• ベストアンサー

お母さんお腹すいたよ

namiasizawaの回答

回答No.13

私の母は低血圧だったのか、朝弱かったですねぇ 休日の朝ごはんを用意してもらった覚えがありません 私と兄が先に起きて、牛乳とかジュースを飲みながら遊んでいると お父さんが起きてきて、一緒に朝食って感じ 別に何とも思いませんでしたよ だって「休日」ですもん。 朝ごはんが9時だって問題無しだと思います。 逆に何の問題が? お父さんが起きれるならそれで十分だと思います

palewelao
質問者

お礼

>逆に何の問題が? 問題にするほどの事じゃなかったんですかね? >お父さんが起きれるならそれで十分だと思います 子供がそう思ってくれていればそれで良いです。 今度聞いてみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お母さんのおなかの中?

    もうすぐ三歳になる女の子がいます。 『お母さんのおなかの中どうだった?』と 聞いてみたいと思っています。が、チャンスは、一回と聞きます。子供が、いろいろ創造で、答えないために。 いつ頃、聞いたらいいでしょうか? 現在こちらの言うことは、かなり理解でき、 ある程度会話も出来ます。 みなさんはどうだったか教えてください。

  • 毎朝お腹を壊しています。解決法はないでしょうか?

    お恥ずかしいのですが、朝、朝食を摂ると大体その30分~1時間後くらいにはお腹を壊してしまいます。 ここ何年もずっと続いていて、自分はそーゆーものなんだと思っているのですが、通勤中にお腹が痛くなるのはさすがに苦痛で。 朝食を食べなければ、お腹を壊すことはありませんが、朝食は摂るべきと妻に言われ、そうしてます。 朝食はいつも食パン一枚とかです。 普段、朝食にお米は食べないので、統計はとれないのですが、お米のときのほうが、お腹を壊さないような気はしています。 尚、晩ご飯に関しては仕事が遅いので、通常、22時過ぎから24時くらいになっています。 同じ症状で悩んでいる方や、こうしたら良くなったとかあれば、ご意見いただけないでしょうか?

  • お母さんの気持ちがわからない

    最近機嫌が悪かったのですが 昨日の夜にお母さんが私に物を買ってきてくれ それを渡す時にかわいいでしょ♪と、 とても機嫌がよく物凄く安心しました。 でも朝起きると不機嫌に戻っていました。 一昨日に学校のお金をもらったんですが そのときも機嫌はよかったです。 ただ渡し終わればまた不機嫌に戻っていました。。。 親は何がしたいんでしょうか。 なぜ物を渡す時は機嫌がよく それ以外はわるいのでしょうか。 お母さんはもともと気分屋で機嫌が悪いとご飯をつくらない。 (妹のお弁当は毎日欠かさずに作ってくれています。) 部屋に閉じこもるなどします。 理由は頭が痛い お父さんが帰ってきた(絶対喧嘩します) あとなぜか出かけて帰って来た時 起きた時に機嫌が悪い 私はお母さんが好きです。 再婚してからいろいろなことをしてくれて感謝もしています。 再婚から四年たってますが 時間が経てば経つほど接し方がわかりません。 頭が痛いなどの体調不良は仕方ありません。 お父さんとの喧嘩には口を挟めません。(一回怒鳴られました) 朝起きた時の機嫌の悪さ、帰って来た時の機嫌の悪さは どうすれば解消できるでしょうか?

  • お腹が空かない

    私は朝型なので朝5時くらいに朝食を食べるんですが 12時過ぎてもお腹が全然空きません 💦 何が原因なんでしょうか ?? 30分かけてちゃりで学校まで毎日行くの全く 動かないわけでもないし… あとお腹が空く方法があったら教えていただきたいです ! 回答よろしくお願いします。

  • お腹の空きすぎで、お腹が張る?

    お腹の空きすぎで、お腹が張る? 以前一人暮らししていた時があったのですが、その時は 朝7時~8時の間に朝食 11時~13時の間に昼食 16時~19時の間に夕食(18時前に食べ終わっていることが多かった) でした。 今年に入ってから、他人の家に滞在しており、そのために夕食時間も19時以降とずいぶん遅くなりました。 朝食時間と昼食時間は同じです。 一人暮らしの時はそんなことはなかったのですが、夕食時間が遅くなってからお腹が張るようになりました。 お腹が張るのは大体17時以降だと思います。その頃はちょうどお腹が結構空いています。 昼食と夕食の間に何かおやつを食べればお腹が張ることはないので、食感の空きすぎが原因なのかと感じています。 お腹がいったん張ってしまうと、食べ物を食べてもその症状は改善されません。 お腹に空気が入っている感じで、自分でお腹をさわっても膨れているのがわかるのです(何も食べていないのに) 私は元々間食の習慣がないのですが、やはり昼食と夕食の間に何かを食べるしかないのでしょうか。間食をする以外に何か改善策がないかなぁと思っているのですが。 また、お腹が張る原因について、何か知っている方がいましたら、教えていただければ幸いです。

  • 妻のお母さんについて

    妻のお母さんについて 質問します。妻が自分のお母さんの言いなりです。(※長文失礼します) 年齢 妻30(3Hパート) 私34(正社員) (結婚2年 妻と2人暮らし) <妻の性格等> 言わないと気が済まない。 家事がしっかりしている(完璧すぎ) 打たれ弱い。言うとすぐ泣く。 <私の性格等> どちらかというと短気 妻の間違いを基本的には黙認(言うとすぐに反論) <妻のお母さんの性格等> 自分の考えを曲げない。 旦那とは離婚済み(旦那の愚痴が激しい) 子供2人(男+女)いる。 仕事を転々としている(理由 相手が私に合わない) 鬱 (お母さんの性格がわかる簡単なエピソード) 相手のお母さんに毎月、私の実家でとれた食料を 送っており、メールで「ありがとう」というがお返しはなし。 私+妻+お母さん=食事を行っても、おかあさんの口から「割り勘ね」 <本題> 妻が私の不満をお母さんに言っているらしいのですが それに対して、お母さんから私の事を。 「教育がなっていない」「おこちゃま」という事を 私のいないところで電話で妻に向かってしゃべっています。 もっと旦那(私)にこういう事を言った方が良いと 指示をしており、その通りの事を言ってきます。 最近私もそれが原因で寝れなくなりました。 相手のお母さんとは一緒に住んでいないので あまり会うことはないのですが、こんなお母さんひどくないですか? あと私はこれからどう過ごしていこうのか悩んでおります。

  • お母さんの様子が変です

    昨日からお母さんの様子が変なんです。 朝からどこかに行って、帰ってきてからずっとしんどいって言い続けているんです。 今日もずっと寝込んじゃってて、なんだか不安です。 お腹が痛いって言ってたんです。 子供を5人産んでいて、6人目の話をちょろっと零していたので、もしかしたら…と思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 私がただ甘えてるの?それともお母さんが悪いの?

    中3女子です、 最近というかずっと前からお母さんの事で苦しんでます。 これは自分が甘えているだけで我慢しないといけないのか、 お母さんが変ればいいのか分かりません。 >朝起こす時、パーで体のどこかを強く叩かれる。 >家族なのに喋ってくれない。 (会話の話題は学校ばっかり、学校の話題なんてしたくないです) >姉とは親友みたいに親しんでいるのに、私とは一言も話さない時があって 態度も全然違う。 >勉強勉強など言われてストレスたまっているから ゲームやPC等好きなことを集中的にしたら余計不機嫌になる (それで無理やり5月に携帯を解約された事がある) >次女の姉と電話で話す時に、こっそり聞いてたら、私の悪口を言っている。 (全部私が悪いような悪口を綺麗に並べて喋っていた) です。私のお母さんどうですか? “本当は私のお母さんじゃないのかな” “この家に生まれてくるんじゃなかった”など本気で思ってます。 お母さん本人に言った言葉もありますけど・・・。 これは我慢するべきなんでしょうか? 私がただ嫌だなって思っているだけで 甘えているのでしょうか?

  • お腹の調子

    初めまして。 毎日お腹の調子が悪く悩んでいます。 平日は7時に起きて仕事に行きます。 朝は必ずと言っていいほどお腹が張りガスも出ます。 そしてお腹の下腹部左側を押してあげないと、なかなかもよおしません。 朝出ないと、10時くらいからお腹が痛くなり トイレで排便ありますが、一回では済まず、3回くらい行きます。毎回一回ではスッキリしません。 お昼からは仕事中お腹の張りもほとんど気になりません。 ただ、夜になるとまたお腹が張り、ゴロゴロ言い始め、次の日の朝またお腹の調子が悪いです。 休日はゆっくり起きることが多いため、お昼ご飯を食べているとすぐ、もよおします。 でも一回では済みません。 平日、休日関わらず、何か用事があるときは トイレに行かなければいけないとの思いが強く スッキリするまで出かけられないことも多いです。 気にするあまりお腹が張ることもあります。 何か良い対策、治療方法ありますか? そして、同じ境遇の方いますか?

  • お腹の音に困ってます

    こんばんは。 受験生です。 今年の6月あたりから、お腹がすごい鳴り出しました。 お腹は空いていないのに鳴ってしまうんです。 地響きみたいに低くて長い音です。胸の下左側あたりからよく鳴ります。 そして、ここ最近酷くなってきました。 休み時間にお菓子を食べても鳴ってしまうんです。 ネットで調べて、この1ヶ月対策もしました。ゆっくり噛んで食べたり、空気をあまり呑まないようにしたり、ヨーグルト食べたり、グーピタ食べたり。でも一向に良くなりません。午前中と午後どちらでも鳴ってしまいます。 お母さんに言っても「知らないわよ」と言われるし、もう対策のしようがありません。本当にお腹空いてるのかもと思い、朝ものすごい食べて来たんですが3時間目にアウトでした。 ストレスがたまってるのかもしれませんが、私がストレスがあるのなんて年中ですし、今年は受験なので特にストレスです。テスト時間によく鳴ります、正直テストどころじゃないです。 どうしたらお腹が鳴らないように出来ますか?皆様の力をお貸しください、お願いします。

専門家に質問してみよう