• ベストアンサー

接続詞の前のカンマ

taked4700の回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

No1の方と同意見です。 アメリカ人などと仕事をしてきましたが、みんな、「,」の使い方には自信がないと言っていました。 多分、あまりにもよく使う記号なので、本来の使い方が忘れ去られてしまい、あいまいになっているのでしょう。日本語での「、」と同じです。 ただ、本来は、きちんとした使い方の定義があります。 それは、意味の区分けです。直接修飾と、間接修飾とでも言いましょうか。 The man who is playing tennis is ...:「テニスをしているその男は、、、」 The man, who is playing tennis is ...:「その男は、今テニスをしているが、、、、」 カンマがあれば、説明のつけたし。 カンマがなければ、対象の限定(そばで見ている男でなく、テニスをしている男と言う意味)ということです。 >(1)She is loved by them, because she is kind. 彼女は彼らから愛されている。なぜなら、親切だからだ。 >(2)She is loved by them because she is kind. 彼女は親切だから、彼らから愛されている。 見たいな違いで、この場合は、あまり違いが出ません。

関連するQ&A

  • 接続詞の位置とカンマについて教えてください。

    現在高校2年生で受験勉強をしています。 英作文をする上で、疑問が浮かんできたのですが、 たとえば「私はりんごが好きだがみかんは好きではない」としますよね。 そうすると、 I like apples but Idon't like oranges.となると思うのですが、 I don't like apples.But I like oranges.では文法的に正しいでしょうか? また、「私は甘すぎるからコーラは嫌いだ。」という文があるとすると、 I don't like coke because it is too sweet. Because it is too sweet, I don't like coke. はいいと思うのですが、 idon't like coke . Because it is too sweet.は正しいのでしょうか? 前にネイティブの方に「接続詞は文が切れたあとでは使えない」といわれたようなことがあったのですが、よく覚えていないので、詳しく解説お願いします。 また、I like apples,but Idon't like oranges.というように接続詞の前にカンマが来るのは、カンマがない場合とどう違うのでしょうか? 受験英語で覚えたいので、文法的な意味を教えてください。よろしくお願いします。

  • 接続詞は文頭から書き始めていいのですか?

    初心者の質問なんですけど、接続詞って文頭で使うことは当然ありませんよね?「接続詞」っていうぐらいだから文と文を繋ぐためのものであって、andやbutが文頭で始まったらおかしいですよね? でも何でbecauseは接続詞なのに、whyで聞かれて答える時に文頭から使っても良いのですか?

  • 接続詞ばっかりはまずいですか?

    高校の課題で英語のメールを書いているんですが どうもandやbut、soなどの接続詞ばかりになっていまいます。 これは読みづらい英語になってしまうんですか? どんな風に文と文を連ねていけばいいんですか? よろしくお願いします。

  • 長文を読む時、接続詞がない繋がり

    It is true that A is B. But C is D.などとbut,however,and,so,などと接続詞で文がつながれていることもありますが、それ以外に特に接続詞が入ってない繋がりもありますよね。この方が多いかもしれません。 こういう場合、99%以上が順接と考えていいのでしょうか。まったく違う内容(逆の内容など)が来ているとも考えられないし、具体例の可能性も低いですし・・・ まぁ、このように決めるのはどうかと思いますが、僕の浅い経験からはこのように思えてしまいます。 こう考えていいのでしょうか。もし、当てはまらない例があればできるだけたくさん挙げていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 接続詞

    The book was very interesting, so I read it without sleep. という文でsoの前にコンマは入りますか? butの前にはコンマが入るので、つけたのですが。 また、接続詞にandを使うときにはコンマは入らないと思います。 どういった違いがあるのでしょうか?お願いします。

  • butの前のコンマ

    She felt it hard to live alone but now she has good friends. という文があります。 特に,この文に関係なくとも, 接続詞 butの前には,コンマは,入っても入らなくても,どちらでもいいのでしょうか? また,英と米による違いがありますか?

  • 接続詞を使用するときのコンマの使い方?

    英文を書くときにand,so,because などを使い、文をつなげるとき、どういった時に,を使うのでしょうか??たとえば I went shopping and I bought clothes. といった文には、,を用いないとネイティブの先生に習ったのですが、・・・, and ・・・といった様な文も目にします。どのように,を使っていったらよいのでしょう??

  • 接続詞の使い方

    いつもお世話になっております。 私はロンドンの小学校でボランティアをしているのですが、先日ちょっと恥ずかしい思いをしました。 小学校の2年(日本で言う年長の後半から小1の前半)の子供たちの英語の問題が分かりませんでした。 接続詞のSO,AND,THEM の違いが分からなかったのです。たとえば、SOの後は結果を示しますが、そらはANDでもできます(と思います)。「次に」という意味なら、AND でも THEM でも 示せます(と思います)。 この3つは、どう使い方が違うのでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 接続詞andとbutの使い方について

    英語の学習をして、日本語に置き換えてみるといけないことはよくわかっているのですが、andとbutの使い方で混乱することがあります。 例えば、(1)I wrote to him months ago, and he still hasn't replied. (2)Jenny is in great shape. She's just run five miles, and she's not even out of breath.このandはbutでもよさそうなのですが、なぜ、この二つの文章の接続詞がbutではなくandとなるのでしょうか?すみませんが、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 文の数と接続詞andの使い方

    We met and went to see a movie. この文でandの後の主語が省略されているようなんですがなんで省略できるんですか? あと、接続詞がある場合sv svの文が接続詞1つあたり、2つの文をおけるんですよね?今回の場合、we metはOKだとして、went to seeは主語がないので文になってないですよね?これはなぜ大丈夫なのでしょうか? もう1つ I like apple and orange. これも接続詞1つに対して文が1つですよね?なぜこれでも成立するのでしょうか?