gK]]、質量m[g]の物質の温度がT[K]上昇したとき、その物質が吸収した熱量Q[J]は次の式で表わされる。 Q=mcT そこで、比熱の概念、単位記号J/[gK],Q=mcTはどうやったら出てきたのかを教えてください。

  • 比熱

    水の物性値表で見ると温度50℃の比熱は4.18j/(kg・k) になってますが、比熱の計算方法と kcal/kg℃に換算のしかた教えてください。

  • 定圧比熱と定容比熱

    定圧比熱と定容比熱では使える条件が各々違うのにどうして混同できるのですか?さらには定容変化でもないのに内部エネルギを求めるために定容比熱と温度差の積を使うのはなぜでしょうか?教えてください!!

  • 電子比熱について

    金属の比熱は 格子比熱と電子比熱の寄与があるそうですが、 半導体の場合は電子比熱はあるのですか? あと、電子比熱がある=金属を意味しているのですか? おしえてください。

  • 比熱

    10℃の水10gと20℃の水銀10gを混合したとき最終温度が10.3であることを示せ。 水の比熱を1cal/gK 水銀の比熱を0.03cal/gK 答えを教えてください。