• ベストアンサー

日本はなぜ8月14日に降伏したのですか?

言い換えれば、ミッドウェー海戦で負けたとき、すでに敗色濃厚となったとき、ポツダム宣言が発表されたとき、等で何故降伏しなかったのか。 また、本土決戦、一億玉砕とか言われてたのにしなかったのはなぜかということです。 今のところ 首都東京に原爆を落とすと威嚇されたから 天皇の命と国体維持が保障されたから のような話を聞いたことがありますが、実際のところはどうなんでしょう。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bird1979
  • ベストアンサー率48% (114/236)
回答No.3

私見ですが、数点あげさせていただきます。 まず「ミッドウェー海戦で負けたとき」は、講和するにしても日本が不利になりますから、おそらく困難だったでしょう。シンガポール、マニラを落とした時であれば「日本有利」な条件で講和に持ち込むことができたかもしれませんが。(ただ、戦後の資料が示しているように、アメリカの意思は、「日本を徹底的に壊滅させる」ですから、どの時点であれ講和には応じなかった、と思います) その他、日本側の問題点として 1)軍指導者に良識的戦争指導(合理的判断)のできる者がいなかった。 開戦する以上は、いつ・どのような条件で・どのようにして講和に持ち込むか、明確な見通しを持っていなかった。すなわち「干戈をおさめる」発想を持たなかった。特に、日米生産力比から、2年を超える戦争継続は「ジリ貧」になるとわかっていながら開戦する以上は、限界をしっかり確認しておくことが絶対必要でしょう。(その点で「日中戦争」(支那事変)の泥沼化が全く教訓化されていない) 2)敗色濃厚になってからも、軍人として降伏を口にすること(合理的判断)はタブーであったと思います。国民に対しては「勝った勝った」で誤魔化してるわけですから、突然「降伏」といっても、国民の方が納得しなかった可能性もあります。敗戦必死の良識派や、天皇周辺からすれば、陸軍強硬派によるクーデタ=2・26事件再現への恐れも影響したかと思います。 3)最終的には、天皇の地位・天皇制の護持、が最大の理由であったと思います。第一次世界大戦で敗北したドイツ帝国では、帝政が崩壊し共和政に移行しました。一部指導者の間では、このことを日本で再現させてはならない、というのは至上課題でした。〔8月14日の御前会議での昭和天皇の「自分の身はどうなろうとも・・・」という言葉は、この間の事情を物語っています〕 実際、「ポツダム宣言が発表されたとき」、宣言の中には天皇・国体については条項がありませんでした。(アメリカ内部では、天皇・国体は維持する、意見もあったみたいです)したがって、日本は「黙殺」するわけですが、英訳では「拒否」とみなされます。 >本土決戦、一億玉砕とか言われてたのにしなかったのはなぜかということです。 上述した「天皇の聖断」によって、実際は行われませんでした。しかし、軍の一部には「「玉音放送阻止」などクーデタの動きもあり、阿南陸軍大臣は最後まで抵抗し、最後は割腹自殺します。(このあたりの流れは、邦画『日本の一番長い日』に詳しいですね) ほかは他の回答者の方たちのご意見を伺いたいと思います。

wangwinf
質問者

お礼

ありがとうございます。どういう流れで降伏になったのかよくわかりました。しかし、そんな理由で尊い命がたくさん奪われてしまったのかと思うと、釈然としないものも感じます。

その他の回答 (7)

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.8

大本営はドイツの敗戦が濃厚となった1945年3月あたりから、ソ連を仲介者として連合国と和平、条件付き停戦を模索し始めました。 ところが、ヤルタ会談(1945年2月)でドイツの降伏後の2、3カ月後に対日参戦するという密約があったソ連は大使や外相が居留守を使って日本代表と会おうとはしませんでした。それどころか、4月には1946年4月に期限切れとなる日ソ中立条約の不延長を通告してきました。 それでも、執拗にソ連に仲介をしてもらおうとしましたが、1945年8月9日のソ連参戦で全てが崩れさったのです。

  • pbf
  • ベストアンサー率16% (49/300)
回答No.7

戦争も末期、負けるのは誰の目にも明らかでした。 ですが負けっぱなしのままでは不利なので、少しでも交渉を優位にしようと、本土決戦にせよ、何かしらこちらが勝ったかたちで講和に持ち込もうと、主に陸軍が降伏に反対したからのようです。 ポツダム宣言受諾を迫られていたときの御前会議では、国体が護持されるなら、いや、駄目だと、そんな話し合いが交わされていた状況でした。 そんななか、新型爆弾が落とされたときも、それが原爆だとはにわかに信じられませんでしたが、そうだと判明するにいたり、天皇の聖断で終戦を決めたのです。 むろん陸軍は、ご承知のように負けるぐらいなら一億玉砕し、大和民族はここで歴史を終えたほうが良いと主張しましたが、とうに弾薬すら尽き果てているのをご存じな天皇は、徹底抗戦を主張した陸軍大臣をたしなめたそうです。 原爆を東京に落とすという話は聞いたことがありません。

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.6

>ミッドウェー海戦で負けたとき 瑞鶴、翔鶴が健在で商船改造の隼鷹、飛鷹もあり この段階では旧帝国海軍のほうが優勢だった。 >ポツダム宣言が発表されたとき 沖縄戦が終了したが次は九州戦が予想されていた。 想定外だったのはやはり原爆の存在でしょう。 これならば連合国は犠牲を出さずに勝利できることなるのでこれ以上やっても明確に無理が判明した。 と思います。 国体維持は相当米国民から異論がでたと思います。 GHQはどうして東京裁判を通じてそうなったのは 全くの不可思議ですが 既に敵は他国を想定していたのでは?

  • netcatme
  • ベストアンサー率20% (76/371)
回答No.5

降伏と言うことは日本の存続を否定するものだという意識があったのではないでしょうか。226以後は軍部の台頭で政治的な駆け引きに対する意識が消滅していたように思えます。 原爆を落とされやっと降伏と続行の意見が割れ、天皇の「御聖断」を仰ぐことになり天皇が降伏を決定しました。当時、天皇の決定権は意見がまっぷたつに割れどちらも妥協しないような自体にのみ有効であったのです。

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.4

手元に本がないので、めちゃくちゃ大雑把な内容になりますが、大本営参謀・関東軍参謀と、当時、日本のど真ん中に居た瀬島龍三さんの著書によりますと、当時、瀬島氏がソ連に行ったときに、ドイツから引き返してきたソ連軍の動向を察知して、ソ連の大東亜戦争への参戦を予測したのだそうです、そして8月ごろには終戦を決しないといけないと、帰国後に進言したのだそうです。 もちろん、その以前から終戦の時期については議論されたいたのだそうですが、瀬島氏の進言も影響したということを、後に偉い人が公の場で話していたのだそうです。 当時の模様は自伝「幾山河」にも書かれています。 いろいろな見解に触れるという意味でも一読をお勧めします。

wangwinf
質問者

お礼

ありがとうございます。読んでみようと思います。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.2

「日本はなぜ8月14日に降伏したのですか?」 の答えは、下記リンク http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80 の中の 「8月6日に広島、3日後8月9日には長崎へと原爆が投下され、同日日ソ中立条約を結んでいたソ連が突如満州に侵攻したことに衝撃を受けた日本政府は、8月9日の御前会議で「国体の護持」を条件に受諾を決定し、10日に連合国に伝達した。翌日返答したアメリカは、「日本の政体は日本国民が自由に表明する意思のもとに決定される」「降伏の時より、天皇および日本政府の国家統治の権限は連合軍最高司令官に従属する(subject to)」と宣言の内容を繰り返してきた。"subject to"の訳について「制限の下におかれる」とする外務省と「隷属する」とする軍部の間の対立があったが、国体がどうなるか曖昧なまま、日本は14日の御前会議であらためて宣言受諾を決定した。」 が通説です。 ポツダム宣言が発表された時に、直ちに受諾して降伏を宣言すれば、広島・長崎への原爆投下、ソ連参戦による惨禍を防ぐことができたということは想像がつきますが、残念ながらそうはなりませんでした。その点についても、上記リンクで詳述されています。

wangwinf
質問者

お礼

ありがとうございます。英文解釈で悩んだとは、歴史はおもしろい(不謹慎かな)ですね。

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

天皇含めて白飯食ってた連中がお宝を隠し終わったからです。 前線へ行った白飯の家族を呼び戻していました。 自分らに都合の悪い証拠記録を焼却したときです。

関連するQ&A

  • ポツダム宣言と原爆投下についての質問です

    ポツダム宣言を日本が受諾した理由は何でしょう?阿南陸相ら反対派も勿論いたのですが、天皇や海軍など、大勢が受諾を決定した理由は何でしょう? 原爆投下ですか、それともソ連の参戦ですか?これ以上の人名損傷は避けたいというような、人道的な気持ちは当時の天皇や海軍にあったのでしょうか? 7月26日から8月14日まで、受諾を決定出来なかったのは、国体護持に拘っていたからですか? 原爆投下の目的は、アメリカが言うような「これ以上の人命損傷を避けるため」ではなかったことは、色々な証拠があってはっきりとしています。しかし、私が知りたいのはそのことではなく・・・もし、原爆を使わなかったら、原爆投下以上の人命が本当に失われたかどうか、という疑問です。 もし、日本本土決戦になれば当然そうなるでしょうが、連合軍は実際に日本本土決戦を想定していたのでしょうか? 沖縄には進攻して決戦になりました。しかし、本土決戦は出来れば避けたいからポツダム宣言を出して、戦争を終らせようとしたのではないのでしょうか? 色々質問ばかりで申し訳ないのですが、質問の核心は「もし、原爆を使わなかったら、原爆投下以上の人命が本当に失われたかどうか」です。もしそうなら、渋々でもアメリカの主張を認めざるを得ません。 参考になること何でも結構です。成るべく根拠を示して、貴方の考えを回答して下さい。根拠というのは、ハルノートにはこう書いてあるとか、ルーズベルトやトルーマンに関する資料等にこう書いてあるなど、です。独りよがりな思い込みを避けたいためです。 宜しくお願いします。

  • 日本の太平洋戦争の降伏月日について

    日本の太平洋戦争降伏月日は8月15日ですが、調べてみると実際には8月14日に御前会議においてポツダム宣言の受諾を正式に決定し、翌15日に昭和天皇の声明を録音したレコードで、全国に同宣言の受諾を国民に知らせた。と書いてありました。 それでは降伏した月日は正式には8月14日だと思うのですが・・・ 学校の先生いわく「14日の時点で政府は降伏したけど国民はまだ戦っていた。だから15日が降伏月日だ。」と言っていました。 しかし、国という定義は「国家。国土」で国家というのは「一定の人民と土地をもち主権をもつ社会集団。また、その政府」ということでした。ならば国=国家=政府となり政府が降伏したら国が降伏したことになると思うのですが・・・・8月14日と15日どちらのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本は何故本土決戦をしなかったのですか?

    連続での質問で申し訳ありません。 太平洋戦争で日本は本土決戦を想定していたようなのですが、何故、降伏をしたのでしょうか? 原爆の威力が凄かったに尽きるのでしょうか? また、降伏のシナリオも用意してあったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • もしも原爆が投下されてなかったら?

    もしも原爆が投下されてなかったら、やはり本土決戦、一億玉砕になっていたのでしょうか?原爆以上の犠牲者がでたのでしょうか? ソ連が侵攻して、北海道はソ連のものになったのでしょうか?

  • 宮城事件

    宮城事件を調べてみたのですが 陸軍は降伏をせずに本土決戦に持ち込みたかったみたいですが 原爆投下と言うチート技を使ってくるアメリカ軍にどうして勝てると思ったのでしょうか? もっともっと何発も原爆を落とされたらどうしよう?と思わなかったのでしょうか? 「もう2発も落としたんだから、 もう落とさないだろう。だから勝てるだろう」と思っていたのでしょうか?

  • 敗戦後の日本国の復興

    日本に無条件降伏を迫るポツダム宣言が出たのは7月26日です。 以後、「国体」がどうのこうのと、議論が続きましたが、 戦争指導者の間で 敗戦後のわが国をいかに復興するかという議論がなされたことはあるのでしょうか。 それとも、とにかく「国体護持」だけしておけば、なんとかなるという考えだけだったのでしょうか。 ドイツでは、敗戦濃厚となった時点で、政府は国土を復興するには若い力が必要であるから、若人の命を大切にしようという方針で、さっさと降伏したと聞きました。 また、情報機関が集めたソ連に関する情報は、終戦後、英米との賠償交渉の取引材料としてきわめて価値が高いので、大切に保管しておいたそうです。 ドイツの話の真偽はともかく、わが国ではどうだったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無条件降伏

    私が疑問に思っていたことですが質問させて下さい。日本は昭和20年8月15日にアメリカに無条件降伏したとよくテレビのコメンテーターたいかにも当然のように解説しているが、ポツダム宣言を受け入れて戦闘行為を停止することを決定したのであって、何も無条件降伏したのでは無い筈 だと思うのですが日本人は何時から無条件降伏したと思うようにになったのか、歴史的背景が知りたいのですが、例えば日教組の思惑がからんでいるとか、アメリカの思惑とかGHQの指示のもとに動かされてきたとか、敗戦をよくドイツと比較して論じている人がいるがドイツ国は首都のベルリンにまで攻め込まれて政府が崩壊して敗戦した国と政府も軍隊も健在の国 の敗戦を比較など出来ないはずです。

  • 日米本土決戦ならどうなっていたか

    もし日本が本土決戦していたら、連合軍は東京を占領できたでしょうか 戦争が終わるのは相手の首都を占領して終わるのが一般的、 また、そうなれば陛下もどうなっていたかわかりません、 原爆ができたのので、なんの犠牲もなく日本をなくしてしまえたかもしれないですが、もし原爆がなければ、本土決戦、首都陥落まで戦争を続けたとおもいます。 そう考えると、日本人はいままで外国に領土を犯されたことがない 不思議な国です。

  • 戦後

    友達がまとめたものなのですが・・・ 日本史についてです 連合国はポツダム宣言を日本に提示する→国体護持が明記されていないので黙殺→戦争の惨禍がひろがる。→国体護持を要求→バーンズ回答→国体護持についてか かれていない。→日本政府で意見が分かれる→天皇の存在を正面から否定していないことは暗黙の肯定を意味するものであるし、最終的な政体の問題も、国民が国体護持の精神をもっているから心配ない。→結局この主張を天皇自身が支持して、ポツダム宣言受諾を最終的に決定した→民主化政策により天皇の主権はなくなる。 これでいいですか?

  • 無条件降伏論争の疑問・保守とサヨクの逆転

    国際法上、日本が無条件降伏しているかの論争があります。 私は、本質問では、その結論ではなくて なぜ、判例・政府、保守系は、無条件降伏論を主張し、いわゆるサヨク側の人々である共産党員、戦後抑留者等が原告となって、有条件降伏論を主張しているようにも思えます。 文学的には、有条件降伏論者は、保守系の方が多いのに、国際法ではまったく逆の立場が形成されるのに、この違いはなぜでしょうか。 ========補足======= ここでは「国」の無条件降伏を認定している判例を知らない人が多く、判例を前提に回答をお願いしたのに、その判例を無視して、独自論回答する方が目立ちました。失礼かもしれませんが、質問に答える態度を見せてください。 しかし、今度はこちらも、判例等の資料を提示せずに漫然と質問をしたことは申し訳ないです。 資料を提示しましたので、こちらをご覧ください。その上で回答していただけるとうれしいです。 判例・政府の主張(まとめ) 原告の主張(レッドパージされた共産党員) ○仮処分申請事件 【事件番号】 大阪高等裁判所判決/昭和36年(ネ)第759号 【判決日付】 昭和39年6月30日 (原告の主張) 無条件降伏と云うのは、降伏の条件が連合国側によつて一方的に決定され、日本はこれをそのまま受諾しなければならなかつたという意味をもつに過ぎないのであつて、 降伏に条件が無く連合国の占領に何等の拘束もないという意味では決してなかつたのである。実際ポツダム宣言に降伏の条件は明示されており、 その五項に「吾等の条件左の如し」といつて、ポツダム宣言自体が条件という語を用いている。連合国はその諸条件に反して行動することは許されない。 占領目的はポツダム宣言に記載された範囲に限定され、連合国が占領目的を一方的に変更したりまたこれの範囲を逸脱した行動をとることは出来ない。 すなはち、連合国は右の諸条件のもとで休戦を認める態度を表明したものでありこれを認めて休戦を成立させることは国家としての無条件降伏ではなく、以上の条件に則つての降伏休戦の申入れであり、 ポツダム宣言の受諾を正式に文書にし休戦を成立せしめた降伏文書は、国際法上の一方的行為ではなく政府が正式に締結した休戦条約に外ならない。 そして連合国とわが国も共に、国際的合意である降伏文書およびそれに引用されてその一部をなしているポツダム宣言の規定に拘束されるのである。占領軍といえども、その拘束から自由でないことは当然である。 降伏文書には「天皇及び日本政府の国家統治の権限は、本降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる連合国最高司令官の制限の下に置かれるものとす」と規定されている。 然しこの規定は、日本がポツダム宣言並びに降伏文書の実施のために必要な限りにおいて連合国の権力に服従する義務を負うことを定めたもので、この義務の発生する根拠は日本がこれに合意したことにある。 そして天皇と日本政府は連合国最高司令官の制限の下におかれるけれども、その最高司令官の権限はポツダム宣言と降伏文書の規定によつて制約される。 前記の降伏文書からいきなり最高司令官が「全く自由に自ら適当と認める措置」をとる権限(昭和二十八年四月八日最高裁大法廷判決)があるというわけにはいかないのである。