• ベストアンサー

地下鉄御堂筋線の「あびこ止まり」「新金岡止まり」は何故?

eabjm518の回答

  • ベストアンサー
  • eabjm518
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

適当な回答になりますが、お許しください。 私は中百舌鳥に住んでいますが、中百舌鳥、新金岡には車庫は無いと思います。 確かに昔は御堂筋線はあびこが終点だったので、車庫はあると思われます。 なので、あびこ止まりの電車は結構あります。 これは御堂筋線に限った事ではなくて、他の路線にでもみられます。 (谷町線とか。。。昔は谷町線沿いに住んでましたで) 新金岡止まりについてですが、これは中百舌鳥に車庫が無い為 本数の多い御堂筋線では、中百舌鳥まで走らせることが出来ないのではないでしょうか? 物理的に無理だという事です。 朝のラッシュ時の中百舌鳥駅には1番線、2番線とも常に列車が止まっています。 よって、新金岡止まりにしなければ多くの列車を走らせることが出来ないのだと思います。

yamiyu
質問者

お礼

なるほど、、、ラッシュ時以外は電車の本数自体が少なくなっている、 という事を失念していました。 確かに、余分な車両を車庫へ入れる必要がありますよね。 目からウロコの気持ちです(笑 子供心に「新金岡まで来たのなら中百舌鳥まで後一駅なのに何故??」 と思っていましたが、車両の数の問題と考えればスムーズに納得できました。 回答ありがとうございました(^-^

関連するQ&A

  • 大阪市営地下鉄「あびこ」駅

    大阪市営地下鉄の始発駅・終着駅になっているような駅はほとんど島式ホームになっていて 終着駅で上り・下りどちらの番線に到着しても同じホームから乗降が可能になっています。 でも「中百舌鳥」まで延長する以前の終着駅だった「あびこ」は対面式ホームで 上り・下りのホームが別々になっていますが、「あびこ」止まりだった頃は折り返しの電車はどのように運用していたのでしょうか。 電車によって1番線・2番線両方から発着していて「次の電車は○番線から発車します」というようなアナウンスをしていたのでしょうか。 あと1歩のところでドアが閉まってしまい、次の電車が隣のホームからの発車で又階段を上がったり下がったりしなくてはならないというようなことがあってもおかしくなかったと思っているのですが、実際はどうだったのでしょうか。

  • 鉄道に詳しい方、教えてください。

    素朴な疑問です・・・ よく電車で最終の駅まで行かず途中駅までの電車ってありますよね?? あれはなぜなのですか?最終駅まで行けば便利なのに・・・なぜ途中まで なんでしょうか?(●●駅止まりの電車ってありますよね?) 大阪の地下鉄御堂筋線でいえば・・・なかもず駅が最終終点駅ですが・・・ 途中で天王寺止まりっていうのがあります。なぜなのでしょうか?? 知っている方教えてください。

  • JR新大阪駅から地下鉄御堂筋線への乗り方

    教えてください。 今度、仕事で1人で大阪へ行くことになりました。 北陸方面からJR新大阪駅に着き、地下鉄御堂筋線に乗り、本町へ行きます。 恥ずかしながら、地下鉄に乗ったことがないので JR新大阪駅から地下鉄御堂筋線への乗り方を教えてください。 なるべく細かく教えていただけると助かります。。。 (JR新大阪駅に着き、電車を降りてまずどの方向へ行くのか、改札口はどこか、本町までどのくらいかかるのか 等々) よろしくお願いします。

  • 御堂筋線 中津通過って何の電車ですか?

    大阪市営地下鉄御堂筋線についてお尋ねします。 この動画からです。 http://www.youtube.com/watch?v=c4g_4CgWjv4 この動画の1:10位の部分に 「中津 中津 通過します。』 っていうアナウンスが出てくるのですが、 私は埼玉に住んでいて、大阪市営地下鉄のことは路線図でしか分かりません。 で、時刻表で調べたのですが、中津駅を通過する電車がどれなのか分かりません。 このアナウンスは 御堂筋線のどの電車のものでしょうか? 質問が分かりにくくてごめんなさい。 中津を通過する電車について教えていただきたいのです。 何卒よろしくお願いします。

  • 都営地下鉄浅草線

    よく使う地下鉄浅草線ですが、終点の駅について疑問を感じてます・笑 といいますのは、押上はともかく西馬込って凄い中途半端な気がするんです。 特に乗換駅というわけではなくポツンと駅がありますよね。どうせならもっと遠くまで延伸するとか・・・。 西馬込には大きな車庫がありますが、そこに車庫を作らなければならなかったから西馬込が終点なのでしょうか? 延伸計画なんかあるのかな? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 地下鉄御堂筋線中津駅について教えてください

    地下鉄御堂筋線中津駅発、なんば方面行きの電車について質問させてください。 中津駅発や新大阪発の電車があると知ったのですが、中津発の時刻表はどのようにして調べることができますか? 大阪市交通局のHPには詳しく掲載されていませんでした。 どなたか教えていただけませんか?

  • 7月22日にJRに乗っていたら正雀の車庫が見えたのですが、

    7月22日にJRに乗っていたら正雀の車庫が見えたのですが、 その車庫に大阪市営地下鉄御堂筋線の電車が置いてあったのですが なぜ阪急の車庫に御堂筋線の電車があるんでしょうか? そもそもどうやって持ってきたでしょうか??

  • 山手線ダイヤの池袋止まり(?)

    山手線のダイヤで、終点が大崎である列車は 大崎に車両基地があるから、というので大体納得できるのです。 でも、内回り、外回り共に、池袋が終点になっている列車がありますよね。 これって何故なんでしょうか。 池袋終点の電車はホームのアナウンスで 「この電車は車庫に入ります」と言っているのですが、 車庫といっても、池袋から大崎まで回送しているのでしょうか。 終電近くなら回送も納得ですが、内回り電車で 池袋着10:15分という列車(大崎発954G)というのも あり、よくわかりません。 ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 難波御堂筋ホールへ行きたいのですが…

    明日、OSCDキャラバンが開催される 「難波御堂筋ホール」に行きたいんです 案内のハガキに地図が載っているんですが、 電車で行く場合 地下鉄御堂筋線のなんば駅か 南海なんば駅まで行く必要があるみたいで… 難波に行ったことがなく、 地下鉄を利用したこともないので JR天王寺駅からどう行けば なんば行きの地下鉄に乗れるのかわからず 途方に暮れています… どなたか教えて下さい; 色々なワードで調べてみたんですが よくわかりませんでした… 料金等も教えて頂けると嬉しいです; よろしくお願いします…

  • 千日前線で通学する場合

    僕は大阪市営地下鉄御堂筋線あびこ駅から谷町線谷町9丁目を利用している学生です。僕は地下鉄の使い方をあまり理解していないので教えてもらいたいのですが、千日前線を利用する場合どのようにいけばよいのでしょうか?また、その場合、今まで使っていた定期券(PiTaPa)で通学は可能でしょうか?