• ベストアンサー

2歳。たくましく育てるには?こんなときの接し方

2歳になったばかりの息子がいます。 息子は、 (1)おもちゃの取り合いになると、大概負けて泣く (取り合いになる時はかなり頑張っている方で、取り合いになる前に白旗をあげて相手に渡してしまったり逃げてしまうこともあります。) (他の子に攻撃することはほとんどない。) (2)公園の遊具(鉄製?)に砂がついていると、 その感触が嫌で、遊具に手をつこうとしません。 手のひらに砂がつくのを嫌がり、でも手を使わないと遊具に上れないため、私に助けを求めます。 (私の助けをかりれば、手を使わなくても遊具を上れると分かっているから。) みなさんにアドバイスいただきたいのは、 (1)(2)の場合の私(母親)の接し方です。 (1)お友達にやられて泣いてる時、私は「○○取られちゃったのかぁ。悲しいね。」とか「たたかれて痛かったね」とか慰めてよしよししているのですが、 これでいいのでしょうか? 「負けるな!頑張れ」とか言いたいのですが、そんなふうに言ったほうがいいのか悩んでいます。 (2)私が手をかすのは過保護かなあと心配しています。 たくましくなってほしいので、手をかさない方がいいのか?、逆に、今は息子の要求に応じて、自然に自分でやるようになるのを待てばいいのか。。 よろしくお願いします。 (2)

noname#82709
noname#82709
  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asamikan
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.1

もと保育士です。 2歳になったばかりとの事で、可愛いさかりですね(*^^*) これからだんだん自我が強くなってくるかもしれませんね。 息子さん、質問文を見る限りでは、争いがあまり好きではない、もともとそういう気質のような感じがします。 結構いますよ~“平和主義”な穏やかな性格のお子さん。そうとうな負けず嫌いな私には、「なんて人ができているんだ!!」と見習いたくなるタイプです(^^; それと、考え方によってはあまり「こだわりが強くない」とか「諦めが早い」のかもしれません。性格は一長一短ですから、それが良いとか悪いとかっていう事じゃないですよ。子どもでも、色んな性格の子がいて、人それぞれです。 見てる方はヤキモキしますけどね(^^;ここはぐっと我慢です。今までどおりの接し方で十分素晴らしいと思いますよ。 (逆に「ホラ、やり返せ!!」ってけしかける親御さんがいるのですが、私はその方がどうかと思います( ̄▽ ̄;強くはなりそうですが思いやりに欠けそうですよね。) ただ、負けて(?)相当悔しそうだったり息子さんのストレスになっていそうでしたら、他で気を紛らわしたり、十分フォローして安心させてあげてください。子どもは安心する事で、また外の世界へとチャレンジしていけます。 とにかく無理に「奪い返す」ことを強制させるようなことは絶対にしないであげて下さいね。混乱して余計に積極的にできなくなる可能性があります。 お母さんに対しても、なんでもあまり反抗したりはしないのでしょうか?自己主張はある程度は必要ですが、お母さんに対してそれなりに自己主張できているのでしたらそんなに心配要らないと思います。 そのうちもっと言葉が発達すれば、穏やかながらも、すこしずつお友達にもきちんと自己主張できるようになってきますよ(*^-^*) 遊具の砂の件に関しては、砂を嫌っているようでしたらまず砂に慣れることが大切だと思うので、砂遊びなど、お母さんから積極的に触って遊んでみせて、うまく誘ってみてください。お母さんが楽しそうにしていれば、きっと興味を示してくると思います。 確かに、子どもに手を貸しすぎるのは良くないことなのですが、仮に“急に”手を貸すのをやめて「頑張れ!」とか言ったとしても、子どもにとっては「あれ?急にお母さんが冷たくなった!ボクのこと嫌いになっちゃったのかな?!どうしよう~不安だよ~怖いよ~」と混乱して余計積極的に遊べなくなってしまうように思うので、やはりここは「砂に慣れる」ことから始めたほうが良いと思います。それで砂に慣れてきたら、少しづつ手を貸すのをやめていってみてください。 少しでもお役に立てれば幸いです。

noname#82709
質問者

お礼

的確なアドバイスの数々、ありがとうございます! おもちゃの取り合いで負けっぱなしの息子に、「もっと頑張れ」とけしかけるべきか???と悩んでいましたが、そんな悩みもふっきれました。 息子の性格を強引に変えようとせず自然なままに、母親として精神的なフォローをする存在でいようと思います。そうすれば、お友達とかかわる中でだんだんと芯が強くなっていくのかも。 母親ってこんなときどうすればいいの???ってとまどうことばかりですが、基本的には共感してあげる、味方でいるってことなのかなぁと最近思います。 なかなか難しいんですが。(ついついダメダメ言ってしまって。) 砂のことは、急に手を貸さなくなるのは得策じゃないのですね。アドバイスを読んでいてなるほどなぁと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

初めまして、 もうすぐ4歳の娘がいます。いつも同い年の従兄弟たちと遊んでいます。 うちでは、おもちゃの取り合いなどでケンカになり、どちらかが負けると、娘にしろ従兄弟にしろ大概泣いて大人にすがりますが、自分で相手と話をして自分で解決するようにさせています。例えば「そのおもちゃで一緒にあそぼ」とか「代わりにこれを貸してあげるから貸して」とか「順番っこ」とかです。結局は解決しないことも多いですが、話している間に多少落ち着くようで、別の物で遊んだりしています。 相手の気持ちも思いやって、自分の気持ちもちゃんと主張できる子になって欲しいと思います。 ただお子さんはまだ2歳と言うことで少し難しいと思います。今の時点でのpapa2525さんのフォローはそのままでいいと思います。もう少し大きくなって、ケンカの相手も話が分かるような年齢になれば、できるようになると思います。 (2)はどういう遊具がか分かりませんが、お母さんが手を貸して、手を使わずに上れるぐらいの遊具でしたら、そんなに危なくないですよね。 それなら、そばについているだけで手は貸さない方が良いように思います。お母さんがそばについて、子供の様子をしっかり見て、危ないところだけ、手を出してあげれば良いと思います。 砂が手に付くのを嫌う子は結構いると思いますが、大体がそのうちに、やめてくれと頼んでも砂いじりするようになると思いますよ。うちは「パンパンってしたら取れるよ」と一緒にいてるうちに気にならなくなったようです。

noname#82709
質問者

お礼

今日早速「パンパンしたら取れるよ」というフレーズ使わせてもらいました! ぜんぜん危なくない遊具で他の子供は普通に手のひらをついて上っているのに、うちの子だけ手をグーにして助けを求めるので心配していました。 今日は結局手をかしてしまいまいしたが、段々と手を貸さない状態に持っていけるよう、いろいろ工夫してみようと思います。 ありがとうございました。

  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.2

うちはまだ1歳半なので、予想でしかないのですが… (1)は、お子さんの優しい気性が伺えますね。 いいじゃないですか。 もしあとから「あのおもちゃで遊びたかった」とか言うようなら、口で言うようにするかな。「後で貸して」とか。 (2)は…私ならぜったいに手は貸しません! 私は何でも自分でやらせる派です。支えてあげることはしても、登らせてあげることはしません。 できなくても、やりたいなら何度も挑戦するでしょうし、できないなら、できるようになるまでできるだけ手を貸しすぎずやらせてあげたいと思うんです。 手を貸してできるようになっても、それでできるとおもちゃうのが嫌というか…そしてできもしないところまで登ったりして怪我したり降りられなくなったりしちゃいそうですし。 ちょっとずつでいいから、自分の力でできるようになって欲しいし、危なっかしくても、子どもは自分のできることもできないこともわかっているようで、無茶をしないように思います。 「ほら、あそこに水道があるでしょ。後で手を洗えるから汚れても平気だよ」か、「いっしょに登ろうか」とさっさと自分も遊具に登ってしまう(うらやましがらせる?)か、「ここで見ててあげるから、やりたいなら自分でね。やらないならもう帰ろうか」と言うかですね~。

noname#82709
質問者

お礼

(2)のアドバイス、とてもとても参考になりました。そのとおりだと思います。 私の場合、すでに手を貸しまくっているので、急に貸さなくなるわけにはいきませんが、段々と何でも自分でやらせる派になりたいです!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おもちゃの取り合い、親はどうしますか?

    うちの3歳になる長男の事なんですが・・・ 2ヶ月しか違わない男の子とよく遊びます。 その子のママとも仲良くしています。息子もそのお友達と遊ぶのが大好きなんですが。 とにかくおもちゃの取り合いなんです。取り合いと言うか、ほとんど取られっぱなしですが。 その友達は息子が遊んでるおもちゃに興味を示します。そうすると何も言わず、バシッと取り上げます。 息子は何も言いません。黙って我慢してることもありますし、私に取られたと言いに来ることもあります。 親として見てて辛いのですが、私としては頑張って取り返して欲しいです。ちょっとぐらい気が強くないと・・・と思ってます。 でもその友達も3歳ですので、『貸して!』と言って順番を待って欲しいのですが、その子のママは『取ったもん勝ち。どうしても遊びたいなら奪い返せばいい。』という様な事を言います。私もその意見に反対ではないのですが、それでも何度も続くようなら注意してもいいんじゃないかとも思います。 そしてこんな事も言います。『子供のけんかに親が口出ししない方がいい。すぐに親に助けを求める子になってしまう。』私もそう思いますが、息子の姿を見てると、かわいそうになってしまって・・・。 こんな事は幼稚園に行くようになってもあることでしょう。しかし、見てしまうと子供以上に親の方が辛くて・・・。 みなさん、こんな経験ありませんか?

  • 聞き分けがいい1歳8ヶ月の息子

    1歳8ヶ月の息子がいます。初めての子です。 家族3人で住んでいます。 息子はどちらかというと温厚な性格で、お友達を叩いたり、押したり、おもちゃを取り上げたりしません。 お友達が息子が持っている玩具をみると、手を離すタイプです。(譲る??) 今日、近所の子と夕方遊んでいると、同じ歳の男の子2人が乗用玩具の取り合いになりました。両者とも譲らずケンカが始まりました。 その様子を息子は遠目で見、違う玩具で遊んでいました。暫くして、その子たちが使っていた乗用玩具で誰も遊ばなくなっているのを見つけ、息子はそこに走っていき、満足そうに遊んでいました。 暗くなり、みんなで片付けをする際、まだ乗っていたので「もう、帰る時間だからね」と言って下ろしました。下ろした瞬間イヤだと泣きましたが抱っこをしてもう一度「もう、暗くなったしご飯の時間だから○○くんに「ありがとう」言って返そうね」と言うと「うん」と頷いて「ありがとう」とペコリと頭を下げました。 ママ友が「無理矢理(玩具から)離すと怒って叩かない?」と聞かれたので「1度そうなっても、2回言ったら納得するよ」と言うと「わぁ。えらいなぁ。うちの子はありがとうもごめんなさいも言えないよ」と言われました。 息子は、単なる聞きわけがいいだけでしょうか?よその子を見ていると、あまりにもケンカをせず、取り合いもしない為、「どうしてだろう?」と思います。 自閉症ではないと思うのですが・・・。どうなんでしょうか?

  • 幼稚園でのおもちゃの取り合い。親はどう対応する?

     幼稚園でのおもちゃの取り合いで手が出る息子(3歳7ヶ月)にどのように家で言い聞かせをしたら良いのでしょうか?  クラスにすぐに手が出るお友達がいるようで、その子の影響で手が出ることが多くなったようです(先生談)  こんな時どうするように息子に言い聞かせるべきなのでしょうか?  息子に聞いても「だって○○くんが叩くのに~」って感じです。もちろん自分から先に叩くこともあると思いますし、「嫌なことがあってもお友達を叩いたらダメ!」ということは言い聞かせしています。  しかし先に叩かれた場合、3歳児に「叩かれても我慢しろ!」ってのは無理ですよね。「お友達と仲良くしなきゃダメよ。叩いたらダメよ。」くらいの言い聞かせであとは先生におまかせするべきか、「叩かれたら逃げろとか先生に言いに行きなさい」とか言い聞かせるべきなのか(これも難しいですが)・・・。困っています。  

  • 2歳児と3歳児のおもちゃの取り合い

    こんにちは、いつもお世話になっております。 先日2歳の息子が通っている音楽教室で、レッスンが始まる前に皆でおもちゃで遊ぶ時間があるのですが、その時3歳の男の子とおもちゃの取り合いになり3歳の男の子におもちゃを奪われました。 私はその時荷物を棚に置きに行っていた為現場を見ておらず、その場で状況を見守っていた3歳の男の子のお母さんから「このおもちゃをふたりで取り合いになったの。でもうちの子が勝っちゃったの。(3歳の子の頭をなでながら)力が強いからね。」という説明を聞き、泣いている息子に対してそのお母さんが「おもちゃほしかったね、でも勝っちゃってごめんね~」と言っていたのですが、たしかにこども同士のやりとりに口を出すより見守りたいですし、男の子同士なんて喧嘩を通じて仲良くなるものなのでたいしたことではないと思うのですが、何か心にひっかかるものがあるのです。 息子がその3歳の男の子によくちょっかいを出しに行くのですが、その時息子はその男の子にビンタをされたり突き飛ばされたりします。それでも息子がこりずに接しに行くので、それはそれでいいのですが、やはりそのお母さんは「うちの子力が強いからね~」と誇らしげに言います。 そして一応私からは息子がちょっかいを出したことに対して「すみません」と言うと「全然いいよ~」とのこと、私としては「うちもすみません」という言葉が欲しいところなので、その点で心にひっかかるのかなとも思います。そりゃ、こどものすることですからどちらにも非がないにしても親同士の心理として「お互いさま」という気持ちは持ちたいものです。が、一度もその子のお母さんから社交辞令のすみませんのひとことをいただいたことがないのです。 もうひとつひっかかる点は、そのお母さんのおもちゃを取った3歳の男の子に対して「力が強いからね」と褒めたことと、泣いている息子に対して「勝っちゃってごめんね」という言葉かけです。 私は「えっ、その対応でいいの?!」ととっさに思いましたが、なにぶん現場を見ていなかったので息子がその3歳の男の子からむりやり取ろうとしたのかもしれないし、とりあえず泣いている息子を抱っこしてその場から離れました。 もし私がその3歳の男の子のお母さんなら、「おもちゃ欲しかったね」「でもお友達泣いちゃってるよ?あなたも取られたら悲しいよね」「そのおもちゃで遊んだら、あとでおもちゃ渡しにいこうね、仲直りしようね」と言ってると思うのです。 そのお母さんは「おもちゃの取り合い」を「喧嘩」とみなし、それに勝たすのが男の子の育て方だとでも思ってるかのような対応なのですが、私は「おもちゃの取り合い」はコミュニケーション能力が不足していることからくる現象であって喧嘩ではないと思っていて、それに対して勝ち負けがあるわけでもなくましてやおもちゃを取った方が勝ちなんて思いません。 私の考え方でいいのか、そのお母さんのやり方にも一理あるのか、わからなくなってきました。 また今後、その親子とどう接すればいいのでしょう。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 2歳の息子の慎重・怖がりがひどく、心配しています。

    2歳2ヶ月の息子がいます。 小さい頃から恐がりの慎重派で、家でも危ないことはあまりせず、 とても育てやすいのですが、最近その傾向が強くなり、心配しています。 公園に行っても、みんなたくましく遊んでいるのに、息子はすべり台も 階段の2・3段登ったあたりで怖がってしまい、降りてきてしまいます。 他の遊具も怖がってあま積極的には遊ぼうとしません。 大きなゴムのマットのような遊具があるのですが、それに登りたがって いるのですが、手に砂が着くのが嫌みたいで手を付かず、抱っこを せがんできます。 ちょっと大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんが息子の方に来ると、あわてて 逃げようとしてしまいます。 また、初めて行く場所や、嫌いな病院の駐車場に着くと不安になって 泣き出します。 そしてなかなか車から降りてこようとせず、いつも手を焼いています。 友人の家にお邪魔してもしばらく泣きっぱなしで、慣れるのに時間が かかります。 周りのお子さんが積極的なのを見ては落ち込んでしまいます。 男の子だし、もっと活発になってほしですが、時間が経てば変わるもの でしょうか?

  • 友達同士でケンカしないで遊ばせないとどうなりますか?

    私は1歳半の息子がいます。 妹にも同じく1歳半の娘がいます。 私の息子は良く友達とケンカします。おもちゃの取り合いが殆どですが、基本的には行き過ぎでない限り止めません。 もちろん、かなり乱暴な事をした時は怒ります。 泣かせられたり、泣かしたりです。 ケンカして成長して行くものだし、痛みというのがどうゆう事なのか、手加減すると言うことを学んでいくのに必要だと思っています。 同じ考え方のママ友と遊ばせています。 もちろん知らない人に手を出してケンカしそうになったら、すぐ止めますが。 その反面妹の考え方は真逆で、少しでも手を出すような乱暴な子とは一切遊びませんし、帰るそうです。 あまりにも乱暴な子でしたら、それは納得できますが、おもちゃの取り合いで押されたくらいでも許せないそうです。 妹の娘は一切手を出さないから、そういう子が理解できないようです。 息子と娘の違いというのもあるのでしょうが、私は妹が過保護すぎやしないかと思っています。 守ってばっかりいたら、痛みとはどんな事か?こうされたら嫌だなど、一体どうやって学習していくのでしょう? 「自分がされて嫌な事はしない」というしかり文句もされたこと無い子はわかりませんよね? この先妹の娘がどうなるのかちょっと心配なのですが、どう思いますでしょうか?

  • 1歳7ヶ月の子どもの行動について

    1歳7ヶ月の男の子がいます。こどもの行動に困っています。 自治体で在宅児に開放している子育て広場があります。そこでは、おもちゃや遊具があり、母親の責任で子どもを遊ばせることができます。もちろん保育士さんもいます。 うちの子は興味があるもののところへダッシュし、ほかの子がもっているおもちゃをとってきます。たとえ取り合いになっても負けません。私がだめ、違うおもちゃで遊ぼうと言ってもききません。結果相手のこどもは泣きます。お母さんに謝り、別にいいよと言ってくれますが、このようなことが多々あり、つらいです。この前は遊んでくれる2歳の女の子がいたのですが、その子の気をひくためか、手をかみました。こどもと一緒に謝り、あとでお母さんに謝り、つらかったです。 それでも、人見知りはしない、我が強いけど、集中力がある、と思い頑張ってきました。言い続けることによっていつかわかってくれると頑張ってきましたが、成果がすぐにでるものではないのですが、みえないのでつらく、こどものことを嫌いになりそうです。 さらに広場へ行くといろんな子どもがいて、同じ年頃の子でも仲良く遊べる子、おもちゃの取り合いはしない子もいて、なんでうちの子はと落ち込みます。 今後子どもとどう向き合えばよいのか、関わればよいのかアドバイスをお願いします。

  • 2歳半の息子に精神的な虐待をしてしまっていると思います。自分を変えたい。

    もうすぐ2歳半になる男の子がいます。自分は相当ストレスが溜まっていて、息子への叱り方がしばしば虐待の域に達している、と自覚しています。息子に反抗的な目をされると、どうせアタシみたいな母親、キライなんでしょ、みたいな気持ちに火がつき、より嫌われるような鬼のような怒り方、ふるまいをしてしまいます。大声で怒鳴りつける、汚い言葉で怒鳴る、家の中のもの壁やふすまやを叩いたり、息子のおもちゃを蹴散らしたり、ときに息子の頬を叩いたり。息子はひどくおびえて泣き叫んで、精神的にとても傷ついていることがわかります。精神的な虐待だと思います。息子は公園でお友達と遊具の取り合いになったときなど、普通じゃない大声で叫んだりする様になってしまいました。母親がする様に。2歳半という大切な時期にとりかえしのつかないダメージを与えてしまったと思います。自分をこれからどうしたら変えられるでしょうか?息子の心のキズはなおせますか?

  • 親はどこまで介入すべき? 2歳児のおもちゃのとりあい等

    いつもこちらでお世話になっております。 今日は、子供のおもちゃの取り合いにどこまで親が介入するべきか伺いたくやってきました。 うちのムスコ(2歳4ヶ月)は、よく他のお友達のおもちゃを欲しがり取ってしまうことがあります。その時には「お友達がまだ遊んでるから、遊び終わったら貸してもらおうね」と言う様にしています。もちろん、言っても聞いてくれないときもありますが、割と聞いてくれてはいます。 2歳ぐらいの子供ならよくあることだと思うので、あまり私が入るのもどうかな?と思ってしまいます。というのも、逆にうちのムスコが遊んでいるおもちゃを他のお友達に取られ大泣きした時に、その子のお母さんは何もいわず、その光景を眺めているだけだったので。 私が入りすぎているんでしょうか?何も言わないお母さん達が多いので、この頃どうしたらいいのか少し考えています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 子供への接し方

    こんばんは。 4歳の娘と2歳の息子の二児の母です。 娘と息子の喧嘩がひどく どんどんエスカレートしていて悩んでおります。 毎日毎日 怒鳴ってしまう自分に嫌気がさして もうどうしたらいいのかわかりません。 多分子供にはよくある おもちゃの取り合いなどが原因で 娘も息子に手を出します。 息子はわからず泣きじゃくります。 もう育児に限界です。 娘もまったく言うこときかず 怒られててもゲラゲラ笑ったりもします。 この時期の子供たちに イライラせずに育児する いいアドバイスがあれば是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう