• 締切済み

こいつの学歴ええなぁ~

他人の学歴が書かれた書類を見たり、本人から学歴を聞いた時、「華やかだなぁ~」「こいつの学歴ええななぁ」みたいに思えるのはどういった学歴の過程をいうと思います?別に有名高校→東大。だけが華やかなわけではありませんよね。 みなさんが清楚で華やかに思える学歴の過程を教えて下さい^^

みんなの回答

回答No.12

やっぱり素直に考えて、 (理系) 灘中学→灘高校→東大工学部→マサチューセッツ工科大学(Ph.D) (文系) 灘中学→灘高校→東大法学部→ハーバードビジネススクール(MBA) ではないでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa1225
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.11

実際の私の友人の学歴です。 某兵庫県私立高校(一般的に言われるヤンキー高)、傷害事件にて退学、少年院、大検合格、とび職として三年間勤務、UCLA入学予備語学コース卒、現在上智に行ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vision01
  • ベストアンサー率54% (17/31)
回答No.10

研究実績とかおいといて、履歴書が華やかという意味では米山隆一さんはすさまじいですね。 米山隆一 灘中学・灘高校→東大理III(現役)→東大医学部→医師国家試験合格→東大大学院(経済学研究科) →外資系金融勤務→司法試験合格→東大大学院(医学系研究科)→放射線医学総合研究所 →ハーバード大学附属マサチューセッツ総合病院研究員→医学博士号取得→衆院選出馬→落選 →東京大学先端科学技術研究センター医療政策人材養成講座特任講師兼務 http://www.geocities.jp/gakureking/yoneyama.jpg これに政治家とTOP10MBAでも入ったら・・・ というか司法試験を世の中の仕組みが知りたいから受けたっていう理由がすごいですよね。 そして受かってしまうという。 合格後は司法修習受けてないようなので本当に判事・検事・弁護士には別に興味はなかったみたいですし(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19664
noname#19664
回答No.9

麻布中学卒業→開成高校卒業→現役で東大医学部→医師 なんて人を聞いたことがありますが、頭の中を覗いてみたいですw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.8

 こんばんは。  山田洋次監督の「学校」で、第一話が夜間中学が舞台でしたよね。  そこには、戦争直後のドサクサで、学校いけなかった在日の焼肉屋のおばさんとか、日雇いのおじさんとかがいて、鉛筆舐め舐め字の書き取りをしてる。  それぞれ、肉の名前や客あしらい、また馬の名前は完璧なんですが……。  なんていうか、そんな風に、学歴と職歴が縞縞になってる人生っていいと思います。  仕事してて、勉強しなきゃ! ってときありますもの。  かくいう私も、29歳で退職し、大学院に入ったりしております。  きけば欧米の大学には、高年齢の人が多いんだとか。  欧米化すべていい訳じゃないけど、そのへんの考えが自由なのはいいと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vinqon
  • ベストアンサー率20% (21/103)
回答No.7

学歴で言えばやっぱ「華やかだなぁ」と思うのは 慶応幼稚舎から大学まで全部慶応ってあからさまに華やかじゃないですか? それプラス海外留学があれば学歴は完璧に近いなぁと思ってしまいますね。 でも華やかなだけで憧れはあんまり無いですね。むしろ憧れるのは他人とは違う、真似できない経歴です。(#4さんのおっしゃる元Jリーガーみたいな) でもこれは学歴じゃないですね^^ 学歴で言うと有名高校→東大、京大より幼稚園から一直線型が華やかに見えます。(有名なとこですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67192
noname#67192
回答No.6

公立小学校→N男子部(うちの地元の有名私立中学)→Aヶ丘高校(同じく地元のNO.1高校)→N大学(・・・地元の・・・以下同文)→中退→ピ●スボートで世界一周(半年)→某料理店に弟子入り なんて人が友人のおにいちゃんにいます。 ・・・なにが彼の人生におこったのだろう。 ちなみにそのあとに 「かけおち」というのが入ります。 ・・・・妹いわく「誰も反対してなかったのに」だそうですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

僕の担任なんですけど 札幌のとある小学校⇒中学校⇒函館の工業高校⇒ 工業高校3年目で高専へ編入⇒高専の専攻科⇒ 高専4年まで行ってやめる⇒高専本学科(機械工学)3年間いく⇒ 北海道工業大学⇒道工大大学院⇒函館工業の先生 というずーっと学校にいたようなものです。 ということは社会に出たこと一度もないんですかね(苦笑) バイトだけかなぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30350
noname#30350
回答No.4

学歴の範疇ではないですがキャリアという意味で、 八十祐治さんという元Jリーガーが今年の司法試験に最終合格したようです。 世の中、どちらか1つですら大変困難なのに、1度の人生で2つとも手にされたというのはすごい事だと思います。 でもサッカーの道でJリーガーになれるほどの努力をされた方だから司法試験にも合格できたと言えるのかもしれません。 世間的には華やかなキャリアでも本人は人の何倍も努力しているのですよね。 特に学歴だけであまりどうこう思わないですが、 幼稚舎から大学院まで全て慶應義塾で、親子三代皆慶應卒だったりすると、家庭環境の大きな違いを感じます。 それが清楚なのかどうかは私には分かりませんが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PLOT2JANK
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

公立小学→公立中学校→代々木アニメーション学院→東京大学医学部 最初から普通なのに最後に凄いの来る学歴が華やかだと思いますねwwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴は大事ですか

    私は田舎の県立高校の出身です。 受験戦争とは無縁の街でしたが それでも高校2年も夏休みを過ぎると みんな受験に向かって走り出します。 成績優秀な仲間は、一浪してでも 東大京大医学部に、たくさん受かりました。 その中には官僚になり今は本省の審議官 医者弁護士議員、大手企業役員と 50にもなると、みんな立派な肩書きが 付いています。 私はというと東大経済学部を卒業後 長らく外資系証券マンをしていましたが 精神病になり今はドロップアウトです。 50年同級生の人生を見てきて、社会人として 成功を収めるのは、やはり学歴は必要だと 思います。高校時代、勉強を頑張った奴は そこそこは成功しています。 私はあくまで社会人として学歴は有効かと お尋ねしています。私のように健康を害したとかは 論外です。よろしくお願いします。

  • 高学歴男性からモテる低学歴女性

    低学歴女性(勉強が苦手)で教養があるわけじゃないのに、高学歴男性(東大、京大、阪大に通う学生やそれらの大学を卒業した人)から好まれる女性ってどんな人だと思いますか。 東大生と学力低めの女性が交際や結婚することってあるのでしょうか。

  • 学歴、気になりますか?

    付き合っている彼女の、学歴に対する考え方にどうしても馴染めません。 彼女は難関とされる私立大学から、同じ大学の大学院(修士)を経て、現在公立校の教員をしています。 もともと国立志望だったからなのか何なのか、国立大(特に東大・京大)出身者はすごい、 私立大(特に自分の出身大学よりレベルが低いとされる大学)出身者は大したことない、という ような考え方を持っているようです。 仕事に関する話をよく聞くのですが、その中で、はっきりと言うわけではありませんが、 「あの先生は○○大学だから(大したことないorすごい)」みたいなニュアンスの発言がよくあります。 日常的な会話の中にもそういう考え方を感じる時があります。 彼女のそういう発言にかなりうんざりします。 もちろん、受験戦争を勝ち抜いて東大や京大に入学したこと自体はすごいことだと思います。 でも、社会人になってまでそれで人を評価するのはどうなのかな、と。 自分は普通の民間企業で働いていますが、仕事のできるできないに大学は関係ないと思います。 正直学歴なんて全く興味ないですし、どうでもいいと思ってます。 人の学歴が東大だろうと中卒だろうと、「ふーん」以上の関心が持てません。 自分は付属高校から大学に進んだので、大学受験を経験していないからかもしれませんが、 彼女の考え方が理解できません。最近はうんざりを通り越して腹が立つようになってきました。 なぜうんざりしたり腹が立つのかはわからないのですが・・。 そこで皆さんにお聞きしたいのです。 高学歴=仕事ができるという考え方には、普遍的ではないにせよ、一遍の真理が含まれていると思われますか? 学歴で人を判断しますか?それとも気にしませんか? どのようなご意見でも構いませんので、お答えいただければ幸いです。

  • キリスト教と学歴

    聞いた話なのですが、あるところに非常に頭のよい高校生がいたそうです。その高校生は東大に入れる実力があったにもかかわらず、はるかに偏差値の低い大学しか受けなかったそうです。 高校生の一家はキリスト教だそうですが、キリスト教には高学歴であってはならない(orではないほうがよい)という考え方があるのでしょうか。または高校生は女性であるため、高学歴を良しとしなかったのでしょうか。

  • 学歴なんかどうでもいいという割に部下は高学歴なの?

    低学歴の人って「仕事の出来に学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の経営者」が現れま す。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴経営者の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが その全てを信じてあげた時 低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 大卒の人を雇おうと思ったら待遇もきちんとしておかないと応募すらされません。 特に有名大卒の人はチンケな待遇の会社は見向きもしません。 学歴は関係ないと言いながら、何故高い金を出して有名大卒を雇おうとするのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないからですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんでしょうか?

  • 学歴なんかどうでもいいという割に部下は高学歴なの?

    低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れます。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ、あいつ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 高学歴の起業家は「自分の部下は高学歴」なんてわざわざ言わないですね。自分が高学歴ですから。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげたら 低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? それでは、めちゃめちゃ学歴関係ありますね。仕事には。

  • 低学歴の人って心底高学歴の人に勝ちたがるよね?

    低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてるよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れますね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「高校中退したけど、部下は早稲田。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 起業家かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その人達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってるのは皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? もしそうだとしたら、学歴なんか関係ないと言う割には一番学歴を考えてるのはその低学歴起業家ということになりますね。 高学歴に勝ちたくてうずうずしてるんですから。

  • 高学歴ばかりを採用してるのに学歴は関係ないの?

    低学歴の人って「仕事の出来に学歴なんて関係ない。」って言ってる割には、高学歴の人を雇った自慢してますよね? ホントか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の経営者」が現れ ます。 「俺は中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~」みたいなこと言ってる人ですね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴経営者の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげた時 低学歴な経営者達は「仕事には学歴関係ない」と言う割には、雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 大卒の人を雇おうと思ったら待遇もきちんとしておかないと応募すらされません。 特に有名大卒の人はチンケな待遇の会社は見向きもしません。いくらでも他に行けますから。 大卒の社員を雇おうと思ったら給料を上げて、福利厚生を整えなければなりません。 ほんとに学歴は関係ないというのなら、中卒高卒とっていればいいんじゃないでしょうか。 採用しやすいし金もかからないんだから。 高い金払って採用しても見返りがあるから高学歴の社員を取りたいのなら、仕事に学歴はめっちゃ関係してますね (1)「学歴は関係ない」と言いながら、何故高い金を出して有名大卒を雇おうとするのでしょうか? 学歴は仕事に関係ないんだったら、安い低学歴の社員を雇えばいいんじゃないでしょうか? (2)高学歴の人を雇った自慢をしたいのは自分が低学歴だから同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないからですか?

  • 学歴なんて関係ないって言ってる割に部下は高学歴?

    低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れます。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ、あいつ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 高学歴の起業家は「自分の部下は高学歴」なんてわざわざ言わないですね。自分が高学歴ですから。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげたら、低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? それではめちゃめちゃ学歴関係ありますね。仕事には。

  • 学歴社会について

    学歴社会というけど東大、京大、早稲田、慶応意外だとどこも同じ扱いだと思うんですけど皆さんはどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • TD-17KV-Sを約2年半使用しているが、CY-8の音が急に小さくなった。
  • ボウショットは問題ないが、エッジショットのみ音が小さい。
  • 耐久性について疑問があり、同じ経験の方の情報を求める。
回答を見る