• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎日何していいか分からず苦しいです)

自宅でのイライラと寂しさから抜け出す方法

whitesunの回答

  • whitesun
  • ベストアンサー率25% (69/275)
回答No.2

こんにちは。^^ 散歩やウォーキングなどは如何でしょう。 家にいるのに苦痛を感じて、働けると思っていらっしゃるなら 体を慣らす意味でも自然の多いところや近所の公園などに 歩いていかれるだけでもストレス解消になりますよ。 もしくは家の中でヨガのDVDを見ながら毎日ストレッチしたり。 もし、もっと出かけられるなら一泊旅行にいくのもありだと思います。 心の負担を取り除くための旅行ですから無理な予定は入れず、のんびりと。 「テレビもつけているだけ」と書かれていますが消してみませんか? 私が似た状態だったときはテレビがついているだけで精神的なバランスが悪くなってしまいました。 パソコンもテレビも電磁波が出ているので、 必要のないときには消して(出来ればコンセントも外して)しまったほうが楽になりますよ。 自由な時間をもらったと思ってみてください。 今まで育児や仕事をしているためにやりたいけど我慢してたことってありませんか? あるのなら無理のない範囲でやってみるのもいいと思います。 もちろん横になっていたいと思うときは布団へGO! 長い人生の一瞬の時間ですから焦らず楽しんで行きましょう。

m_mimi
質問者

お礼

何もやる気がしないのでやっかいです。 地域体育館でストレッチしたり運動しましたが2回しかいきませんでした。 かえって苦痛になってしまって。 外へ出たくないんですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いつ職場復帰するのが一般的ですか?

    精神疾患(うつ病含む)で休職している場合です。(パニック障害とか自律神経失調症のような疾患です。見た目でわかる重度の疾患じゃありません) 職場復帰ってどのタイミングでするのが一般的なんでしょうか? (1)基本的に医師の意見だと思いますが、医師は患者がどのような状態なら職場復帰しろと言いますか? (2)薬を飲んでいて、症状が軽くなったら休職の診断書を書いてくれなくなるんでしょうか? (3)投薬が不要になり、症状が完全に完治するまで、休職のための診断書を書いてくれるんですか? (4)精神疾患で長期間休職している人というのは、薬が効かなくて、いくら飲んでも頭痛や吐き気が続くからですか? (5)精神疾患で長期間休職している人は、薬が効かない体質なんですか?

  • 鬱の傷病手当について

    傷病手当についてなのですが、現在仕事のストレスや人間関係などのトラウマでうつ病と診断され、休養一ヶ月過ぎました。医師とカウセリングと投薬で様子をみながら家で休んでいます。復帰早くと正直焦っています。医師からはまだ復帰を焦らずにと復帰の時期的な話は出てません。 会社から傷病手当の用紙が来て、医師の意見書を書いてもらい、自分の記入欄も書いて会社に郵送しました。しかし、出勤してから申請書の処理をしますのでと返送されてきました。 この手続きは休職から復帰しないと会社は手続きしてくれないのですか? 休職中の申請書処理は会社はしてくれないものなのでしょうか? 普通はどうなのか教えてください。

  • 妊娠初期 ダラダラと過ごす毎日が嫌

    現在妊娠10週目です。7週目頃まで常勤で働いていました。 つわりは無かったのですが、少し出血があったこともあり働くには辛かったので辞めました。 専業主婦になって約半月たちますが、毎日何もせずだらだらと過ごしています。実家も遠く友達に会ったりする事もなかなかできないので毎日お家にいます。 毎日仕事をしていたので一人でいる時の時間の使い方が分かりません。なので結局テレビをみるか寝るか・・・という毎日になってしまいます。旦那さんは一生懸命働いているのに自分は毎日こんなに楽をしていていいのかと心苦しいです。今もつわりはないので家事なら普通にできると思います。それなら今までできなかった片付けや押入などの整頓などをやればいいのですが、時間がありすぎて何もやる気が起きません。必要最低限の家事はしていますがこんな毎日があと何ヶ月も続くのかと思うととても辛いです。 この時期みなさんはどのように過ごしていましたか?

  • 夫がうつ状態と診断されましたが、会社に知られたくないと言います。

    教えてください。 夫が先日、心療内科でうつ状態ですと診断され、医師から可能であれば仕事は休んで休養してくださいと言われました。ですが、夫は「休職したら、自分はおしまいだ。負けだ。だから会社には医師に言われたことは話したくない。だから仕事も休職しない。」と言います。でも仕事に行くことは相当つらいようで「でもしんどくて仕事に行くのはつらい。どうしたら良いんだ…。」と悩んでいます。 夫の所属するチームは、責任が重いうえに仕事が膨大なチームです。残業も多く、毎日1~2時帰宅です。 私としては、上司と面談して、医師に言われたとおりに2週間くらい会社を休ませてもらい、その後復帰したら残業無しからスタートして…と思っていますが、夫は前述のことを言い、悩んでしまっています。 やっぱり会社に伝えない方が良いのでしょうか。もし伝えないとしたら、今後、何に注意して生活していけば良いでしょうか。伝えた方が良いのであればどう説得したら良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • 精神的に不安定です。

    精神的に不安定です。 36歳の主婦です。子供が3人います。 自分の精神状態が不安定に感じます。 毎日イライラしており、些細な事で子供達を怒鳴ってしまいます。 怒り出したら止まらず、近所中に響き渡る程の声で怒鳴ってしまいます。 子供達をとても大事に思っているのに、どうしてもイライラを抑えられません。 また毎日ヤル気がでず、何もする気になりません。 必要最低限の家事はこなしますが、基本的に毎日子供達を送り出した後は下の子と一緒に寝るか、自分の好きなテレビを観てるだけです。 夜も眠いはずなのに布団に入るとあれこれ考えてしまい、不安な気持ちになってなかなか眠れず、次の日体が疲れてまた何もヤル気になれず…といった感じです。 もともと攻撃的な性格ですし、マイナス思考な性格ですが、それが最近は特にイライラがひどくなってきました。 すごく前向きで穏やかでヤル気に満ちてる日もあります。 だから自分が病院にかかるべき症状なのか、この程度の事は子育て中の主婦にはよくある事なのか迷ってしまいます。 また病院に行くとしたら何科でしょうか? まとまりの無い文章ですみません。

  • 旦那にあまり夕飯を作ってあげたいと思えない人、いま

    旦那にあまり夕飯を作ってあげたいと思えない人、いますか? 私の旦那は三ヶ月ほど鬱病で休職しているのですが、一応もうすぐ復職予定です。休職中は割と頻繁に夜から好きなアイドルのイベントに行ったりしており、かといって家事は一回洗濯をしてくれただけです。私はフルタイムで働いて毎日20時頃から夕飯を作り、家事もかなり手抜きではありますがすべてやっているのに何とも思わないのかと、発狂しそうなくらいストレスを感じたこともありました。せっかく休んだから、と割り切っていたのかもしれないですが。鬱病を理解しようと思いましたが無理でした。休職していても生活費のほとんどは旦那に出してもらっているので、私ももう少しがんばらなければならないとは思います。しかし最近では、たまに一緒に夕飯を食べたくない日もしばしばあります。今日は私の少し体調が悪いので納豆と簡単な野菜で済ませようと思ったら軽い感じでですが文句を言われ、日中家にいたなら作ってくれよ…と思ってしまいました。かと言って相手は一応病気なので、やってほしいとも言えないです。とにかく今日はイライラしてしまったのでここでぶつけさせていただきました。

  • 休職するこについて

    こんばんは。私はいまうつ病で今後について悩んでいます。 去年周りの環境が原因でうつ状態になり、病院へ行きました。上司に相談し、他室へ移動希望を伝え11月より新しい仕事についています。 そして、今は一緒に仕事をする人が原因でうつ状態になっています。前よりも会社にいるのがつらく、毎日泣いて過ごしています。 会社の相談員と保険医に話を聞いてもらったところ、その人を離れるかまたは休職するのが良いと言われました。 しかし、移動したばかりでまた違う場所に行きたいと言っても、可能性は低く、方法としては休職しかないのかなと思えています。 休職すると休職中の収入の問題や、復帰後について不安になります。 休養するのが良いというのは、具体的に何をしたら休養してることになるのでしょうか?お金の問題が心配で、休職に踏み切れないところもあります。。

  • ストレッチを毎日する派?しない派?

    筋トレや体幹トレーニングを毎日あるいは週2~3回、分割法でやる人に質問です。 筋トレをすると筋肉にストレスを与え、筋繊維が破壊され、栄養と休養で筋肉が修復されて、強くなると聞いたんです。 精神的なストレス、身体的なストレスに振り回されて辛いです。 例えば幻聴と耳鳴り、生活音が過敏になっている、イライラするなどの自律神経の乱れです。 インターネットで筋トレをしない曜日や時間帯にストレッチをやったほうが筋肉が大きくなりやすいと読みました。 筋トレをしない曜日にストレッチ無しで家事や労働・睡眠・入浴・アイシングなどの休養、栄養摂取(たんぱく質中心の生活、ビタミンやミネラルも摂る)しても筋肉が修復されにくいとか、育ちにくいとか考えこんでます。

  • 擬態うつ病?

    こんにちは、昨日も質問させていただきました。 病院に行くのも怖くて不安です。 仕事を連続欠勤したため会社に休職を申し込み休職中です。 月末に給料が出るので精神科に行きます。 仕事前日には用意してるが仕事当日起きてから動きません。 3食少量ですがご飯食べますがすぐベッドで横になります。 テレビやDVDを観てもすぐに消します。面白くないです。 人の幸せを聞いたり見たりするとイライラしたり自分が情けなくなります。 独り暮らしなので部屋で引きこもる事が多くて泣いたり寂しく悲しさがこみ上げてきます。 笑顔がなくなりました。 仕事に行くとイライラして帰ってもイライラしてます、以前、自分が新人さんに作業を教えてたら意味分からなくキレられて怒鳴られました。それからトラウマです。 やる気が出ません、人生楽しくありません。 歩けたりはします。 自分は擬態うつ病なんですか? 病院に行くのも怖いです。 詳しいかた、医師のかたいたら教えて下さい。 人生やり直したいです、体の弱い母親の為に復帰したい、笑顔が出せるようになりたいです。

  • 主婦のプチ家出についてどう思いますか?

    小学3年生の娘1人を持つ専業主婦です。 この時期、お子さんをお持ちのお母さんはイライラしていることでしょう。 なにを言っても聞かない子供、 子育てに非協力的(やる気がないワケじゃないのかもしれないけど子供を理解しようという気配が見えない)な主人、 自律神経失調症気味のせいか家事や子育てにイマイチやる気が起こらない自己嫌悪な私、 1~2日プチ家出したら少しは自分もスッキリするかもしれなし 家族も多少、反省してくれるのでは?と思ったりするのですが 母として妻として主婦として甘いでしょうか? また、家出をすることで逆に子供や家庭に悪影響を及ぼすものでしょうか? 家庭それぞれ、人それぞれ、やってみなきゃわかりませんかねぇ?