• ベストアンサー

現在高校2年生なのですが・・・・

自分は英語が非常に苦手です。勉強はしているのですがなかなか成果がでません。英単語、英熟語を覚える効率のいい方法を教えてください。あと英語をあと1年である程度できるようにするには、いまからどのような勉強方法をしたらいいかアドバイスをください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • husen921
  • ベストアンサー率37% (40/108)
回答No.6

受験に向けての勉強ならまずは単語帳一冊をこなしてください。 読むなり書くなり、覚え方はそれぞれですが、一週間毎に200個ずつ覚えるなどして、メリハリを付けたほうがいいと思います。 私は「英単語ターゲット1900」を使っていましたが、単語帳は好みによるところが大きいと思います。 そして英文は毎日読むようにしましょう。 私は「速読英単語必修編」を使っていました。 一度目は何も使わずに単語の意味を想像しつつ、二度目は辞書で単語の意味を調べつつ、三度目は分からなかった単語を覚えた後に、少し間を空けてから読むようにしていました。 文法については「NextStage」をやりこめば、かなり力は付くように思います。 もし、解説を見ても疑問が生じるようであれば「Forest」などの参考書で調べてみると理解が深まりますよ。 「NextStage」は熟語の勉強としても使えるのでオススメです。 まだ過去問を解いたりするには早いと思うので今のうちにしっかりと基礎力をつけておきましょう。 すぐに効果が出るものではありませんが、徐々に力はついていきますよ。 学校での試験対策としては、まずは分からなかった単語を覚えることだと思います。 WやRによって教科書や問題集は違ってくると思いますが、教科書なら繰り返し読み、問題集は間違ったところは何度も解きなおしましょう。

ptyou
質問者

お礼

やはり単語帳を1冊しっかりこなしていくことが大事ですね。載せてくださった「英単語ターゲット1900」や「速読英単語必修編」、「NextStage」はなかなか良さそうなものでした。husen921さん、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.7

英語が苦手と思うのなら、まず、中学1年生から順番に教科書を復習しましょう。英語は積み重ねですので、以前にやったことを完璧にしていけば、かなりレベルアップできます。 また、暗記は単語単位ではなく、文章単位で覚えましょう。取りあえずの試験対策としては、教科書に載っている例文は、文章ごとすべて覚えましょう。 単語や熟語を必死で覚えても、文章の中でどう使われているか理解できなければ、意味がありません。かなり以前の話になりますが、私は当時の「試験に出る英単語」の「短大入試ならここまで」という範囲さえ覚えきれなかったのに、英語はかなりいい成績で、四年生の有名大学に2つとも合格しました。単語を覚えることはそれなりに意味はありますが、単語だけ覚えてもダメなんです。 教科書の英文は、何度も繰り返し声に出して読んでください。また、ノートに何度も書き出しましょう。同じ文章を5回でも10回でも、読んだり書いたりしてください。すべての文章を30回くらい読んで書けば、完璧に覚えなくても大丈夫でしょう。 国語についても質問して読書を勧められていますよね。英語も、量を読むことが大切です。それも、むずかしいのを訳しながら少しずつ読むのではなく、教科書の同じ文章を何度も繰り返し読むことでかまいません。中学の教科書を繰り返し読むことも効果があります。ともかくたくさん読むことです。 最後に記憶のテクニックとして、ずっと繰り返しやるのではなく、少々休憩をはさんで繰り返すこと。例えば覚えたいテキストの音読を10回やったらしばらく数学の勉強をして、また英語音読10回。つぎは国語をやって、また英語音読10回とやったほうが、30回続けて音読するよりも効果があります。それから、寝る前に暗記してすぐ寝ると、記憶が定着しやすくなります。

ptyou
質問者

お礼

その記憶方法は、ぜひ試してみたいと思います。それとやはり基礎から丁寧にやり直して生きたいと思います。genmai59さん、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

苦手と言っても、色々な意味があります。 大まかに言えば、中学段階の基礎も出来ていないのか、そうでないのかと言うことです。 それが分からないと、アドバイスのしようがありません。 または、中学段階のことは理解できているが、どうも英語と言う教科に対して嫌悪感みたいな感覚が残り、勉強に身が入らないとか、そういう場合もあります。 もう少し、詳しい状況が必要です。 なお、中学から高校段階のある意味、英語の感覚と言ったものなら、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1766331 に、以前自分がレスをつけたものがあります。 かなり長ったらしいですが、中学から高校段階の、いわゆる暗記ものでない、英語の基礎を述べたものです。

ptyou
質問者

お礼

レスはとても分かりやすく非常に参考になりました。英語の基礎から頑張って生きたいと思います。taked4700さん、有難うございます。

ptyou
質問者

補足

自分は中学の基礎から全然できていないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141707
noname#141707
回答No.4

人それぞれ向き、不向きがあるので、一概には言えませんが、私がやっていたやり方を書きます。・・・・といっても、大体の受験生はこんな感じだと思うのですが・・・ 私が受験生の時は英単語、英熟語帳を購入し、毎日の無理のない程度のページ数を決めて、読書感覚で読んでいました。正直、どこの出版社のを購入しても、大体内容は似たり寄ったりなので、自分が使いやすそうだと思うものでいいと思います。覚えたものにはチェックを入れて、全ページ読み終えたらまたはじめから同じペースで暗記をしていく・・・その繰り返しで、一冊を何十回も繰り返しました。前は覚えられなかった単語が覚えられていたり、逆に覚えたはずの単語を忘れていたりということを何度も繰り返していくうちに、大体は頭に入っていきました。 洋楽や洋画は好きですか?英語が苦手ということなので、あまり好きではないかもしれませんが、邦楽でもかまいません。例えば英語の歌詞や映画の台詞、タイトルなんかできいたことがある単語に出会ったときに、私は単語の横に書き込みをしました。「この単語はあの歌の歌詞に「~」と出てくる!」など。勉強と全くかけ離れた、自分の興味のある分野に出てくる英単語を関連付けると、ちょっとだけ楽しく感じられます(笑) もし洋楽が好きなら、歌詞を対訳を見ながら読んでみたりすると楽しいです。対訳は結構意訳が多いので、そのまま鵜呑みには出来ませんが、逆に、「この歌詞がなんでこの日本語訳になるんだ?」と考えたときに、その言葉の使い方、ニュアンスなんかは分かりやすいことがあります。自分なりに訳してみるって言うのもいいかもしれないです。で、対訳をみて、「雰囲気的にいってることが同じ」であれば、OKとする。 あとは、並行して英文をとにかく読みます。と、言うより、単語を覚えるという行為にエネルギーを費やすのは、あまり効率がよくないように思えます。単語の勉強だけに集中するとつまらないし、飽きるので、単語の暗記は通学の電車の中であったり、寝る前などにして、机に向かっているときは「英文」の読解に励みました。英文を読解するときは、分からない単語など適当にすっ飛ばして、文脈から大体予想をつけておくくらいでいいです。分からなかった単語は後でチェックすればいいです。 勉強はなんでもバランスだと思います。英文法、英作文、長文読解、単語・・・・どれか一つに偏らないで、あるゆる角度から英語になれることをお勧めします。 後は、単語帳でも熟語帳でも、問題集でも、買い換えないで、一つのものを何度も徹底的にやることをオススメします。(買い足すのはアリですが)何度も使って、必要だと思った事はどんどん書き込んでいく。ボロボロにしてください。そうすると、ボロボロ度合いが「これだけやったんだ」って言う自信になるし、「もっとボロくしてやる!」とやる気が出たりもします。 英語が苦手とおっしゃってるのに、ぞっとするようなアドバイスしか出来なくて申し訳ないです。でも、受験勉強に関しては、コツコツとこなしていくのが一番の近道だと思うのです。後は焦らないことです。別に今すぐ英単語をすべて覚える必要なんてないんですから。長い目でみて、1年後にしっかり頭に入っていればいいんです。それまでゆっくり、でも、毎日コツコツ(一度やめると半分くらい後退してしまうので、やめないこと!)とこなしていけばいいと思います。 頑張ってくださいね。

ptyou
質問者

お礼

分かりました。とにかく何度も徹底的にやって自身をつけていきます。そして毎日コツコツとやっていって受験勉強に備えていきたいと思います。hanae662さん、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

・AMラジオを購入してNHKの英語講座を聞きまくる。 ・簡単な洋書を読む。簡単な内容の方が、「この単語は憶えておこう」という余裕ができるのでオススメ。ネットで海外の子供向けサイトを漁るのも無論オーケー。 ・お気に入りの参考書を見つける。分かり易く、見易いものを。これを小説代わりに読む。適当に開いたページを寝る前に読む。俺が常用してるのは「よくわかる英文法」(旺文社・絶版)。古本屋にあるかもしれない。 俺には効果がありました。ガンバレ。

ptyou
質問者

お礼

ラジオを聴くとは想像がつきませんでした。ためしにやってみたいです。「よくわかる英文法」という参考書をインターネットで見てみようと思います。goo2005gooさん、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potikko
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

わたしは大学生なのでそんなに大きなことは言えませんが、英語で大事なのは単語力だと思います。単語がわからないと文が読めないからです。 わたしは大学受験のときは、Z会の速読英単語とターゲットを使いましたよ。 単語は暗記なので、効率のいい勉強方法は個人でちがいますが、英語が苦手ならただひたすら書くしかないと思います。

ptyou
質問者

お礼

なるほど、やはりそうですね。単語の暗記を頑張ってやっていきたいと思います。potikkoさん、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.1

まずは国語を勉強しましょう。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1771290

ptyou
質問者

補足

ただ、自分の受ける大学で英語及び国語の配点が他の教科より100点高く、さらに自分は文系の科目は非常に苦手なので本当は来年の夏休みの終わりまでに頑張ろうと思うので、やはり2教科ともに進めていこうと思っています。あと、英語の分かりやすい参考書とかがあったら教えてください。引き続き、回答をお待ちしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在高校2年生です

    今、英単語を1年以内(来年の夏休み開始まで)に1800覚えようと思っているのですが、他の教科の勉強もしなくてはなりません。英単語を効率よく覚える勉強法はありませんか?

  • 中学向けか、高校向けか。

    自分は今、大学編入を目指して英語を勉強しています。 この試験は大学院入試と似ています。 内容は全文和訳、下線部の読解など、英文読解に重点を置いています。 現在勉強していることは、中学の文法です。 進度は中学2年の半分位です。 単語、熟語の知識はほとんどありません。 (文法を学ぶ上での最低限の単語と、熟語の知識はありますが・・・) そして、それが現在の英語の学力です。 単語、熟語の勉強を始めようと思うのですが、 そのことで分からないことがあります。 「カード英単語1900」 か 「高校入試でる順中学英単語ターゲット1000」 のどちらを使うかで迷っています。 理由は、左の「カード英単語1900」はおそらく高校生向けの物であること。 右の「中学英単語1000」は中学生向けであること。 自分の考えとしては、基礎が無くては何も始まらないと思うので、 中学英単語ターゲット1000を使うべきだと思いました。 しかし、中学向けから始めなくても問題が無いなら、 高校生向けの、カード英単語1900を使いたいと思いました。 それは中学の所を省ける分、効率的だと思ったからです。 (時間に限りがあるので) これと同じ理由で、高校生向け用と思われる「英熟語ターゲット1000」 か 中学生向けの「高校入試出る順中学英熟語ターゲット1000」 で迷っています。 高校生向けで大学受験用の教材か、中学生向けの教材か どちらで暗記を始めるのが正しい選択なのか教えてください。 大学受験まで対応している単語、熟語の教材で、 中学の単語、熟語を知らない自分でも 使うことが出来る教材がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 現在高校2年生なのですが・・・・

    自分は国語が非常に苦手です。それで、今頑張っているのですが全然成果が出ません。現代文の勉強方法はどのようにすべきなのでしょうか

  • 現在高校2年生なのですが・・・・

    英語の勉強方法がまったく分かりません。ライティング・リスニング・読解・単語・文法・英会話、どれもぜんぜんだめです。しかも中学の所からやり直そうとしても分かる所と分からない所がたくさんあって、どう勉強したらいいか分かりません。誰か教えてください!

  • 英会話 何から手をつければ良いでしょうか?

    仕事で英会話力が求められるようになってきました。今の自分は英語は大の苦手で、TOEICも300点取れるかどうがです。これから仕事で使えるように英語学習を始めたいと思うのですが、一体何からどう手を付けて良いのかわからず困っております。何か良い教材や効率的な学習方法などアドバイスがありましたら、是非お願いします。出来れば3ヶ月程度である程度成果を出したいと考えております。

  • 高校受験でやるべき事を教えてください

    とりあえず今やった事は、英単語熟語不規則動詞の暗記だけです。 これでなんとか志望校レベルの長文は読めるようになりました。文法も大丈夫だと思います。 国語は何をやればいいか分からないので何もやっていません。 肝心の苦手な数学も手のつけようがありません。中1中2の時点で塾に行ってなかったのでチンプンカンプンです。問題集をやってみても学校レベルの基礎問題は出来ても必要な応用問題が手も出ません。解答を見てみても全然分からなくて困っています。なので問題集をやって分からなかったら回答というやり方はかなり効率が悪いと思っているのですが、どうすればいいでしょうか? まとめますと、 ・英語の単語熟語不規則動詞文法長文以外でやるべき事 ・国語の勉強すべきこと ・数学の応用問題が解けるようにする勉強法 が知りたいです。お願いします。

  • 高校3年で駒澤大学を志望しているものですが、

    高校3年で駒澤大学を志望しているものですが、 英語が不安でしかたありません。 現在は、速読英熟語と単語王を使っているのですが、 速読英熟語はまあまあ進めているものの単語王は、私が頭が悪いのもありますが 難しくてなかなか進みません。 英熟語と単語はレベルを下げたほうが良いのでしょうか。 一応ユメタンやユメジュク、解体英熟語などいろいろ調べたのですが オススメがあれば教えて頂きたいです。 また文法•語法の参考書も教えていただけたら幸いです。 因みに現在の偏差値は45~50程です。 もう遅いだろうと言われると思いますが、 真剣に悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 高校一年です。

    英語が苦手です。できれば英語の効率の良い勉強方法を教えていただけませんでしょうか?

  • 中3 単語について

    中3です。 偏差値60程度の県立高校を目指しています。 私は英語が大の苦手で、特に、単語がダメです。 文法は感覚で分かりますが、熟語・単語が分からず、 英作文や訳が全く出来ません。 今から、1から単語を覚えていきますが、 どう勉強していけばよいのでしょうか? 皆が使っている「ターゲット」とか、単語集を買ったほうが良いですか? 1日にどのくらい覚えていけば、受験までに間に合うでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 受験で必要な英単語

    英語の長文読解を解いている時にわからない単語があって 英単語の勉強を始めようと思い一応ターゲット1900は買ったのですが 英語が苦手で基礎すらできてない自分にとってはいきなりすぎたというか 基礎からやりたいと思い 書店でいろいろ探したのですがどれを使えばいまいちわからなくて おすすめの中学、高校で習う英単語、熟語の本とか教えてください。 自分は今高3なので今からじゃ遅いだろとか思われそうですが できるとこまで頑張りたいのでお願いします・・・。

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイタイムレコーダーの集計設定で就業終了後を選択しているが、PDF出力時に退勤時刻が丸められない問題が発生しています。
  • 解決方法をご教示いただけますか?理想は9-17時が定時で、17:18に打刻しても17時退勤にしたいです。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスに関する質問です。
回答を見る