• 締切済み

ワイワイ楽しかった後、とても落ち込んだり…

Zhongguorenの回答

回答No.1

その気持ち、ほんとによくわかります! 私もみんなと遊んでいて、家にかえって一人になると、 猛烈な寂しさに襲われるときがあります。 特に楽しかった事の後であればあるほど、すごく落ち込んだりします。 で、初めての相手であれば、自分はどうだったかなぁと不安になる事もしばしば。 これは子供のころからそうで、 楽しい家族旅行がおわったあと、家にかえって 突然寂しくなって、泣いてしまったり (これはもちろん一人ではないのですが・・・) 親としては、何で?という感じだったと思いますが。。。 私自身で自己分析したのですが、 楽しかった、って事をわかって欲しいのに 誰にも伝えられる相手がいなくて、 なんとなく悲しくなったり、って事が多いです。 楽しければ楽しいほど、そう言う事が終わって残念で 落ち込んでしまうのではないでしょうか? 私はその寂しさを断ち切るために、 直前まで一緒に遊んでいたひとに 「今日は楽しかったね~」なんていう メールをしたりします。 そうすると、自然と次の約束なんかも取り付けられて 次の楽しみができて、寂しさもちょっと和らぎます。 きっと、peacock7777様も私も 寂しがりなのかもしれませんね。 ちょっと、的をえなくてすみません。余りにも似ていたので、コメントしてしまいました^^;

関連するQ&A

  • 友達をつくるのって社会人になってからでは遅すぎますか?

    社会人の方々からよくこう聞きます。 「時間なさ過ぎて友達なんてできない」 「会社の人間関係では友達なんてできない」 「学生時代までしか友人はできない」 ・・・etc. 私はいまフリーターしながら就職活動しております。 自己分析などしているうちに気づきました。 私って友人いなかったって。 旅行もしましたが、指で数えられるくらい。 その人たちも形式的な友人。 学校卒業したら疎遠。 メールや電話だって私からかけなきゃかけてこないんです。 20代後半・・・ひとり。 孤独。 本当に悔やみました。 学生時代からの親友的存在がたくさんいてて 高校大学時代にみんなでわいわいやってる写真とかみせつけられると 泣きたくなります。私にはそういうのありませんでした。 いままでひとりがラクだからひとりでいることを好んできた、自分が悪いってわかってます。しかし、学生時代にしか友人はできないって聞いてショックです。それでは今から社会に出て行く私にとって友人つくる挽回の余地がないです。 それでも人生かけて友達つくりたいです! 彼女よりもほしい。自然な感情ですが、ひとりはさびしいので。 基本的に友人すぐにでも欲しいと思ってる自分も、 なにを変えたらいいのかわかりません。 ただ今までも私にどこかいこうって言ってくれる人いませんでした。 なんでだろう?みんなと疎遠になるんです。私って友人として継続したくないやつなんでしょうか? ・消極的 ・無表情 ・あまり家から出ない ・暗いオーラが出てる ・ひとり好き ・恋愛経験なし とかを変えて生きたいんですが、無理もあるような・・・ 今まで友人いなかったことを悔いてます。そうとう悔いてます。 でも遅いかも・・・社会人になって友人できた人みたことない。みんな学生時代からの友人が本当の心の友かもしれない。 友達をつくるのって社会人になってからでは遅すぎますか? まずなにをはじめたらよいのでしょうか? まず就職しますけど。。

  • 孤独

    こんにちは。 私は26歳男です。 僕には親友と呼べる人がいるのだろうか?と、ふと感じます。 高校、大学時代に一緒に過ごした仲間は、当時親友だと思っていたのですが、仕事をして会う機会が減ると、仲良くないと感じてしまい、 孤独が押し寄せてきます。 たまには飲みにいったりもしますが、一緒に旅行に行ったりできる友達が、身近に一人くらいいてもよさそうなのになぁと泣きそうになります。 学生時代は彼女がいたため、あまり感じなかったというのもあります。 何というか、この孤独を改善するには、マメに連絡をしたり、 彼女をつくったりすればいいと思うのですが、 私が知りたいのは、みなさんがこのような孤独を感じるかどうか ということなのです。   私だけ感じるものなのかどうか知りたいのです。 意味不明かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 学生時代の友人(異性)と会うか…

    学生時代の友人(異性)と会いますか? 夫は現在既婚妻子あり。 友人は未婚です。 たまたま職場の駅が同じですっごーく久しぶりに連絡が来て 毎日1人で食事ってのも孤独だからたまには飲もうよ!と誘われたようで… (私は結婚式の二次会でちょっと見かけたくらいのコ、勿論奥さんや子供いて大変 だろうけど、とか奥さんも一緒に、とかは一切なし) 私に相談してきた時「そっかー、1人の食事って味気ないもんねぇ、さみしいねぇ」 と言いました。 その友人とは学生時代から男同士のような付き合いで恋愛感情は ないようです。むこうも100パーないということです。 変なことにならないとは思います。夫を信用していますが。。。 私が不満なのは まぁ許可したとはいえ本当に飲みにいくのか?!ということです。 大学時代の仲間で飲むならまだしも話を聞くと2人きりのようです。 正直え?2人きり(⌒-⌒; )と思いましたが、今更やっぱりヤダとも なんとなく言えず… こちらは毎日小さな子供2人の世話に追われ学生時代の友人と出掛けたりなど皆無。。。 男の人は外で働いているから色々大変な部分もあるのでしょうが、 私だってたまには飲みに行きたいけどなー。と思っちゃいまして。。。 よくもまあ、こんな状況で毎日忙しい、疲れた言っている割に飲みにだけは行けるんだな と思ってしまって… 男性の皆さんはそんなもんですか? なんだか支離滅裂な文章ですみません。 感想でも批判でもなんでも結構すのでコメントお待ちしています。

  • グループ・・・・・。友達ってなんですか?

    今大学2年の女子です。一人暮らしです。 私はいつも,自分のグループのコたちとあわなくなります。 今も6人グループに属してますが,最近合わなくて,昼も家に帰ってたべたりします。合わないから,一緒にいるとストレスたまるので…。高校の,今でもよく遊ぶ友達は,同じグループではなかったコです。親友も同じグループではありませんでした。 同じグループ内で仲の良いコができない私は変ですか?グループ外のコのほうが本音で話せるコが今も昔もおおいです。 グループてなんですか?気が合わなくてもグループに属していれば「孤独ではない」んですか?私は 合わない6人グループで感じる孤独感のほうが,「大勢いるのに私と合うコ,価値観が似てるコがいない」と感じて, 物理的な一人の孤独感より辛いです。 グループ内で合うこが見つからなかった私は負け組ですか? グループ内で合うこが見つかった人達は 勝ち組になるんでしょうか。

  • 外交的な人間にどうしてもなれません。

    外交的な人間にどうしてもなれません。 物心ついた頃から一人で過ごすのが好きな人間でしたが、 友人が多い人を見ると毎日楽しそうで自分も頑張らなければいけないと思います。 しかし、大勢の場では物凄く気疲れして家に帰る電車の中で一人になると落ち着きます。 特に大勢の飲み会等で知ってる人と知らない人が交じると最初は頑張るものの、最後は一人で飲んでます。 テンション高く大きい声で喋ることも出来ないし、皆がスゲースゲー言うような話も出来ません。 何だか周りが盛り上がれば盛り上がる程に盛り下がってしまう自分が申し訳なくなります。 どうして皆あんなにエンターテイナーみたいになれるのかが不思議に思えてしまう自分はやはり孤独です。 友人も恋人も外交的で話上手な人間でないと出来ないのを分かっていても、やはり一人が好き。 でもいつも一人も寂しいので頑張ってもやはり馴染めない、無力さを叩きつけられて帰路につくばかりです。 内向的な人間にはやはり居場所はどこにもないのでしょうか?

  • 学生時代に孤独だった人間はその後もずっと孤独である可能性が高いというの

    学生時代に孤独だった人間はその後もずっと孤独である可能性が高いというのは本当ですか?  教えてください。

  • 人間関係めんどくさい。

    大学のグループ…。。。友達ってなんですか? 今大学2年の女子です。一人暮らしです。 私は大学でいつも一緒にいる6人グループに属してます が,最近合わなくて,昼も家に帰ってたべたりします。合わないから,一緒にいるとストレスたまるので…。それにみんなも私がいないときのほうが生き生きしてます。こりゃもう出てっても支障ないな~と思い,最近疎遠になるようにしてます。何も言わずに昼は帰ります。何かいうべきですか?めんどくさいから言わないんですけど。 今はテスト中で授業がないため,6人グループのコたちとは一緒にいません。ちがうグループのAちゃんと二人で図書館で勉強してます。 多分夏休みにはいったら6人とは連絡とらなくなるんだろうなぁと思います。後期からはAちゃんと授業うけるつもりです。Aちゃんは気を使わなくていいので楽です。一緒にいて楽しいです。 高校の,今でもよく遊ぶ友達は,同じグループではなかったコです。親友も同じグループではありませんでした。私はいつも同じグループのコが合わなくなってしまう性格のようです。 同じグループ内で仲の良いコができない私は変ですか?グループ外のコのほうが本音で話せるコが今も昔もおおいです。 グループてなんですか?気が合わなくてもグループに属していれば「孤独ではない」んですか? 私は 合わない6人グループで感じる孤独感のほうが,「大勢いるのに私と合うコや価値観が似てるコがいない」と感じ, 物理的な一人の孤独感より辛いです。 グループ内で合うこが見つからなかった私は負け組ですか? グループって,仲の良い気のあう者どうしが集まってできたはずなのに,いつのまにかグループ内でも派閥ができたり,6人グループがまた3人3人に別れていったりするイメージがあります。。。なんでグループにこだわるの??別にグループ単位で考えなくても,個人個人で仲良くしていけばいいと思うのは変ですか? 人(とくに女)は何故群れる傾向があるのでしょうか。めちゃくちゃ気の合う友達,自分の全てを出せる友達が一人いるのと,社交辞令が多い友達が10人いるのでは,どちらが一般的に多い意見ですか?後者でしょうか? 友達は質より量なのですか? なんか自分でも何がいいたいのかよくわからなくなってきました。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 1人が寂しい。

    1人が寂しい。 去年の4月から社会人になりました。19才男です。 ここ最近1人が寂しいと感じはじめるようになりました。 家族もいて仕事は辛い事もありますが職場の先輩の方もとてもよくしてくれて、恵まれているとも感じます。 ですが、1人でいる時ふいに寂しさが湧き上がってきます。最近までは学生で周りに仲のいい友達もいましたが、卒業してからはみんな地元を離れたり休みの日が違ったりで遊ぶ事が少なくなってしまったのも寂しさの原因の一つでしょう。 社会にでるというのはこういう事なんだろうなとは思うのですがまだ慣れていないせいもあり孤独の時間が怖くて不安で仕方ありません。 恋人でもつくればまた違ってくると思いますが、昔からなかなか人を好きになるという感覚がイマイチわかりません。友達として好きという見方しかできないんです。likeであってloveじゃないってやつでしょうか?学生時代に友達の延長線上みたいな感覚で付き合ってしまったコを傷付けてしまった事がありました。なので好きでない人ととりあえず付き合うみたいなのはちょっと嫌です… ココのサイトは度々拝見させていただいてますが、本当に辛い思いをしている方がたくさんいるなぁと、 それに比べたら僕の悩みなんてホント下らない悩みだと思います。ましてや男なのに1人だから寂しいだなんて自分で自分が情けないです。 ほんの少しでいいんです。少しだけ孤独をまぎらわす方法やアドバイス教えていただけたら嬉しいです。

  • これからの人生

    26歳男性です。  最近、このまま恋ができる可能性が薄くなってきました。 なかなかいい人と巡り合えない! 世間の女性は、いろんな人がおるから難しい 僕としたら、一緒に分かち合いたい 旅行もしたい! 学生時代と比べたら全然違う  逆に言えば、孤独がむっちゃ嫌 胸が痛いつらい 街で、カップルを見たら、心ぐるしい なんで、僕には、何の魅力がないのかとネガティブになります。  実際、女友達は、一人だけ、友達は、少ないから余計に交友が少ない なんでも、一人共有がなかなか少ない 最近、一人旅を始めました、定番を外して新しい場所に行ったりします。  でも、人間は、年をとって最後には、死ぬ こういう運命だと思っています。 僕としたら、恋をして、いい人やったら結婚もしたいです。

  • 友人づくりについて

    友人づくりについて 24歳の女です。学生の頃から地元での友達は数名いたのですが、ここ2年の間に大学院に進学したり転勤したりでみんな地元から離れていってしまいました。職場の人とは仲良くしてもらっていますが、女性だと子どものいる人ばかりです。友達と電話で話をすることはできても、気軽に会える人がほとんどいない状態です。正直孤独です。 仕事がハードで、平日はたいてい8時まで残業していて、土日も一日丸々休めることはほとんどありません。生活はこんな状態ですが、やはり仕事以外に会える相手はほしいです。カルチャースクール・習い事も考えましたが、決まった時間に通うというのが仕事の都合で難しいです。他にもジムやカフェ・バーに通ってみるなど考えていますが、忙しくてもできる何かいい方法がないでしょうか?ちなみにバーに行ってみようかと思っているのですが、若い女が一人で通い始めるというのはあまり良くないのでしょうか?