• ベストアンサー

バッテリーに関するクレーム

coduck2の回答

  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.3

AB銘柄が悪いとは申しませんが、やはり安心感の持てる一流メーカーの製品を取り付ける方が良いでしょうね。 保障については、ABだと、もめる事も無く納得できる形で処理をして貰える可能性は高いですよ。 たしか、AB銘柄のバッテリーは1年保障だったので、私はボッシュ製のバッテリーを購入したと記憶しております。 ただ、apricot777さんが乗っておられるセルシオなのですが、何年式かで判断される場合も有りますので注意して下さい。

apricot777
質問者

補足

ボッシュも候補だったのですが、オーディオも乗せておりますので、http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/dualvox/index.html を載せるつもりです。このバッテリーが「オーディオに良い」評価があるのは、後からついてきた情報というのに驚きました。私のは12年式(30セルシオ前期)になりますが、何を判断されるのでしょうか?純正は60D26Rで、AB銘柄は80D26Rを選びました。

関連するQ&A

  • BMWのバッテリーあがり後の対処方法を教えてください。

    BMWのバッテリーあがり後の対処方法を教えてください。 1988年式のBMW750のバッテリーについて教えてください。 1、バッテリーの位置がリアシート(電動)の下にあってもエンジンルームから充電できますか? (スタンドや自宅などのコンセント(100V)から一日かけて充電する方法です。) 2、下記のような状況でどのような対処方法が一番よいでしょうか? 車の状況は以下の通りです。 ある日、バッテリーあがりのためJAFを呼びました。 バッテリーあがり時の電圧は7VでJAFによる救援によるエンジン始動後は 14Vでした。そのときのJAF隊員のコメントはすぐバッテリー交換せよでしたが その日一日はエンジンを切っても、何度もセルが回ったため、 処置は行いませんでした。アイドリングも安定していました。 3日ぶりに車に乗ろうとしたところ、またバッテリーがあがっていたため 再度JAFを呼びました。症状は前回と同じで電圧も同様の結果でした。 JAF隊員のコメントはバッテリー以外の不具合かもとのことでした。 その後、2日間は普通に乗れました。 さらに2日ぶりに乗ろうとしたらバッテリーがあがっていました。 これが今の状況です。 どちらの隊員もリアシート下のバッテリーは見ることができないとのことでした。 救援の際はエンジンルームの+端子とボディから行いました。 このバッテリーは3年前の車検時に新品のメンテナンスフリーバッテリーに交換したものです。 バッテリーがあがってからは車に乗るときは、なるべく電力を使わないようにしていました。 ちなみに、某大型カーケアショップでバッテリー交換で3万円(高いーー)、充電器1.5万円でした。 あと一年で廃車にするのでできれば充電で直したいのです。 どうぞ、教えてください。

  • バッテリーあがり後の処置について

    バッテリーがあがったようで、キーを回してもうんともすんとも言いません。友達に救援に来てもらおうかと思うのですが、エンジンがかかった後は、どのような処置をすればよいのでしょうか。エンジンを切るとだめと、聞いたのですが、そのままスタンドなどに行って充電してもらうのでしょうか。それとも交換しないといけないのですか。車は今年で6年目です。JAFに来てもらった場合はどうなるのでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • バッテリーあがり

    しばらく(約1ヶ月)クルマに乗らずにいたらバッテリーがあがったようです。ただ集中ドアロックは開くし、室内ランプも点灯するので、完全にダメになったようではありません。 まずこのバッテリーは充電すれば継続使用可能でしょうか?前回交換してからちょうど1年です。寿命にはちょっと早いと思いますが、サンデードライバーなので、バッテリーは弱くなっているとは思います。 また、年末年始はこのクルマで帰省予定です。とりあえずJAFを呼んで、エンジンかけたらそのまま充電を兼ねて帰省しようと思ってますが、問題ありますでしょうか?ちなみに高速使用、移動距離は300Kmほどです。 アドバイスをください。

  • バッテリー交換後、半月放置で上がりました ※旧車

    車種は昭和59年式のホンダシティです。 先日ホームセンターでバッテリーを購入して 交換、セカンドカーということもあり、半月ほど エンジンをかけないでいたのですが、そろそろ・・・ と思い、通勤に使おうとキーを回すと警告灯が 点かず、あれ?と思ったらセルもやはり・・・ フルオートの充電器を繋いでみたら、チェッカー の要充電、要点検などランプもつかないので 充電すらできない状態です。 バッテリーは保証で交換してもらうことにしますが、 バッテリーが正常であったならばありえないこと だと思います。 新品のバッテリーを接続して半月ほど乗っていない、 なのに電気を使い切ってしまうというのは、車側に どこか異常があるということは考えられますか? もちろん電装品を点けっぱなしはありません。 バッテリーには元々の+-以外繋いでいません。 バッテリーはホムセンブランドの40Bで2980円 のものです。

  • 上がったバッテリー、充電or交換?

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 子どもがいたずらしたようで、ルームランプの消し忘れでバッテリーが上がってる事がわかりました…。 セルは2~3回遅くまわるだけなので、完璧に上がってる感じです。 今からショップに行くにはちょっと遅いので、明日朝イチでJAFを呼ぶつもりです。 ショップで充電してもらうか、新しいのを買った方がいいか迷っています。 バッテリは55D23Lという種類で、2005年6月に交換しました。 その後36000km程走っています。15000円くらいだったと思います。 10月の車検では電圧は10.3Vでした。今までバッテリーが上がった事はありません。 車は特に電気を使ってるとかはないと思います(どノーマルです)。 充電と交換、どちらがいいのでしょうか。おわかりになる方教えて下さい。

  • バッテリーについて

    GB250初期型に乗っています。先月バッテリーが弱ってきたので国産メーカーのFBに交換しました。 初期補充電を12時間ほどしてバイクに装着 セルは回るもののあまり勢いがありません。 10分ほど試走しエンジン停止 再度エンジンを掛けようとしてもセルの回りが弱く掛かりません。 バイクにアナログ電圧計が取り付けてあるので電圧を見ると 最初にキーONで12.5V 走行時14V 再度エンジンスタート時12V セル回転中10V以下でした。 エンジンが掛からないのでブースターケーブルで車のバッテリーに繋いだら一発始動でした。 その後 再度補充電を12時間行いました。1週間電圧を見ると充電後翌日12.7V 1週間後12.6Vだったので 最初の充電が甘かったのかと思い本日再度バイクに取り付け試走 初回とまったく同じです。 わずか10分の走行でエンジンが掛からなくなるほど電圧って下がるものなのでしょうか? 以前使用していたACデルコは車のバッテリーに繋いだかのようなパワーを感じましたが・・・ このFBは外れだったのか? バイク側に問題があるのか?  もしわかる方がいたらアドバイスをお願いします。

  • バッテリーがあがってました。対処は?

    元々、自家用車は休日しか使わないのですが、このところ休日に乗る機会すらなく1ヶ月半程放置していました。 案の定バッテリーがあがっているのかセルが回りません。 そこで質問なのですが、取り敢えずJAFでも呼んでスタートさせるとして、その後充電されるまでどの程度アイドリングさせておけば良いのでしょうか? あるいは、バッテリーを交換したほうが良いのでしょうか? バッテリーはオデッセイのドライバッテリーを使用しています。 購入してから2年程度です。 よろしくお願いします。

  • 250TRのバッテリー上がり

    250TRに乗っています。 半年ほど前に、キーをONにしたまま抜き忘れ バッテリーを交換しました。 今回、全く同じことをしてしまったのですが、 まだ半年しか経っていないなら、充電が出来るのでは? と周りの人に言われました。 前回交換の時は、ONの状態でセルが全く回らない程(バッテリーが0に近い)弱くなっていたら充電も出来ないと言われたのですが、やはり無理でしょうか。 後、交換ということになった場合、 お金がないので自分で交換してみようかと思うのですが、 ど素人でも可能なものでしょうか? 教えてください。

  • 車のバッテリー交換時期について

    1800のトヨタ車で新車購入から6年目ですが先日 バッテリーが突然あがりJAFの世話になりました 30分くらい走ってくださいとのJAFの話でその通り走り自動車修理業者へ出向いてUFJの話をしバッテリーの交換をと話したところまだ大丈夫だよとのこと(何も見ず 話だけ) その後順調に稼動してるのですが今のバッテリーは劣ってきてもライトが暗くなるとか始動に時間かかるとかは少なく突然あがるのでこのままでは心配です 時間あればUFJ頼めばすむのですがそんな時ばかりではないと思います そうかと言って使えるのに早く交換しすぎるのも???です 一般的には年数とかこれからクーラー使用多くなるとかでその前あたりに交換ってことでしょうがJAF に修理(何か機械でバッテリーと接続して直してたけど詳しいことはわかりません)してもらってからはどれくらい大丈夫なんでしょうか 専門的に負荷電圧とか回復電圧とか調べてからしか判らないもんなんでしょうか 教えてください

  • 新品のバッテリー

    3日前に中古でXVビラーゴ250を購入しました。年式94、距離13000。 納車できたのでお店に取り行ったのですが、お店の人がキーをオンにしっぱなしにしてしまったらしくバッテリー(新品のバッテリー)が上がってしまいセルでかからなくなってしまいました(ぼんミス)。その時はすぐお店で充電(25分程度)して直りました。乗って帰っているうちに充電されるから大丈夫と言われました。 納得し、帰り道を1時間20分(うち高速20分)かけ帰りました。調子もまあまあだったのですが、近所のコンビでエンジンを切り、またすぐセルでかけようとしたらかかりませんでした。結局押しがけでかけ、知り合いの所まで行き、充電(30分程度)してもらいなんとか家まで帰りました。そして次の日の夕方は普通にかかったのですが、その次の日の夕方はまたセルでかからず、動きませんでした。 そのことを後日、購入店に電話したら、新品のバッテリーだから充電したら新品同様になると繰り返されました。 ・新品のバッテリーが上がっても、充電すればまた新品同様に使えるのか。 ・バッテリーは走行中に充電されるのか。 ・これって元はというとキーをオンにしたお店に責任ありますよね。 以上の点でアドバイス頂けると幸いです。当方、バイク初心者の為いまいちわかりません。後日、近所のYSPに行ってよく見てもらおうと思っています。購入店は保証が1ヶ月きくらしいので早く解決したいと思っています。宜しくお願い致します。