• ベストアンサー

パートから派遣

パートとして9年以上勤めています。 雇用時、正社員は親会社からの出向のみ、途中入社はアルバイトかパートになりますと言われ、パートとして契約しました。 給与提示は基本給+諸手当でしたが、一括して基本給としてもらっていました。 その数年後、面接時の人事部長は定年でいなくなり、次の人事部長が「他のパートの人との給与差が大きいので、基本給+○手当+△手当という形にする」と言ってきました。 この時には、会社独自に人事採用もできるようになっていましたが事務は男性のみ社員採用、女性はパートだが定年までの雇用は約束する(口約束)と言われました。 その数年後、また定年で人事部長が変わりました。 今度の人事部長は、パートなのに諸手当が出ているのはおかしいと言い、経費削減を理由に諸手当てをカットし、パートの契約を派遣契約に変えようとしています。 定年までの雇用も「自分のいる間は雇用を約束する」と、またもや口約束を理由にどんどん変更してきます。 書面にして欲しいと言っても「社員だって定年までの約束がない時世なのに、そんなことはできない」と言います。 12月いっぱいで契約更新です。 諸手当カット、派遣への切替、の条件を飲まないと来年の契約はないかもしれないと言われました。 直属上司たちにも恵まれていると思い長く働いてきましたが、上記の提示には納得できません。 この提示は受け入れるしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

パートであっても法規上は他の社員と何の違いもありません。 ただ、労働契約の違いによって労働時間などが違ってくるだけです。 賃金でさえ、同じ仕事をしているなら、社員とほぼ同等に扱うべきという判例があります。 他のパートとの賃金格差は、他の人が安すぎるのであって、あなたが高いと決め付ける事はできませんし、現在の賃金を勝手に引き下げる事は不利益変更として違法となります。 また、旧労基法では1年、この4月に変わった新労基法でも3年を超える期限有りの契約を禁止しています。 どういう事かというと、短期契約であっても、1年、ないし3年を超えて継続雇用された場合は、期限有りの契約ではなく、無期限の契約に自動的に移行したと判断されます。 この点でも、定年までの約束がない時世という人事部長の無知がさらけだされていますね。 さらに、派遣というのが訳分かりませんが、法的には派遣会社として登録された会社以外は派遣業務を行えません。 出向なら分かりますが、別会社へ行く訳でもないようですし、理解できません。 どうも、契約変更をする事で、継続雇用ではないと主張し、先の期限なし雇用への移行を防ごうとしているのかもしれません。 そうなると、先の人事部長は無知ではなく狡猾という事になりますね。 ただ、そういう小手先の変更は認められない可能性も高いです。 法律的にはあくまで実態で判断します。 継続して働いていたのなら、途中で名目が変わっても、やはり継続雇用です。 だって、そうでしょ? 実際に泥棒をして、明確に証拠が上がっているのに、俺は盗んでいない、と言って通る訳ありません。 実際にどうだったか?が問題になるのであって、名目や会社の主張など実際と違えば何の意味もありません。 とは言え、給料を払うのも会社です。 これらを現実の物にするにはそれなりに努力と忍耐が必要だろうと思います。

参考URL:
http://www.morimoto-sr.ac/informa/parttime/maruko/19961017.htm,http://www.zenroren.gr.jp/jp/index.html
NIINIIYA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明が不十分ですみませんでした。 派遣への切替えは、グループ会社のひとつである派遣会社に登録し、その 派遣会社から現在の会社へ派遣されているようにするというものです。 数日中に、直属上司を交えて話し合い(おそらくは一方的でしょうが)の 予定になっております。 不利益変更、無期限契約に自動的に移行、このことを頭に入れて臨みたい と思います。 詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.3

したのhpをご覧くださいね。 直属上司を交えて話し合いなら必ず録音してください 後は親会社の労働組合があればそこに相談する パートを集め労働組合を作りユニオンという大きな 労働組合の保護のもとで団体交渉するのか? 労働基準監督署に訴えるのか?でしょう http://homepage3.nifty.com/nu-tokyo/index.htm

参考URL:
http://tamagoya.ne.jp/roudou/027.htm
NIINIIYA
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 アドバイスありがとうございました。 本日、直属上司を交えての説明がありました。 録音もしました。 下にも書きましたが、給与以外の条件等はほぼ現状通り。 よく考えて今後のことを検討したいと思います。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

そのような形で派遣になるという事は、契約上は移籍、別の会社へ籍を移す事ですから、解雇とまったく同じです。 しかも、登録型の派遣という事は、仕事が切れれば給料も出ないのですから、極めて不安定な雇用になります。 雇用というより、本当に請負のような契約です。 非常に不利な条件ですね。

NIINIIYA
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 度々ありがとうございました。 本日、直属上司を交えての説明を受けました。 パートから派遣へ、契約条件(有給、勤務時間等)は現在からの継続、 給与はボーナス部分の金額が若干少なくなる可能性を言われました。 契約は今まで通り一年毎と言われました。 携帯メールを見ながら、私の質問に答える人事部長・・・ こんな人に生活設計を狂わされたと思うと情けないですが、短気を 起こさず今後についてじっくり考えてみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣→契約社員、給料を下げられた........

    こんばんは、私は現在某大手メーカーで契約社員(月給制)で 働いている者です。 最初派遣社員として勤めていて、今年の四月より企業直雇用の 契約社員になりました。 しかし、派遣の時は1月辺り皆勤手当があり、私は毎月休まず ほぼ全部月あたり5000円の皆勤手当を貰っていたのですが、 契約社員にされてからその会社には皆勤手当が存在しないとの理由から皆勤手当をカットされました。 また、契約社員になり業務の内容も増えました(出張や取引先とのやり取りなど派遣の時には契約上できなっかた業務) にも関わらず給料は1円たりとも上がりません。 しかも事実上手当のカットです。 やはり、納得いかないので人事部門の人間に交渉しようと思うのですが、月当たりの給与に皆勤手当分を盛り込む、賃金アップを訴える事はこの場合正当な事でしょうか? ボーナスも有りません。 ちなみに上司はあまりとりあってくれません。 もし、人事部門が正当な対応をしてくれない場合相談する行政機関などは有りますでしょうか? 長文で解りずらい質問で申し訳有りませんがよろしくお願いいたします。

  • パートか派遣かどちらがゆくゆくよいのか

    タイトル通りのことで悩んでいます。30代子持ち主婦です。 派遣はやったことがなく、一度派遣になると抜け出せなくなるなどと聞きますが、給与や福利厚生が恵まれています。 今はパートです。パートは、少し勤めれば人間関係が出来て働きやすくなったり逆も然り。給与は低く、福利厚生も悪い(フルタイムパートなのに社会保険に入れてもらえないまま)、企業側の職種を勝手に変えるなどの約束違反も解雇が怖くて言えないまま。 これなら派遣の方がまだコーディネーターさんに相談出来たりもするし、正社員になれる場合もあるし福利厚生がよいのでよいのではと考えたりします。 よろしければ、派遣で働く方の生のご意見を賜りたいです。他の方でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣からの直雇用を断ろうか迷っているが

    前職を事業縮小で退職し、 人事で正社員前提の紹介予定派遣で勤務中です。 (35歳・女性・東京、人事労務系は経験通算8年くらいです。) 昨日、派遣先の採用担当者と直属の課長から別室に呼ばれ 正社員の打診を受けたのですが 勤務していて迷う点がありすぐに決められません。 迷う点 ・正社員になると残業がつかない ・残業がつかないのに 見込み残業手当があるわけではなく給与が安い (今回の提示額は住宅手当込で24万円。 勤続5年、38歳中途入社で年収310万円くらいです。) ・深夜手当も払われない ・賞与が安い(勤続10年でも年間40万円) ・退職金は破格に安い(勤続10年=8万円、勤続35年定年退職でも160万円。 老後はどうするの?と不安になった) これらの金額は仕事上携わっているので目に入ってしまいます。 正直、正社員になるメリットが見当たりません。 年齢的に最後の転職だと思っているのでそんなに簡単に決められませんし 「少し考えたい」と言ったら 「なぜ考える必要があるんだ?」 「今すぐ決めてくれないと困る」 みたいなことを言われ微妙に険悪な雰囲気になりました。 そもそもこういうことは まずは派遣会社から私に伝えられるものでは?と思いますが 今日中に結論を出さなくてはいけなくて考えていたら疲れ果てました。 今まで一日8時間超えたら残業手当が支払われ 22時超えたら深夜手当も払われる会社ばかりだったので 抵抗があります。 客観的なご意見、紹介予定派遣の直雇用を決めた方、断った方 色々なご意見を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • パートタイマーへの差別

    私は現在パートタイマーとして勤務しています。去年正社員と同じ条件で勤務していることを理由に正社員への登用をお願いしましが、会社の情勢が悪いとの理由で見送られてしましました。しかし、今年に入って私は部署が移動になり現在新たに採用された正社員に業務の引継ぎをしています。私はこの一連の流れに納得いかず、人事担当部長に確認したところ私の正社員への採用はないとのこと。そして正社員への採用ができない理由に当初の契約がパートだからとのことも言っています。これは明らかに差別だと感じました。それにこの人事部長と私はあまり気が合わないので、この人事部長の偏見が私が正社員になれない理由ではないかと疑問に思っています。今度労働基準監督署に相談に行こうかと思っていますが、今度の契約更新時に社員採用が見送られ、その理由が上記の様な納得いかないものであれば会社を訴えようと思いますが、何かアドバイス等があれば教えて下さい。

  • 派遣から直接雇用になった場合、派遣会社に支払う金額

    派遣社員から直接雇用になった場合、派遣会社に支払紹介料はどのくらいでしょうか? 派遣社員から正社員 派遣社員から契約社員 派遣社員からパート 派遣社員から直接雇用した場合、正社員や契約社員、パート問わず派遣会社に支払う紹介料は同額なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣とアルバイト、どっちがいいですか?

    基本的に、週5日(週休2日制)、フルタイムで働きたいとします。 期間はあまり短期間ではなく、基本的には定年までを見据えた長期で働くことが希望であるとします。 もちろん、社員になればすむ話ですが、それは無理であるとします。 この場合、アルバイトと派遣、どちらがいいと思いますか? 私は、アルバイトは会社の直接雇用である分、安定して長く働くことができるのではと思いますが、反面給与の低さが気になります。 派遣であればスキルに見合った仕事場で、給与もアルバイトよりはいいと思うのですが、長期では難しいというイメージです(私は派遣で働いたことがないので想像ですが)

  • 紹介予定派遣について

    友人から相談がありました。 彼は、某大手派遣会社より正社員前提の紹介予定派遣で働いています。応募時に、採用される場合、正社員としての採用である旨をきちんと確認したそうなのですが、派遣先では契約社員としての採用になるのではないかということを耳にしたそうです。聞くと、採用時と現在で人事部長の部署異動があった模様で、新しい人事部長がそのようなことを口にしていたようです。 こうした場合、派遣元を通して、正社員前提である旨や想定年収をどこまで主張出来るものなのでしょうか。また、採用の形態が変わることに異議を唱えることは可能なのでしょうか。法的な見解も合わせてご教授いただければと存じます。

  • 派遣のままでいいのに3年経過すると直接雇用になってしまうのでしょうか?

    派遣法で「3年、同じ職場に派遣されたら派遣先はその派遣社員を直接雇用しなければならない」という法律があったと思うのですが、それって本人が「派遣のままでいい」と思っても、直接雇用になってしまうのでしょうか? 直接雇用というのは正社員だけでなく、契約社員やパート、アルバイトでも良いらしいのですが、今の派遣先はどう考えても正社員にはならないと思うので(私自身、正規採用を望んでいませんが)直接雇用になるとしたら、パートかアルバイトになると思います。 ですが、逆にそうなってしまうと今の給料よりも低い賃金になるので私自身は3年経過した後も今の派遣社員のままでいたいんです。 派遣社員本人が望んでいなくても直接雇用になってしまうのでしょうか? また、そういう法律があるから3年経過すると、派遣で使えないし、直接雇用もしたくないから契約打ち切りという形もありえますか?

  • 嘱託パート?

    人事採用をしております。 61歳の方を嘱託として採用しようとしています。 雇用契約書を作成する時に、通常のパートと同じ内容で 作成しても問題はないのでしょうか?

  • 派遣かパート・アルバイト

    現在46歳の女性です。 これから定年までずっと働くとしたら、あなたなら派遣社員 それともパートやアルバイトどちらを選びますか? ○事務職でこの先も派遣の仕事があると仮定してです。 ○正社員は除外してです。 ○社会保険にはいずれも加入してです。

専門家に質問してみよう