• ベストアンサー

ジェットエンジンの「連続燃焼」とは?

こんにちは、ジェットエンジンの「連続燃焼」について教えてください。 燃焼室で発生した高圧ガスが後段のタービンをまわすというのが原理だと思うのですが、この高圧ガスは同時に前段の圧縮機側にも流れるのでは、と思ってしまいます。 そして相殺されるので、軸にはトルクは発生しないのでは、と思います。 詳しい方が居られましたら、この辺りの動作原理をお願いいたします。 それから、模型用ジェットエンジンの国産メーカはどちらでしょうか? また、模型用ターボジェットエンジンはないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

何で空気を吸い込んでるほうに吹き返さないのか不思議だ、という質問だと思うんですが、これって、ジェットエンジンの断面図にヒントが隠れていますね。 吸気口から圧縮機側に行くにつれて、空気の通る通路が狭くなっていってます。 狭いところに押し込まれ、タービンでどんどん奥に送られちゃうから帰れないんですな。 でもって、通路が狭くなってるから圧縮されちゃう。 で、燃焼室では燃料燃やして一気に膨張しますが、こっちは開口部が大きいのでそっちに出て行きます。 参考URLは車のターボチャージャーを使ってジェットエンジンを作った方のHPです。 笑えます。

参考URL:
http://www.masa-ya.jp/bike/jet/
hhgoohh
質問者

補足

すばらしい参考URLです。できることなら2万ポイント差し上げたいところです。 惜しむらくは、「数式」で納得したかったですネー。 流体力学とかで・・・。 「各位置の流速が排気方向」といった感じで理解できると、とても安心できるのですが・・・。 いやー、それにしてもスバラシイ! # と言いつつ、もうちょっと粘ってみます。

その他の回答 (5)

回答No.6

秘密は圧縮機にあります。圧縮機、コンプレッサーは回転することにより空気を圧縮していきます。燃焼室の前側の圧力は非常に高い圧力ですので、燃焼した空気は前にはいきません。一方タービン側は解放されていますし、タービンを回転させることにより圧力を下げていきます。つまり前の方は非常に圧力が高いために燃焼した空気はそちらにはいけず、後ろ側が圧力が低い為にそちらにぬけようとします。抜けるときにそこにあるタービンを回転させます。

hhgoohh
質問者

お礼

ありがとうございます。 圧縮空気の圧力が燃焼室内の圧力より「高い」ということですよね。同様の説明がmasayajpさんのサイトにもありました。 なんとなく解ったような気がします。

  • masayajp
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.5

その似非ジェットエンジンを作った本人です。 2万ポイント貰えそうなので来てみました。(笑 まずジェットエンジン=ガスタービンの連続燃焼とは、結構誤解されてる方多いと思いますが、要は「普通の燃焼」で、100円ライターやロウソクと一緒です。 レシプロエンジンのように爆発燃焼を繰り返しているわけではありません。 連続「爆発」燃焼させれば、それはロケットエンジンですからね。 100円ライターやろうそくと違うのは、より高い温度で燃焼させる為に空気を圧縮して、酸素濃度を上げているだけです。 次に、hhgoohhさんの質問の真意は、「燃焼ガスでタービン回しても、コンプレッサー回して空気を圧縮してしまうとエネルギーを食われてしまうのではないか?」という事ですよね? この回答としては、tuttemirutestさんの回答が概ね正解ではないかと。 燃焼によって生じたガスの熱膨張エネルギー=ガス移動のエネルギーを、タービンにぶつけて軸回転エネルギーに変換してコンプレッサーを回す訳ですが、タービンは膨張エネルギーを100%回転エネルギーに変換している訳ではありません。 例えば廃熱は抜きにして、燃焼によって発生したエネルギー内3割だけタービンで回転エネルギーに変換してコンプレッサーを回し、残り7割は使わずにそのまま排出する訳ですよ。 そのエネルギーを、そのまま噴出させればターボジェットエンジン、別のタービンで回転運動に換えれば2軸のガスタービンやターボシャフトエンジン、ターボファンエンジンになるのです。 僕は高卒・・・いや中卒同然なんで、専門用語や具体的な計算とかで説明は出来ませんが、なんとなく理解出来ないでしょうか?(^^; ちなみにガスタービンの始動方法ですが、タービン&コンプレッサーを回転させる事が重要なのではなく、燃焼に必要な空気の流れを作ってあげる事が必要です。 比較的小型&低回転のエンジンであれば、モーター等でコンプレッサーを回してやる事で空気の流れが出来て燃焼が始まります。 ジェット旅客機などの巨大エンジンでは、APU(Auxiliary Power Unit)と言いまして、別途小さなガスタービンエンジンが付いています。 ジェット旅客機のおしりにある小さな噴出口がAPUの排気口です。 まずAPUを始動してエアコンプレッサーを回し、エンジンに空気のみを送り込んでやることで燃焼スタート=エンジン始動となります。 模型用ジェットエンジンや、僕の作ったアレは、コンプレッサー自体が小さくて回転数もハンパではないので、エアガンで間接的にコンプレッサーを回します。 僕のエンジンではエアガン始動の他に、出張用のAPUが存在します。 仕組みは汎用農発で軽のスーパーチャージャーを回して(以下略 このように、最初の空気の流れを作る事が出来れば、いわゆる爆弾でもエンジン始動が出来る訳です。

hhgoohh
質問者

お礼

前にも書きましたが、本当に「スバラシイ」のひとことです。 masayajpさんは「超越した存在」ですので、今回のポイントは他の方に差し上げようと思います。どうぞご理解ください。 気持ちとしては、「2億ポイント」差し上げたいところです、いや、本当に。

noname#21795
noname#21795
回答No.4

原理については、何件か回答があるので飛ばして(よくわかってないだけ) 模型用のターボジェットは販売されています。日本では、相模堂という模型屋がいろいろ輸入しています。 まぁ、滑走路が200mから必要で、着地速度も相当早いし、なにより一機100万は下らない、、敷居が高い代物です。音はまさにジェット機のそれです。 エンジンはドイツ製みたい、いまのところ国内では生産されてません。試作しているところはありました。そのうち売られるかもしれません。

参考URL:
http://sagamido.co.jp/plane/plane.html
hhgoohh
質問者

お礼

ありがとうございます。 いくつかのビデオをウェブで見ました。たしかにジェット機のようなサウンドですねー。 ジェットエンジンの模型飛行機の飛行を撮影したビデオもありました。本物と同様のドップラー効果でした。 いやー、すごいですねー。

回答No.2

空気を圧縮して「燃料」を加えて爆発させる。 基本は自動車のエンジンと同じだと思いますが。 空気を圧縮するためにスーパーチャーチャーの付いたエンジンもありますがトルクを発生させています。 空気を圧縮するのに「そこまで」トルクを使ってないのだと思います。

hhgoohh
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね。「余分」がなければ、動力にはなりませんねー。

  • honkeyb
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

以前聞いた話ですが 本物のジェットエンジンの始動方法は 圧縮空気を前側から入れてタービンの軸を回転させます  車で言えばセルを回すのと同じです  実際戦闘機は 機体だけではエンジンがかからないようです  その最初のタービンを回すことをしないといけないらしいのです  一部戦闘機は 火薬を使ってタービンを回すらしいのですが これは一回限りらしいのです。  話はそれましたら  扇風機の前から空気を送ったとき回転が生じますよね   その空気は後ろへ流れていくと思うのですが これが初期の状態です  その後エンジンに熱が入り(点火)後段へ後段へと空気は流れていきます そうする内側の動翼と外側の静翼の隙間で空気が圧縮(燃料と空気が圧縮)されます そして後部に言ったところで最大圧となり爆発噴射となるらしいのです。  模型ではどうなっているかはわからないのですが、たぶんこれも最初の始動時にタービンの軸を回る何かがあるのだと思うのですが・・・

hhgoohh
質問者

補足

ありがとうございます。 始動時には、 たぶん機械的に軸をまわせばよいとおもうのですが、 その後の工程が何故持続するのかかが、わからないところなんですネー。

関連するQ&A

  • ガスタービンエンジンについて

    ガスタービンは、空気を圧縮機で圧縮し、この中へ燃料を噴射して燃焼させ、高温・高圧の燃焼ガスを膨張させてタービンを回転させる仕組みになっていますが、 僕は燃焼器で、圧縮した空気および燃料を噴射することによって高温・高圧のガスに変えるという工程がしっくりきません。 というのも、レシプロエンジンでしたらガソリンと空気をピストンで圧縮して点火・爆発で高圧力を得ますが ガスタービンの場合、燃料を爆発した力ではなくて圧縮空気を燃焼器に送り込み燃料を"燃焼(爆発ではなく)"させ高温にするだけでタービンを回すので「タービンを高速で回転させるほどのパワーが生み出せるのかな?」と疑問に思っています。 爆発だったらイメージしやすいのですが・・・ この「燃焼器で圧縮空気を送り込み、さらに燃料を噴射・燃焼させ高温・高圧の燃焼ガスを得る」 という仕組みを詳しい方いましたら、解説お願いできないでしょうか?

  • ジェットエンジンの燃料噴射について

    最近ジェットエンジンについて調べていて気になることがあります。 それは燃焼室に燃料を噴射する過程についてです。 ジェットエンジンは燃料を適当に噴射し続け、常に燃焼室で燃焼をさせているということはなんとなく分かったのですが、その燃料はどのように制御され、どのような力で噴射されているのでしょうか? また、ノズルより手前の燃料に引火してしまうのはどのように防いでいるのでしょうか? エンジンはタービン、パルスジェット、ラムなど種類を問わずです。 基本的すぎるのか、調べても見つからなかったのでお願いします。

  • パルスジェットエンジンに付いて。

    パルスジェットエンジンの中でインテーク側にバルブをもたないタイプのエンジンについての質問です。 インテークにバルブを持たないU字型のパイプで頂点からの長さが異なることによる、内部のガスの慣性の大きさの差によって、パイプ内に一定方向の流れを作り吸排気をおこなうタイプのものですが、このようなエンジンについて詳しく書かれたサイトや、パイプの長さと燃焼周期の求め方などに付いて書かれたサイトや計算式をご存知の方がいらした教えていただけると幸いです。 今までスターリングエンジンや自動車用ターボチャージャーを改造したガスタービン、その他いろいろなおもちゃを作った経験はあり、小型旋盤と小型フライスなどの工作機械は持っていますし、扱いも十年以上使っていますので、それなりに自信はありますが、このタイプエンジンでの燃焼速度やパイプ内でのガスの流速など全くわかりません。ある程度このへんのことが分かれば、あとはカットアンドトライということで楽しめると思います。点火系などの電気系統は本職ですのでどうにでもなるのですが、開放された管内でのガス(プロパンガスまたはブタンガスを想定)の燃焼速度とか全く専門外で、情けないかな???です。ガスの流れを単純に管内での温度における音速で考えていいものか、爆発的な燃焼ではこの考えが通用しないのかなど、手掛かりでもいいので知識が欲しい状況です。 まぁ、あくまでおもちゃとしてのエンジンですので楽しめればいいのですが、無知な私にお知恵をお貸しください_(._.)_

  • ジェットエンジンの自作

    可能かどうかは別としてジェットエンジンを自作するとします。 自作したジェットエンジンを模型に積んで飛ばしたりと、使い物になるためにはタービンがすぐに壊れてしまわないことが条件になると思います。 そのためには実物の航空機エンジンで使われるタービンブレードの材質のものをそのまま使えばいいのではないかと思うのですがいかがてしょうか? 具体的にはニッケルクロム鋼になると思いますが、実機エンジンではタービンブレードはロストワックス製法で作られているようです。 ロストロックス製法ならアマチュアでも決して敷居の高い製法とは思いません。 まずタービンブレードの雄型となるワックスを用意して、これを溶いた石膏にどぶ漬けしてセラミック粉をまぶすなどして乾燥させ焼き上げます。 型を焼き上げる過程でワックスは流れ落ち、タービンブレードの雌型となります。 これに溶かしたニッケルクロム鋼を流し込んだらニッケルクロム製のタービンブレードが得られると思います。 必要となるものはワックスやニッケルクロム鋼などの材料と鋼を溶かすための炉、型を焼き上げるための炉です。 いずれもそれほど高価なものではないと思います。 炉が電気炉であれば若干値段は張るかもしれませんが、ガスを使う方式であればそれほど高くはありません。 また構造については驚くほど簡単なものですから耐熱煉瓦を積み上げて作ることも簡単と思います。 下に設けた穴からバーナーを焚いて上の出口では適宜塞ぐなどして酸化/還元雰囲気に気を付ける程度です。 問題はニッケルクロム鋼を溶かす設備ですが、ニッケルクロム鋼は鉄よりも融点が低いので鉄を溶かせる設備があれば溶かせるものと思います。 簡単なものとしては耐熱煉瓦でしっかり断熱した炉にコークスと送風機を組み合わせることでニッケルクロムの融点である1400度もなんとか達成できるのではないかと思います。 とはいえ1400度は簡単に出せる温度ではないかもしれません、断熱が重要になるかと思います。 1400度の窯の中を覗き込んだら眩しくて見ていられないほどの明るさになっているかも知れません? このような感じでニッケルクロム鋼を溶かして熱して型に鋳込めば実機さながらの耐熱ブレードが出来上がると思うのですがいかがでしょうか?

  • F-86Aセイバーの最大エンジン出力はどのくらいだったのでしょうか?

    F-86Aセイバーの最大エンジン出力はどのくらいだったのでしょうか?それと、F-86Aセイバーのターボジェットエンジンは、エンジンの燃焼室で発生するエネルギーの一部を割いて、コンプレッサーを回していますが、エネルギーの何割を割いてコンプレッサーを回していたのでしょうか?

  • ジェットエンジンの始動について

    航空局の航空従事者試験問題で、 タービン・エンジンの始動に関する説明で(A)~(D)のうち正しいものはいくつあるか。  (1)~(5)の中から選べ。 (A) ホット・スタートは、着火後、排気ガス温度が上昇し始動温度リミットを超える現象 で、エンジン回転数に対する燃料流量が過少な場合に起こる。 (B) ハング・スタートは、燃焼開始後、所定時間内にアイドル回転数まで加速しない現象 で、スタータのトルクが不足している場合に起こる。 (C) ウエット・スタートは、着火が遅れる現象で、ハイ・テンション・リードが断線して いる場合に起こる。 (D) ノー・スタートは、始動操作により始動できない現象で、スタータが作動しない場合 に起こる。 (1) 1 (2) 2 (3) 3 (4) 4 (5) 無し という問題があるのですが、 回答が『2』となっています。 航空技術協会の教科書を読む限り、 2-3が全部正しいような気がするのですが、 どこが違うのでしょうか?

  • 通常燃焼でもNOxは発生するのですか?

    窒素酸化物であるNoxですが私は車のエンジンの様に圧力がかかって 発生するものと思っています。 しかしガスとかライターなどの普通の燃焼でも発生するものなのですか? 発生するのであればどのような毒性があるのでしょうか?

  • エンジン内の「異常燃焼」って頻繁に発生してるの?

    昨日のダイハツ ミライースの公式発表の中の一文について質問があります。 http://www.daihatsu.co.jp/wn/2013/0722-1/20130722-1.pdf 上記文書の中に、 「EGRクーラーにより、再循環させる排出ガスの温度を低減することで、吸気温度を低くする事ができ、異常燃焼を抑制。」 という記述があります。 これについて質問なのですが、 1. エンジン内での「異常燃焼」って言葉がありますが、これって、「ノッキング」を指しているのでしょうか。 2. 上記資料では「異常燃焼」を抑えることで燃費を向上したとの旨の記述がなされています。抑制することで燃費向上できるのであれば、新型ミライース以外のクルマでは、普通の状態でも「異常燃焼」はそれなりの頻度で発生しているということだと思うのですが、そういうものなのでしょうか。私は、ノッキングというものは、市販のクルマでは普通の状態では一切発生しないものだと思っていました。 優しい方、ご回答よろしくお願いします!

  • 低燃費・高出力の夢のエンジン

    4サイクルエンジンでは、吸気、圧縮、爆発、排気の4工程があり、クランク2回転につき1回の爆発しかありません。 また、吸気、圧縮というエンジンの回転をそぐ工程が含まれています。 そこで、吸気、圧縮工程を省いたエンジンは出来ないでしょうか。 燃料はLPガスなどを使います。LPガスは元々圧縮されています。 LPガスとは別に、圧縮した空気ボンベも搭載しています。 燃焼室へ送り込む手前では、LPガスと空気を高圧のまま混合します。 ピストンが上死点を過ぎた直後、既に圧縮された混合気を注入します。(この際、排気バルブは開いておき、燃焼室の圧力が上がり始める寸前に、閉じる必要があります) すでに混合されているため、燃焼室の構造は、スワールを発生させるなどの工夫は必要なく、燃焼室全体にいきわたる直前に点火すれば、低燃費も期待できると思います。

  • 過給器のメカニズム・・・・

    過給器といえばターボとスーパーチャージャーですが、それらの長所と短所はとりあえず分かっています。  僕が皆さんにお聞きしたいのはそのメカニズムです。ターボは排ガスをタービンに入れてパワーを得ているらしいですが、そもそもタービンって何なんですか?エンジンルームにある丸い筒みたいなやつですか?? 詳しい方がいましたらスーパーチャージャーの仕組みも教えてください。なぜ低回転からトルクを発生できるのですか?