• ベストアンサー

ITマーケティング

ITマーケティング(法人向け)勉強になる本、参考になるものなどございませんか? IT(サーバーやソフト)を扱うSI(直販、間接両方)におりますがマーケティング(メインは物販売り上げ)に異動になる予定で少しマーケの枠組み知っておきたいと考えております。実践あるのみという指摘があろうかと思いますが。ネット見ましたところ自動車、消費財、売り先はコンシューマといった例が多くありいまいちダイレクトにわからないといった感じです。

  • phole
  • お礼率50% (6/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itsgoo
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.1

お勧めの本は存じません。 ただすでにある本を読まれたのでしたら3Cとか4Pとか出てきましたでしょ。自分の業務にそれをあてはめて考えると実感として理解できます。またDellやMSなど同業の業者がどんなマーケティングを実践してきたか読んでみるのもいいでしょう。 営業などをされてきたのでしたら考え方はマーケティングも同じだろうと考えていいのではないでしょうか。 マーケティングとは売れる仕組みを作ることとよく言いますがその通りです。つまり売れる仕組みを阻害することを解決する仕組みを作ることでしょう。ほぼ営業と一緒個別訪問の手間をはぶく営業といったところでしょうか。 3Cで課題(売るのに阻害要因)を洗い出し4Pでアクションを考えればいいと思います。3Cと4Pといった言葉や定義はどうでもいいんです!!営業でよくやる現状の課題と解決イメージ(ゴール)を設定して、そのために顧客にどうコミュニケーションしていくか、どんなリソースが必要か、競合にかつのか、本当の顧客の声を反映しているか、を考えるのがマーケティングだと思います。自分のこれまでの業務に照らしてその絵を書いてください。

phole
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 利益がでたので節税方法を教えてください。

    前年度の決算において1億円の利益がでました。 このたびの法人税・消費税納付につき今期のキャッシュの不足が予想され資金繰りが厳しい状況です。 そこで何とか税金が節税できる方法があれば伝授していただければとおもい質問させていただきました。 なお会社は、資本金1000万のSI企業で前年売上高は7億円です。 よろしくお願いします。

  • 税率の整合性について

    法人税率が低すぎる、と野党が言っていますね。 現在の日本経済と社会状況を考えると、確かにそのようにも思えるのですが、一方で他の主要先進国との税率の整合性と考えると、日本のみ高い法人税率を維持するのは好ましくないというのも一理あると思います。 そこで、主要な諸外国は低い法人税率と高い間接税(売上税・VATなど消費税に類するもの)のところが多いようですが、このような国ではどうやって国民にとって不利な税法案が通っているのでしょう? 日本のポリティックスのあり方とどう違うのですか? ご存知の方、教えて下さい。

  • SI企業に転職ってどうですか?

    みなさんよろしくお願いします。 私は現在営業職ですが、SI業界、IT業界は未経験で 業界のことがわからないので知ってるかたは教えて下さい。 30才前半の営業職 男性です。 転職活動をしており、あるSI企業の営業職で内定がでました。 事業規模は、設立5年前後で300人弱の会社でシステム、 ソフトウェア(オープンソースを含む)から何でもするいわいる SI企業のジャンルだと思うのですが、営業が全体10%弱しかいません。 営業スタイルは法人向けに新規開拓営業です。 給料は、完全売上げベースの評価です。 不安なのは、営業マンの少なさや、長く就業できる会社(業界)か、 またスキルアップができるかなどです。 転職する上で、保険や不動産業界のように使い捨ての 人材投与なのでしょうか? 現在、SI業界等で活躍されている方 今後の業界の展望も含めて 本音の部分を教えて下さい。

  • 【NOVAの】 消費税などについて 【ポイント購入】

    こんにちわ。 私は被害者ではありませんが、Novaの倒産で被害を受けられた方々のことを、とても心配しています。(知人に通っていたものがおりますが、怖くてとても聞けません。) 今回質問させていただくのは、Novaのポイント購入の際に支払っているであろう、消費税などの行方についてです。ポイントは購入したものの、レッスンは受けておらず、実際には消費されていません。この場合、被害者の方々は、国に対し消費税の返還を求めることができるのでしょうか?いくつかポイント的なものをまとめました。わかりにくいとは思いますが、参考に回答いただければ、わかりやすくて助かります。(参考になさらなくても、OKです!) (1)レッスンは受けておらず、ポイントは消費されていない。(ポイントを購入すること自体が、消費行動と捉えられれば、消費税が加算されるかも?) (2)商品が不良品で、返品した際には消費税分のお金も返金してもらえる。では、ポイントを返品する(ただし、会社は倒産の)場合は、消費税だけでも返してくれないのか? (3)豊田商事事件(中坊さんの事件です)では、国に法人税の返還などを求めました。NOVAの場合は、赤字だったので法人税などは、ほとんど払っていないと見られますが、相当量の売り上げがあったと思いますので間接税の形では結構払っているはずです。そのお金を何らかの形で被害者救済に当てることはできないのでしょうか?(消費されたポイント・商品に加算されていた税金は、かなり望みが薄いですが…) また、黒字だった期間(あったとしたら)に払った法人税の返還を求めることができるのでしょうか?できるとしたら、どのくらいまで、さかのぼれるのでしょうか?(Novaは1年を超える契約があったことを踏まえます。) 最後に、被害が、すこしでも少なくなることを願っております。

  • ITマーケティング論とはどんな科目ですか?

    ITマーケティング論とはどんな科目ですか?

  • WEB製作会社設立

    7年前にSE、PGをしていました。 そのときはSQLServerを使ってシステムを 作っていました。 その後、IT以外の業種で一人起業。 お金もちではないですが、それなりに順調です。 以前から自社内WEB、SEOマーケティング、WEBアプリを 使った業務システムを自力で勉強・構築していたので、IT企業設立を ずっと視野に入れていました。 別業種で起業すれば、別の人間関係を構築し、あわよければ収入も 増え、起業家の悩みである、もうひとつの収入源を少しでも得られる ことに目標を定めています。 すでに下準備を進めており、契機としてCGMを使った WEBを来年早々立ち上げます。 Xoopsを使わず、PHPとMySQLで自分で 組んでますのでコストはドメイン代、サーバー代のみ1万円。 コストがかからないのもIT起業のうれしいところです。 IT系といっても幅が広いのでどの分野で起業するか揚げておくと →上記自社メディア(Adsenseによる広告収入) →WEB物販サイト(楽天に出店) →WEBサイト製作 →企業内SaaSの契約(当社で使っている顧客と当社をつなぐWEBシステムを同業種に販売、ちなみに美容院、宿の予約システムも構築済み) 現実的には上の1,2ですね。 うまく仕事が取れたら、下もやりたいです。 仕事の取り方の一つは私が開発してきたCGIをベクターに公開し、 自社でも取り入れたい人にはカスタマイズして納品しようと思います。 予約システムは完成しているので改良は楽です。 ただ、一番仕事が取りやすいと思われる、派遣されて チームの一員となって開発する仕事は考えていません。 昔やって稼げましたが、面白い仕事ではありませんでした。 IT起業してもいまの会社を本業として続けていくため、 売上が激増しなくてもよいです。 弱い分野を書いておくと、人脈が少ない営業面とイラスト、 グラフィック系です。イラストはアウトソースしてもよいし、 絵が好きな人をバイトで雇おうと思います。 やってみれば仕事が取れないとか、取れ始めてくるときが わかると思うのですが、まずはIT系で起業した方に経験談を お聞きしたく質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • マーケティング

    マーケティング 市場調査をしていて、ターゲットの細分化の指示をされました。 名古屋の20~39歳の女性の考え方(人生観・価値観)や文化的価値・消費動向など調べなければなりません。 名古屋地区は、本当に独特の価値観があり、仕事の進め方がかなり難しく感じています。 名古屋地区に特化した情報がわかるサイトや出版物など知っている方、教えてください。 また、このような調査方法なども教えていただければ大変助かります。

  • マーケティング

    マーケティング論を勉強しています。以下の事がわかる人是非教えてもらえませんか?  販売員が果たすべき機能と役割、さらに評価方法について検討しなさい。というものです。探したのですが、答えがどこにもなくわかりません。マーケティングという点からみた場合どう答えるのが正解なのでしょうか?  お願いします。

  • 使えるマーケティング

    先日、マーケティングの講義を受ける機会がありました。顧客のニーズの種類や、購買に至る心理、企業理念などを学びました。 しかし、理屈はよくわかる・・・気がするのですが、釈然としないことがあります。というのも、そもそもが結果に対する後付理論的に聞こえるからです。つまり、これから新しく起こそうとしていることに対しては、考慮しなければならない要素がありすぎて結局は分からない。ということでは?と思ってしまいました。 実際の場でもそうでしょうし、非常に多くの要素が関連するため、どうしてもそうなるのでしょうが、実践の場で有効に使える(そもそも使うというより意識する程度)かどうか疑問が残りました。 そこで質問なのですが、このマーケティング理論はこの場面では使える、使えたなど、実践の場で役立つものがありましたらご教示ください。

  • ダイレクトマーケティングとは?

    最近(通販などで)よく耳にするダイレクトマーケティングですが、 あまりにも広義で、雲をつかむような感さえあります。 1.そもそもビジネスモデルは確立されているのでしょうか? (常に変化変幻してつかみどころがないのか?) 2.発祥はアメリカ? 3.日本の第一人者は?(いくらでもいるのか?)・教科書となる本はあるものなのか。 4.まだ日本でTOPシェアと呼べるところはないのか? 5.ダイレクトマーケティングとはそもそもビジネス界でどの領域になるのか 詳しいかたいらっしゃいましたら見解お伺いできれば幸いです。

専門家に質問してみよう