• ベストアンサー

ギヤの53/39の意味を教えて下さい

noname#38757の回答

noname#38757
noname#38757
回答No.1

刃先の数がそれだけ、多いです。 これの数が多いほどスピードがよく出ます。 自転車の種類はなんでしょうか? 48/39と言うことはコンパクトドライブ搭載のロードレーサ? それともマウンテンバイク? それによっても交換しなければならないスプロケットなどの種類が決まってきます。(ランクがいろいろあります) なお、ギアの構成はフロントとリアの組み合わせで決定されます。 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/ 上記のページの多段ギア比計算機と走行速度の計算機を見てもらえば大体のギアの仕組みなど分かるかと思います。 それと、山岳などで違って来るという理由はマウンテンバイクとロードレーサーの性質の違いです。 山岳用(マウンテンバイク)は、険しい山を登るためにギア比が0.8などのギアがあります。 少ない力で効率的に坂道を上るためのギアです。 当然、はやくはしれません。 平地でそれだけでれば十分なような気が知れますが、 ディレイラーの交換は必要ありません。 チェーンとディレイラーの調整で対応できます。 自転車専門店に相談すればちゃんとやってくれますよ。 ただ、スポーツ用自転車を扱っているところでないと、無理でしょうけれど。

関連するQ&A

  • MTBのギアについて

    自分のMTBはROCK3で、7スピードなんですが、予定では9スピードのギアにグレードアップしようと思っているのですが…。 ギアを7スピードから9スピードにグレードアップすると、どの駆動系のパーツを交換したらよいのでしょうか?たぶんリアディレイラー、スポロケット以外に交換しなくてはいけないパーツは何でしょうか?

  • 自転車のギヤ抜け

    自転車のギヤ抜け 外装6段の20インチ、普及タイプの小径車ですが、チェーンを新品に換えてからトップギヤで思い切り踏み込むと、「ガクンッ」とギヤ抜けをしてしまうようになりました。 他のギアでは症状は現れません。 チェーン交換時には古いものとコマ数を揃え、チェーン自体も6速対応のものです。 ディレイラー(シマノ・RD-TY30-SS・旧型ターニー)は清掃して、トップ、SIS、リア側と調整し、オイルメンテナンスも済ませ、シフトワイヤーも交換しました。 10数年乗っているので、ギアの摩耗やディレーラーのスプリングのヘタリ等が原因でしょうか? 当方、自転車メンテナンス初心者ですがよろしくお願いします。

  • 軽快車の外装ギア交換

    敷島自転車の軽快車に乗っています。 たしか、アルページュという車種だったと思います。 リアに外装6速のギアが着いています。 これを7速以上のギアに交換したいのですが。 (できれば8速) できるのでしょうか。 また、ディレーラー(変速機)などは交換が必要なのですか? 交換できるのならばどのような製品が使用できるのでしょうか。 また、専門店で行ってもらった方がよいのでしょうか。近くにはサイクルベースあさひがあります。

  • ギアが落ちません

    2000年のCimaに乗っているのですが、先日約100Km位で走行中、追越をしようと試みアクセルを踏み込んだのですが、ギアが落ちずにエンジンが“かぶった”ように成りスピードが全く上がらず、むしろ落ちていく様な感じに成りました。その後高速道路を降り、減速後(20Km位で)信号を曲がろうとアクセルを踏むとギアが高速道路で走っていたままのギアでパワーが全く無く、しばらくして大きなショックと共にギアが落ちました。今は大きな症状は無いのですが、やはり高速での走行中は回転数は一定なのですがエンジンが前後に引っ張られる様な感覚を頻繁にします。 これはトランスミッションの問題でしょうか?それとも、コンピュターの故障でしょうか? 情報御座いましたら宜しくお願いします。

  • 電車にギヤはありますか?

    電車にギヤはありますか? 普段自転車を趣味としているのですが、自転車のギヤの必要性について調べていると 「クランク機構を使わないモーターは、ギヤを必要としない」 という記述にあたりました。 いわく、「電車にはギヤがない」というのです。 素人考えですが、電車に乗っていると、ギヤの切り替え時のような、 動力と動力の間の無音状態があるような気がするのですが、 電車にはギヤはないんですか? モーターの出力曲線などがあると、理由が分かったりするのでしょうか? また、なぜか機関車にはクランクがあるのにギヤがないともありました。 何か理由があるのでしょうか? 素人質問ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 4輪駆動のギアが抜けない。

    15万km走行のデリカスペースギアの4駆ギアが2駆に切り替えられません。なにが原因でしょうか教えてください。ミッションオイル、デフオイルは10万kmで交換したのみです。

  • クランクのギアが変わらない

    マウンテンバイクにクランクのギアが3枚付いてるタイプなのですが、大きい方のギア(アウターギア)にギアチェンジ出来ません。 小さい方と真ん中には動かせます。 原因、直し方のアドバイスお願いします。 以前違う自転車で同じ症状が出た時は自転車屋に持っていったのですが、もし自分で治せる範囲ならと思い質問致しました。

  • プレスカブ ギヤが戻らない!

    プレスカブC50のクランクケースからのオイル洩れを直すため、クランクケースを開けガスケットを交換してオイル洩れは止まりましたが、ケース内の部品を組み込む時に何かを間違えたのか、ギヤチェンジが踏み込みはOKですが戻すことが出来ません。 戻し工程は展開図をみて行いましたので大丈夫だと思います 詳しい方、また経験のある方お知恵をお貸しください! 作業工程: オイルを抜き、クランクケースR側ふたを開きガスケット交換、 クラッチアウターカバーを開けガスケット交換と遠心フィルターのカスを清掃(専用工具がなかったのでクラッチ本体は開きませんでした) オイルスクリーンの交換 エンジンオイルをウルトラG1からG2に変更 戻し工程: ベアリング、クラッチカム、オイルスルー、レバー、1巻き半スプリング、クラッチボールリテーナ、そしてリフターの順に取り付けて、ケースのふたを閉めました。 エンジンオイルG2を投入し、クラッチ調整をして終了。 試運転をしようとしたらギヤは繋がっていきますが後ろへ戻すことが出来ません。 どうかよろしくお願いたします。

  • 自転車のフロントギアを三段から二段にしたいのですが

    フロントギアが三段のシクロクロスに乗っているのですが、一番軽いギアは使わないので二段に変えようかと思っています。 この場合、ディレイラーやBBやクランク、STIレバーなども交換する必要があるのでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。

  • F1のギアーなどにについて

    最高7速の前進ギアですが、1ギアあたりどのくらい出ますか?1ギア、2ギア、3ギア、4ギア、5ギア 6ギア、7ギア詳細に教えてもらえますか?あとスピードメーターの周りにある 2、4、6、10、12、14、16、18っていう数字って何ですか・スピードメーター あと下のほうに×1000MPMってなんですか? あとTHROTTLEって何ですか?あとスピードメータの下にKM/hって何ですか? あとピットインする前に速度を100キロにしますが、どうやって100キロに保つことができるのですが?長々と書きましたがよろしくお願いします。