• ベストアンサー

受験当日に電車が遅れたり止まったらどうなるんでいすか?

noname#21384の回答

  • ベストアンサー
noname#21384
noname#21384
回答No.5

社会人です。 会社員が電車の遅れによって突然遅刻する場合の一般的な流れをもとに書きました。 ご参考になれば幸いです。 1)2日前までに持ち物をチェックしましょう。   この中に、必ず、受験校の連絡先のメモを忘れずに入れておきます。  (2日前だと翌日のリカバーがきくので、2日前に準備が大事です) 2)1時間くらいの余裕をもって会場に到着するように自宅を出発します。   3)万が一、途中で電車が止まったり遅れたりした場合(20分くらいかな)、携帯から受験校の連絡先に連絡しましょう。  受験校で早めの情報が入れば、恐らく、同じ路線を使う受験生が同様に被害に遭っていることが予想できるので、救済の対策が打ちやすくなります。  なお、車内での通話は周囲の迷惑になりますので、ホームで電話しましょう。電車が動く様子が見られず、車内に閉じ込められている状態が延々続く場合は、周囲に配慮しながら緊急で受験校に電話します。  電話口では、本日面接すること、交通機関が遅れていること(人身事故など理由も添えて)、自分の受験番号、氏名、学校名を言います。併せて、電話口に出た人の名前を確認しておきましょう。あとでトラブルになったときに、『私は●●さんに言いました』と釈明できます。  また、念のため、あなたの学校にも電話して担任にも連絡しておきましょう。   4)その路線の降りる駅(他の路線に乗り換えるときは乗換駅)で遅延証明書をもらいましょう。  改札で配っています。これがないと、公的に遅延したことが証明できません。受験校でも信じてもらえませんので、多少遅れても改札口の駅員に事情を話してもらってください。 5)もう1回受験校、学校の担任の先生に電話しましょう  遅延証明をもらったら、もう1度受験校と担任に電話しましょう。自分がどの位置にいて、あとどれくらいで到着する見込みなのか話します。   6)学校に到着したら、受験会場の受付があると思います。そこで事情を話して遅延証明を見せ、指示にしたがって受験をします。  大抵は連絡を入れているので、受付でもわかっているはずです。 7)試験が終わったら、担任に連絡します。  心配かけたので、無事に終わったことを報告しましょう。  万が一面接を受けさせてもらえなかった場合は、その旨を担任の先生に言ってください。要所要所できちんと報告しているので、然るべき対策を一緒に考えてくれると思います。 幸運をお祈りしております。 がんばってください。

noname#14257
質問者

お礼

詳しくアドバイスをいただき参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 受験当日の行い

    未だに受験生です。 僕はセンター過去問で 第一志望の大学のボーダーも越えてたんですが あまりこのせいにはしたくないんですが 当日隣がうるさい人で 机が揺れ物音もテスト中すごくて 結果は最悪でした 必死にセンターの勉強してきてたので ほんとにショックでした。 それ以来入試が怖くなってしまってて 効く効かないは別で 何かアドバイスをお願いします。 次の入試2日前なので 焦ってます、、、 お願いします。

  • 受験生によって電車が止められたことについて

    最初、たしかに美談だと感じました。でも、、、、 よく考えると・・・・・違うなと思います。 1人の人間の都合によって電車が止められていいのでしょうか? 若いからOKなの? 将来があるから? 電車間違えたことも実力のうちだと思うけど・・・・。 つまりその子は土俵に上がる実力もないってことでしょ? 電車の乗り換えが心配なら、休日にでも実際に乗って下調べできた ろうに。。。 じゃあ、受験日に風邪ひいて受けられなかった人はどうなるの?と 言いたい。 電車の中には会社や得意先に遅刻しそうな人もいただろうに・・・。 そういう人達の都合は無視されていいのかな・・・。 みんな、この事件を肯定的にとらえてるの? マスコミが美談化してるからだまされてない? よく考えてみて。

  • 試験当日、親のできること

    子供の高校受験が、いよいよ試験当日まで二週間を切りました。 この十日あまり、親として何を子供のためにしてあげたらいいと思いますか。 試験当日、子供は一人で電車に乗って試験を受けに行くと言っていますが、この日、親は弁当を作って送り出したあと、何をするべきでしょうか。 大切な私立受験の日、無事に行き先の電車に乗るのを見届けてからと思っていましたが、子供に拒否されました。 親の心構えを教えてください。

  • 受験当日に最善の体調で挑むための準備について

    こんにちは 受験を控える高校三年生です 来週にはセンター試験がありますが、受験当日体調面で不安を残さないようにするためにアドバイスをいただけたらとおもいます 質問内容は汚い話ですが、最大の不安要素である下痢についてです 試験当日に緊張するのは当たり前だという気持ちですが、その緊張によって下痢、腹痛が起こってしまうのはできる限り避けたいです 理想なのは、家を出る前にしっかり排便を済ませてしまうことですが、朝ごはんを食べて、あまりすぐに排便できるタイプではありません 朝起きてご飯を食べて、家を出るまでにどのくらい時間の余裕を持ったほうがいいのか 前日の夕食の時間、量をどうするべきか などなど他にもなにかありましたら宜しくお願いします

  • 受験当日の熊本駅から熊大までのルート

    熊本大学受験日当日に熊本駅から熊大黒髪キャンパスまでのおすすめルートを教えてください 子供が受験で初めて熊本に行きます、当日は大渋滞すると聞いて不安です。  8時ごろまでには黒髪キャンパスに到着したいです。  子供に負担なく到着できる方法を教えてください(親子2人で行きます)  電車、バス、それともレンタカーで早めに出発して近くで朝食可能? よろしく お願いします。

  • 初めての電車。

    11月10日(金)に福岡に大学受験で一泊行くことになりました。 私は沖縄に住んでいて、今まで電車に乗ったことがありません。 色々調べたのですが、わからない点があります。 一人で行きます。 福岡空港から地下鉄で博多駅に行き、博多駅からJR鹿児島本線で北九州の小倉に行きます。 JRですが、特急料金が2050円(運賃1250円、料金800円)とあり、別枠で指定800円、自由500円とあります。 ここから駅を選択して調べました。↓ http://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/SearchCourse.do;jsid=FJ20z2tXsIJCAQtvQX これは自由席にすれば1750円ということですか? 指定席に乗ることが一般的だということですか? もうひとつ質問です。指定席は当日でも取れるのでしょうか? 帰りは試験が終わってからなので、何時の電車に乗れるのかわかりません。 ですので、直前できっぷを買おうと思っています。 他にも、電車に乗る点で気をつけなければならないことがあればアドバイスください。 初めてなので色々考えてしまいます。よろしくお願いします。

  • 拓殖大学を受験するのですが・・・

    拓殖大学の工学部を指定校で受験するのですが、面接でどのような 質問をされるか教えてください(^人^); 指定校って受かりますよね?^^; 僕の平均評定ゎ4.2です^^;

  • もうすぐ受験です!

    11月に福岡国際大学の 指定校推薦を受験するんですけど 面接でどんなことを 質問されますか? 分かる方いたら教えて下さい(>_<)!

  • 大学受験

    私は今年、福岡女学院大学を指定校で受験します。 受験内容は面接なのですが、過去に先輩が行ったこともなく どんな面接で何を聞かれるかわかりません。 もしどんな面接内容か知っている方がいらしたら教えてください。 ちなみに心理学科です。

  • 受験について

    高3 現在偏差値42で東洋大学の社会学科を受けようと思っています。担任には「歴代で東洋受かった人は、別科の1人だけだよ。倍率も高いし、奇跡が起きない限り受からないと思う。 」と言われ、親には「受験料かかるから...」と言われました。 指定校が無いので総合型で、指定校の中で偏差値が低い大学を受けようと思いますが、 今から面接、小論対策をしても相当厳しいでしょうか?