• ベストアンサー

社会人の恋愛

来年社会人になりますが、自分の会社の中で好きな人はできますでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

NO1の方と同じ意見です。 あなたがどんな会社に就職して、どんな部署に所属するのかわからないので的確なお答えは出来ないです。 入社1年目でステキな人に出会える人も居るし、同性ばかりの職場だったら出会いは少ないだろうし。なんとも言えませんよ。 ただ、私の彼は全然出会いが無くて結婚できないと思っていたのですが会社が主催する中国語の勉強会で私と知り合いました。こんな風に出会いは何処に転がってるか判りません。彼とは今月入籍します。 ステキな方とのチャンスを物にするかしないかはあなた次第ですよ。 頑張って!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#18303
noname#18303
回答No.1

こんばんは。 あなたの入る会社にどんな人がいるか分からないし あなたがどんな人を好きなのか分からないので できるともできないとも答えられませんよ。 でも,素敵な人がいれば,同じ会社内だとしても(仮に社内恋愛禁止でも) 好きな人はできるでしょう(^o^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会人の恋愛観

    はじめまして。 私は来年の4月から社会人になる大学生です。 社会人の恋愛に対する価値観ってどのようなものですか。 女性はより財力のある男性や仕事ができる男性に惹かれていくものですか? 私は親の影響もあり、お金に対しての執着が人並み以上にあります。 ですので、今5年付き合っている彼氏にも ある程度その圧力をかけてしまい、気負わせていると思います。 彼氏は26歳で年収170万くらいです。必死で働いてくれます。 (うまくいけば30歳で年収400万くらいです) 家族以上に信頼しており、心の支えになっていただいています。 しかし先日とても今まで良い関係を築いてきた男友達に告白されました。 彼とも何でも話せる仲で、彼は22歳の同い年です。 22歳で新卒年収500万の会社に就職が決まっています。 正直どちらも恋愛対象になり得ます。 ちなみに私自身も年収500万の会社に就職が決まっています。 (友達と同じ会社ではない) 今後社会人になると、財力が近い人や仕事ができる人との付き合いを 重視していくものなのでしょうか。 私は恋愛パートナーに愛情以外、お互いを向上させていく刺激を求めています。どちらの男性もその環境を整えてくださっていますが、金銭的な事情だけを考えたときにやはり友達に目移りしてしまう私です。 宜しければ、どのような意見でも構いませんので アドバイスいただけると幸いです、

  • 社会人の恋愛

    来年から社会人になるものです。ちなみに男です。自分は生まれて23年間彼女と付き合ったことがなく、デートもしたことがありません。つまり「彼女いない暦=年齢」です。その理由としては私自身「草食系男子」であり、またかなり内向的でおとなしい性格であるのが原因です。特に社会人になってからは、私の周りでは大学時代に付き合っていた彼女と社会人になってからそのままゴールインだとか、大学時代の同性の友人の紹介で彼女と出会うなどという話をよく聞きます。また社会人になると忙しくなるため、出会いの場すらなくなるのではといったイメージがあります。 ただ最初のほうでも述べたように私自身内向的でおとなしい性格であるため、異性はもちろんのこと、同性の友達も片手で数えられるほどしかいません。したがって交友関係はかなり狭いです。当然彼女を見つけるためには、まずは私自身の性格を変えなければならないというのは前提としても、やはり学生時代に彼女がいなかったり同性の友達が少ないとなると、忙しくなる社会人になってからは出会いというのはあまり期待できないのでしょうか?

  • 社会人になる不安

    今、大学4回生で来年卒業です。 就職活動も苦戦しつつ、それなりの希望の会社から内定を貰いました。ですが、自分の中で社会人となることに対して不安があります。よくあることではありますが、今までの学生から社会人とは立場が全く違うことにもあると思います。 自分は失敗を極端に恐れてしまいます。怒られることに慣れていないという言い方は可笑しいですが、怒られることにビクビクしてしまいます。21歳にもなって恥ずかしいことですが。。。自己責任となる社会人ではこれはかなり致命的だと思います。 さらに、お酒も飲めず、カラオケもかなりの音痴でできれば行きたくないのですが、そうなるとやはり上司や同僚とのコミュニケーションが取れないのではないかと思います。やはり上司の誘いは断りにくいでしょうし。 まだ学生ですが、来年に社会人として自分が通用するのか不安です。働くとなれば定年までの40年間は働き続けるわけですし。そこで多くの責任とぶつかることにもなりと思います。そう思うとこの先、長いトンネルがあるように思えてしまうのです。まだ、アルバイトくらいでしか働いたことがありません。だからこそ、働くというのをあまり知らず怯えているのかもしれません。 こんな自分が厳しい社会で通用するのでしょうか?体調を崩しながらも働く兄を見ていると自分に自信が無くなってしまいます。自分をどう成長させたら社会人としてやっていけるのでしょうか?

  • 社会人になってからの恋愛に関して

    現在、29歳の社会人になって6年目の公務員です。私は、これまでに4回程ふられてきました。今回は自分自身が全うな恋愛をしているか?またはこれから努力すれば新しい恋を見つけることできるかどうかを他の方の目線で見て頂ければと思い投稿させて頂きました。下に簡単に経過を示します。 (1)社会人3年目。趣味の音楽バンドで知り合った人に告白して付き合うことに。色々な理由があり3カ月で別れました。その時は『もう会いたいと思わなくなった』と言われた。 →それから1年後その女性は別の人と付き合うも相手の男性がちゃらんぽらんで全然連絡もくれない人で別れたこと、私自身と比較して『前のひとはそんなことは無かった』と言っていたことを共通の知り合いから間接的に聞く。 (2)会社の同期が主催してくれたの合コンでしりあった女性。番号を交換した後何日かしてからもう一度会って下さいませんか?と言われ一度1対1で飲むことに。いい人だと自分が思い何度か誘うも結局別に好きな男性ができたらしくごめんなさいという結果に。 →ただ最初に女性側から誘ってくれたのは私のことを誠実そうでもう一度話してみたいと思ってくれたのことでした。 (3)社会人5年目。(1)と同様の趣味の音楽バンドの違う女性。一度食事に誘い私から告白。その時は考えさせて下さい。もう一度遊びに行きました。尊敬する先輩だけどごめんなさいと言われて玉砕。 →その後共通の知り合いから聞いた話では、その時は彼氏もいないが不倫相手がいたとのこと。でも、私から告白され、このままじゃいけないと思い、不倫相手の人にこれ以上この関係を続けることはできませんと言って関係を断ち切ったとのこと。 (4)今年。(1)、(3)と同様にまた違う女性。この方は一緒にいて楽でさりげない気遣いができ、不思議な子だけどめちゃくちゃおもしろい。そんなミステリアスな所が好きに。ただ、これも彼氏が既におり、今後も恋愛関係はあり得ないと言われ玉砕。  こんな感じです。経過を改めて書いてみると惚れっぽいのかなと思う反面、自分なりには本気で好きでいたので少しは相手の人にも影響が与えることができたのかなという嬉しい部分もあります。(これは勘違いかもしれませんが(笑))  まわりが趣味のバンド内だったり職場内で次々と結婚していく中で、なんで自分はうまくいかないんだろう?と思う時もありましたが、今は自分自身が問題というよりはタイミングなのかな?と思うようになりました。今度はバンド内では無く違う所に目を向けて時間が出来たら婚活もやってみようかなと思っています。こんな私にもチャンスはあるでしょうか?長くなってしまいすいません。コメント頂ければ幸いです。

  • おとなしくて真面目なタイプは社会に出ても成功しない?

    学生時代はずっとおとなしくて真面目、学校ではあまり目立たなく友達もほとんどいなかった人。こういう人は社会に出てからつまづくことが多いのでしょうか?自分がまさにそういうタイプです。一応来年の4月から就職することが決まっているのですが、人を率先していくことや、自分から進んで動くことが苦手なため、社会人になったときのことを考えると毎日のように不安を感じています。特に自分は大学院生で、周りの同期はほとんどが学部卒や専門学校卒なので、おそらく同期の中では最年長であると思うのですが、私の本性を知って失望されるのではないかと思うと余計不安に感じています。 現実はやはりノリのいい明るい人のほうが社会に出ても優遇されやすいのでしょうか?

  • 社会人になってはじめての恋愛どうしたらいいの?

    ひそやかに付き合って4ヶ月目です。 距離も県内で電車で30数分で行けるほど近いです。 自分現在、祖父母の下で下宿住まい。 今冬に向かって一人暮らしを考えてます。 (現在3割貯まりました) 門限も19:00と言う速さ。 (残業・社交辞令も無理と言うこと) 自分の会社は幸い女には残業させないみたいな風習があるらしく定時で帰してくれるのがいいところ(説教されなくていいです。) さて本題- 最近彼と距離を感じるなぁ…と思われます。 (電話やメール等連絡が来ない) でも、好きだから別れるとか考えておりません。 ちゃんと逢ってくれます。 互いに出不精なので、大抵デートは近場か彼の家がほとんどです。 社会人同士になると ・メールなどの連絡は減るのですか? と言うことが疑問です。 互いに筆不精と言うこともあるので。 社会人になってやっと1年経ちます。(6月入社の人間なので) 社会人同士の異性の付き合いってこんなものなのでしょうか? やっぱり、ドラマとかみたいに夜逢って、一緒にディナーをとかってやるのですか? よく残業、出張があるのでそれも難しいです。 (お昼はご飯食べて寝てるという感じです) 門限のある自分には厳しいものがあります。 家族と同居とか厳しい立場にいる 先輩社会人の皆様、何かお知恵を貸してください。 あまりまとまってないため、よく分からない方、補足するのでお申し出ください。 よろしくお願いします。

  • 社会は人と仲良くしないとやっていけないのか

    32歳男性です。 しょうもない質問失礼します。 なんだかずっと一人で生きている気がします。 生きてきて仲の親しいといえる友人がいないのが致命的。 会社にいたころも、学歴だけあって、周りの人が好きになれず、 だったら会社を辞めるか、部署異動をすればいいもののそれもせずで ぐだぐだいて、結局組織の中で扱いづらい人材ということでお払い箱みたいな。 学生時代も思ったのですが人と仲良くしないと学生、社会人、と社会では やっていけないのでしょうか? 私はもともと人が嫌い(イタコ霊能者さんに言われた。)なのか、 だが、どこかでやはり寂しいという感情もあるのでしょうが、 社会での生き方がうまくありません。 真面目には生きてきたつもりなんですが やはりどこかしらずれているせいか、社会のお払い箱、そしてアルバイトをしているという みじめな状態になったのでしょう。 質問に戻りますが周りと仲良くしないと社会ではやっていけないのでしょうか? 回答お待ちしております。 正直、自分の思いを曲げることが出来ず、人と関わるのはうんざりな自分がいます。

  • 社会学を学ぶこと

    哲学を学生時代に学ぶ人には変わり者が多く、実社会の会社員に向く人は少ないのでは?とユーチューブで言われていました。 なんだかわかる気はします。 社会学を学ぶ人もどちらかというとそういうタイプは多めですか。 私もあまり社会に馴染むタイプではなく、もし、そうならなんとなく今の自分に説明がつくので知りたいです。

  • 恋愛するにも社会人からじゃ遅いんだよ

    恋愛するにも社会人からじゃ遅いんだよ 思春期特有の刹那のスリルを味わえる恋愛と違って金だ地位だ名声だで取り繕って塗り固めるオトナの恋愛(失笑)に何の価値があるの? 学生時代に性生活を楽しめなかった人生に何の価値があるの? 恋愛するにも社会人からじゃ遅いんだわ。 
たとえ美人や可愛くて好みの人がいてもそういう人って大体中学生、高校生の頃に食われてんの。何が言いたいかって言うと、
社会人には中学生、高校生の食いかけ、中古しかいないわけ。 どうせ恋愛遍歴の無い女の人なんていないでしょう? スクールカースト(笑)強者のお下がりしかいないんでしょう? だって普通に考えたら無理ですよ。 自分以外の男に純潔を捧げた女を一生養うとか頭おかしいです。 ・自分を一番最初の男に選んでくれた女 ・10代の頃から自分と過ごしてくれた女 このどちらでもない女とは絶対に結婚しない方が良いです。(もう24歳の自分には前者は完全に不可能ですが) 自分が童貞かどうかなんて関係ありません。 自分が貞操観念あろうがなかろうが、貞操観念のない女の為に汗水垂らして働く義理は一切存在しません。 「若くてモテる時期は追いかける恋愛をして、年取ってから生活の為に真面目な男を探すような女」と結婚するくらいなら一生独身生活を楽しむ。 これは現代の男性の常識です。 結婚離れも当然の結果ですよね? 前もって言っておきますと『女子大生を過ぎた処女なんて売れ残りのブスばかりですよ』とか『誰からも見向きもされなかったブスで妥協すればいいでしょうw』などと言った揚げ足は要りません。

  • 社会人になっての恋愛。

    今までは学生だったから、好きな人と遊びたいって思えば遊べたけど、社会人になった今は、そういうわけにいかない。お互いの予定が合わないと遊べないし、土日のどちらかに限られる。 かといって、土日に誘うのは私から。俺は暇だからって遊んでくれるけど、自分からばっかり誘うのも気がしれる。誰かの投稿にも書いてあったけど、勇気を出して誘ったのに断られたら‥って考えると恐い。 大体、向こうから誘ってくれたことは、ないかな(^-^; まだ遊ぶようになって1ヶ月経ってないですが。 どうなんでしょうか?分かりにくい質問ですみません。その度、付け足しさせて頂きます。

ライセンス数を増やしたい
このQ&Aのポイント
  • 質問者は、ライセンス数を増やしたいという問題に直面しています。
  • 質問者は、使用している製品のバージョンとOSを記載しています。
  • 質問者は、具体的な問題やエラーに関する情報を提供しています。
回答を見る