• ベストアンサー

自立支援法施行後の知的デイサービスの行方について

知的デイサービス、身体デイサービスの管理者をしています。自立支援法施行後はデイサービスは地域支援事業?といったものに組み込まれそうですが、それらの最新情報はどこで入手できるのでしょうか?地元の役所にいっても全くわからないとのことでした。もちろん厚労省のHPもチェックしていますが、デイについては何もなしです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 基本的には、#3の方からご説明いただいた厚生労働省障害保健福祉関係主管課長会議資料(平成17年11月11日開催)に示されています。 平成18年10月から、施設・事業体系が向こう5年間をかけて再編されることが決まっています。 この中で、身体・知的のデイサービスは地域生活支援事業に位置づけられることになるわけですが、実は、両デイサービスの一部を統合し、新たなサービス種別を作ることも検討されています(早ければ、18年4月からスタート)。但し、その詳細は今後明らかにされることになっていて、現時点ではまだ何もわかりません。 なお、18年4月~9月については、新事業体系に移行したと見なし、経過措置が図られることにもなっています。 このような事情から、新規参入をいったん凍結する、という方針も打ち出されています。 障害者自立支援法は、衆議院解散のためにいったん廃案になったものの、先の特別国会に再提出され、10月31日に衆議院本会議で可決・成立しました。 18年4月1日から施行されることになっています。 いずれにしても、政省令がまだ発表されていませんので、詳細が何もわからない、というのが実態です。 今後、パブリックコメントを経て、来年(18年)2月頃までには政省令が示されることになります。

その他の回答 (3)

  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.3

「WAM NET」という福祉医療機構が運営している福祉・医療・保健の総合情報サイトでみれます。福祉行政の資料であれば殆ど網羅しています。 施行までのスケジュールや地域支援事業に関しての資料もPDFファイルで読めます。 障害保健福祉関係主管課長会議資料(平成17年11月11日開催) ↓ http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/vAdmPBigcategory50/3C0B316687B6394A492570B9000FBAC9?OpenDocument #1の方へ 選挙後に再提出され、10/31可決成立し、来年4月から実施予定です。 http://www.asahi.com/health/news/TKY200510310239.html

  • akkyi3377
  • ベストアンサー率39% (142/359)
回答No.2

10月末に再度衆議院で可決された件ですよね。 再度可決されることは分かっていたことで、私の地域の手をつなぐ育成会では11月2日に「障害者自立支援法案」を学ぶ研修会が開かれました。 私は都合で参加できなかったのですが、市の障害福祉課支援費サービス係長が参加になっていますので、そちらから説明があったのだろうと思います。 ですから役所で聞いても分からないというのは困りますよね。 再度担当部署に確認するしかないのではないでしょうか? 私の経験では障害福祉課の人でも人によって知識が全然違います。 また、質問者様の地域の手をつなぐ育成会に問い合わせれば何らかの情報を得られるかもしれません。 支援費制度の時も見切り発車的で、よく分からないうちに自立支援法に変わるということで利用者も事業者も混乱しますよね。 ただし、育成会は障害者の立場ですので、事業者側の情報は得られないかもしれません。

  • sugietu
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.1

回答ではなく恐縮ですが、中学教師です。進路指導の一環で、教えてもらいたいことがあります。 自立支援法は2005年8月8日に衆議院の解散とともに、廃案になったのではないでしょうか。その後、また進展はあったのでしょうか? 下記URLを見ると、あまり期待できそうにないのですが・・・。

参考URL:
http://www.arsvi.com/0ds/200504.htm#0808

関連するQ&A

  • 障害者自立支援法における児童デイサービスとタイムケア事業

    現在、18年10月に障害者自立支援法が本格的に施行されます。しかし、児童デイサービスの位置づけにおいては未だ不明な点があります。一部団体の情報によると児童デイサービスの指定を受けるには7割の乳幼児を確保する必要があり、経過措置として3割の乳幼児を入れる必要があると書かれている。しかし、小学部を対象にした児童デイサービス事業所は全国に多く、いくら預かり保育でなくて、評判の良い療育をしても、小学生しか利用していなければ、タイムケア事業と言う地域生活支援事業の一つになってしまうのでしょうか?厚生労働省がワムネット等にこの情報を出しておらず、行政関係に聞いても「わからない」と言われる。いや、そんな情報はおりて来ていないと。最終的に行政から情報が提示されなければ、乳幼児を受け入れる必要はないが、乳幼児受け入れが確実な条件であるならば、いつ頃発表されるのか?厚生労働省の誰々が言ったという文章ではなく、ワムネット等にのせ、しなくてはならないという指示の情報が欲しいのですが…本当にお願いしたいと思います。

  • 障害者自立支援法のサービスには何があるの?

    私自身、障害を持っているのですが、障害者自立支援法についてあまり詳しくないため、知りたくてネットで調べたり、役所にもいろいろ質問しましたが良くわかりませんでした。 要介護区分の認定によって利用できるものは変わってくると思いますが、どんなサービスがあるのか、どんな時にどんなサービスが利用できるのかなどを詳しく知りたいのです。 また、どういうサービスからは地域生活支援事業になるのでしょうか? 役所からは、「今後、『こういうことがしたい』『このサービスが利用したい』などありましたらご相談下さい」といわれたのですが、どんなサービスがあるのか、どんな時にどんなサービスが利用できるのかがわからないため、教えていただきたいのです。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 障害者自立支援法の地域生活支援事業について教えて下さい。

    障害者自立支援法の福祉サービスには、自立支援給付と地域生活支援事業がありますが、自立支援給付にある介護給付のサービスを受けるためには障害程度区分の認定が必要です。しかし、地域生活支援事業に含まれる地域活動支援センターや福祉ホームを利用する際には障害程度区分の認定がなくても利用できるようです。これらは、なぜ認定がなくても利用できるのでしょうか?

  • 支援費の使い方

    障害児の小学生に対して支援費制度で児童デイサービスをやっています。しかし、中・高等部の障害児は支援費の対象外で行政からの補助がありません。小学部の児童デイサービス事業で得られた支援費の一部を利用して、中・高等部のデイサービスを行ってはいけないのでしょうか?県からは支援費の流用は認めないと指導がありましたが法的根拠はあるのでしょうか?施行規則にあるやらないやら。必ずしも小学部の児童に対してかかる経費にしか使用はできないのでしょうか?有限会社などが利益をあげていることはよろしいのでしょうか?

  • 放課後等デイサービス事業とは....?

    「放課後等デイサービス事業」とは, 放課後や土日などに療育をする学童の様なものでしょうか? 平成24年4月から障害者自立支援法に基づく「児童デイサービス」 から児童福祉法による「児童発達支援」「放課後等デイサービス」 にサービスの名称が変更となったとのことですが… 1.「放課後等デイサービス」は,療育施設や医療機関とはどう違うの   でしょうか?立場や役割をくわしくわかりやすくおしえてください☆ 2.「放課後等デイサービス事業」におけるST(言語聴覚士)の役割   や立場をくわしく,わかりやすくおしえてください☆

  • 障害者自立支援法の生活介護について教えてください

    現在大阪府H市にて身体障害者と知的障害者のデイサービスの管理者をしています。自立支援法になるとデイサービスの枠がなくなる?ため今後のことを検討しています。府の資料をみていると生活介護が現在提供しているサービスに最も近いと思います。しかし、生活介護の指定条件、人員配置などは詳細がでていません。2月13日に告知されるとも聞きましたが、、、日常の業務に追われる毎日ですが、利用者さんも不安を感じておられます。生活介護についての詳しい情報などはどこで確認すればよろしいのでしょうか?ワムネットなども調べていますが量が膨大でなかなかさがしきれていません。どなたかご指導をお願いいたします。

  • 障害者自立支援法の情報サイト教えて下さい。

    初めましてよろしくお願いします。 障害者自立支援法の情報について、皆さんどのように入手していますか? 内容も次々に変更されていたり、知っている情報が最新のものかどうか、追加されたことは等、混乱したり、分からなくなったりしませんか? それで、障害者自立支援法についての情報を掲載している、HP、ブログなどでおすすめのところを、ご存じの方がいましたら教えて頂けないでしょうか? 忙しいこととは思いますが、よろしくお願いします。 (ちなみに当方は知的障がい者関係の仕事をしています。)

  • 自立支援法に基づき、「就労継続支援A型」の立ち上げ

    現在自立支援法に基づき、「就労継続支援A型」の区分での事業を立ち上げようと思っております、そこで、サービス管理者となる方を探しております。 お世話になります。 現在自立支援法に基づき、「就労継続支援A型」の区分での事業を立ち上げようと思っております、そこで、サービス管理者となる方を探しております。 ただ一概にサービス管理者を目的として、雇用するのも、事業体や経営や管理においても不十分になってしまう可能性がありますので、どの様な方を採用すれば良いでしょうか?特に精神障害者を雇用しようと考えております。 給与は固定給で30万+精勤手当(5000円~50000円)を考えております、交通費は全額支給です、勿論社保なども完備です、経験のある方を募集する際に、ハローワークや求人広告の採用条件の詳細を記入する際にも必要な知識となります。 また私自身はヘルパー2級しか持っていないので、志は大きいのですが、資格がないので、ケアプランや管理なども経験がないので、どの様な方をどの様な形態で、どの様な給与体系で募集すれば知恵をお借りできればと思っております。 何卒宜しくお願い致します。

  • 障害者自立支援法における「行動援護」と「移動支援事業」のちがいは?

    当方,福祉についてはまったくの素人です。 障害者自立支援法において,自立支援給付の「行動援護」と地域生活支援事業の「移動支援事業」のちがいは? 条文の見方もわからず,まいっています 国のホームページの説明では,いずれも外出時の支援という表現ですが,具体的な内容や利用の仕方に違いはあるのでしょうか? わかりやすい説明,一覧など,ネットでも探してはいますが見当たりません。勉強不足で恐縮です。 よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法の生活介護の営業時間について

    現在大阪府で生活介護の事業をしています。支援費制度時には、デイサービス事業をしていました。自立支援法の変更時に営業時間を夜9:00までにしたいと府に相談したところ生活介護事業は日中支援なのでということで陽の沈む17:30までとなりました。しかし、別の府の職員は日中とは寝るまでともいいました。現在、21:00まで利用を希望される利用者が多々います。規制も緩和されていますが、生活介護事業を21:00まで実施することは可能でしょうか?何か参考になるものでもかまわないのでご指導ください。

専門家に質問してみよう