• ベストアンサー

2歳の息子の慎重・怖がりがひどく、心配しています。

2歳2ヶ月の息子がいます。 小さい頃から恐がりの慎重派で、家でも危ないことはあまりせず、 とても育てやすいのですが、最近その傾向が強くなり、心配しています。 公園に行っても、みんなたくましく遊んでいるのに、息子はすべり台も 階段の2・3段登ったあたりで怖がってしまい、降りてきてしまいます。 他の遊具も怖がってあま積極的には遊ぼうとしません。 大きなゴムのマットのような遊具があるのですが、それに登りたがって いるのですが、手に砂が着くのが嫌みたいで手を付かず、抱っこを せがんできます。 ちょっと大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんが息子の方に来ると、あわてて 逃げようとしてしまいます。 また、初めて行く場所や、嫌いな病院の駐車場に着くと不安になって 泣き出します。 そしてなかなか車から降りてこようとせず、いつも手を焼いています。 友人の家にお邪魔してもしばらく泣きっぱなしで、慣れるのに時間が かかります。 周りのお子さんが積極的なのを見ては落ち込んでしまいます。 男の子だし、もっと活発になってほしですが、時間が経てば変わるもの でしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38283
noname#38283
回答No.3

高校生の息子がいますが、慎重で臆病というところはうちの息子が小さかった頃とそっくりです。 砂が手につくのが嫌いなので砂場で遊ばない、高いところに登るような遊具は恐がって近づかない、暗闇が恐いので映画館で泣き出す、節分でお父さんが付けてるお面が恐いと号泣・・・などなど、親としては「男のくせに情けない」と思うことばかり。質問者さんのお子さんと一緒ですね。 >時間が経てば変わるものでしょうか? 答えは「YES」です。 幼稚園の頃まではこのような性格は残っていましたが、小学校にあがり、高学年になるにつれて自然と臆病な性格はなくなっていった気がします。慎重さは今でも残っていますが、それは決してマイナスの性格ではないと思います。 うちの息子は中学になる頃には生徒会役員をやるほどの子供に成長しました。 私も同じ経験をしたので「男の子だし、もっと活発になってほしい」という気持ちはものすごくよくわかります。 時にイライラすることもあると思いますが、決して出来ないことを責めたり、無理やりやらせようと叱ったりしないで温かく見守ってあげてください。 私はそのようなことはしませんでしたが、本当にたくましく成長してくれました。 そういえば、中学生になっても遊園地の絶叫マシンだけはどうしても乗れなかった息子、高校生になって彼女ができたら「みっともない姿は見せられないと思って乗ったら大丈夫だった」と言っていました。 こんなものです(笑)

hit_003
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 tk-moon様の息子さんも、うちとよく似ていらっしゃったのですね。 もう少し大きくなって物事の道理がわかれば大丈夫みたいですね。 その時が来るまでのんびり待ってみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • nao8021
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.2

まだ2才、これからすこしづつ変わってくると思いますよ 子供の事になると、他の子と比べて親は不安になったりしますよね でも、人は人 他の子と自分の子を比べる必要はないと思います ウチにも息子がいますが、小さい時は人見知りが激しく、相談者さんのお子さんのように怖がりで、私から離れないこともしばしばあり、幼稚園にちゃんと行けるんだろうか・・・と思いましたが、なんのなんの!親の心配をよそに活発で元気に遊びまわるようになりました 逆に小さい時活発で自分の意見もはっきり言えた娘は、大きくなるにつれて恥ずかしがり屋で引っ込みじあんの慎重派になってきてます お友達のお子さんを見てても、成長とともにみんな多かれ少なかれ変わってきてるようです あまり心配されずに、おおらかな心で見守ってあげてみてはいかかでしょうか

hit_003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね。案外、親の方が心配しすぎる事の方が多いかもしれません。 息子の成長の段階として見守ることにします。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

もう少し大きくなって、自我がでてきて、何事にも興味を持つようになれば、変わってくるのでは?(性格いろいろあります) 三兄弟でも、怖がり知らずの積極的な子、おとなしい子、人見知りする子、慎重派といろいろ違います。(家中と外でも違います)

hit_003
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 そうですよね、性格もありますよね。初めての子なのでわからないこと ばかりで・・。 確かに家と外でも息子は違いますね。

関連するQ&A

  • 怖がって遊具で遊べない息子、そのうち遊べるようになりますか?

    こんにちは。もうすぐ2歳になる子がいます。 公園は大好きなのですが、とにかく怖がりで、遊具で遊ぶことができません。(遊具はもちろん小さい子用のものです。)傾斜が少ない滑り台もダメ、ちょっと高いところに登るとすぐに怖がって「抱っこ~」。ブランコも、少し興味を示したので一緒に乗ってみたら、すぐに「降りる~」と・・・。お気に入りはトンネルくぐりと石ひろい、砂いじり。1歳前後の頃のほうがもう少しいろんな物に果敢に挑戦していたのですが、最近は怖がり度が増しているように思います。ちなみに、車や電車の形をした乗用玩具にも一切乗ろうとしません。(後ろから押して遊ぶのは好きです。) まあこれも個性だと思って好きに遊ばせていますが・・・そのうちあまり怖がらなくなり、いろんな遊具で遊べるようになるのでしょうか?

  • 神経質すぎる息子が心配です

    来月3歳になる息子は、かなり神経質です。 食事中にこぼしたご飯粒が服についているだけで「取ってー!」とぐずりだす。家以外の室内(児童館など)で遊ぶ時、足の裏がざらざらするのが嫌で、絶対に靴下を脱がない。手を洗う時に袖が濡れただけで着替えたがる。手先だけで水遊びは楽しいけど、足から入って遊ぶのは濡れるから嫌。・・・ そして毎日の生活の中で、本人が気にしすぎてできない事も多いように思います。「自分は○○はできないからやらない」「これは危ないからしない」といった事が多すぎるのです。 公園の滑り台・ブランコは自分一人ではできません(落ちたら恐いから)。外へ出れば私の手を離しません(車が恐いから)。家の階段ですら手をつなぎたがる始末で・・・。かなりの臆病者です。 たぶん身体が汚れるのが嫌なのも、恐がりなのも、親である私が強く言ったつもりはなくても、本人が強く受け止めてしまったんだと思うのです。「あ~あ、ご飯粒ついちゃったね」「あ~濡れちゃったよ」「滑り台、気をつけてよ」「車が来るからこっち来てて」・・・など。 2歳過ぎまで毎晩2~3回夜泣きしていたくらい感受性が強い子なので、そうなってしまったのかと思うと、親としては反省です。 なので今は息子が汚れを気にし始めると「そのくらいどうってことないから気にしないの!」と言う毎日です。本当はもっと子供らしく汚れながら成長してほしいのですが。。。 これからはできるだけ言葉に気をつけていこうと思いますが、これまでに培われてしまった(?)息子の性格は改善されるでしょうか。同じようなお子さんをお育てになった方、ぜひお話をお聞かせください。

  • 二歳前後の子・・・公園で何をして遊べばいいでしょうか?

    二歳前後の子・・・公園で何をして遊べばいいでしょうか? 1歳9ヶ月の息子がいるのですが、外遊びがあまり好きでないらしく、公園に行ってもほとんど動いてくれません。 超恐がりなので、遊具には自分から近づきませんし、私が誘って滑り台など一回滑っても、「もう一回やってみる?」と言うと「イヤ」とか言われてしまいます・・・。 ボールもあまり興味がないようで、息子のほうに転がしてもほとんど無視・・・。 以前は、石を拾ったり、植物を見たりしていたのですが、最近はそれも飽きてしまったようで、すぐに「ママ抱っこ」と言われ・・・公園に行っても全く盛り上がりません。 ママが離れると泣き出したりするので、鬼ごっことかもできないし・・・。 公園に行った時に盛り上がれるような遊びがあれば、教えてください。

  • 3歳の息子の臆病な性格に悩んでいます。

    3歳の息子の臆病な性格に悩んでいます。 息子はとてもひょうきんな子で、変なことを言ったり変な 顔をしたりして周囲を笑わせるのが好きな子です。 そんな性格とは裏腹に、とても臆病。 ブランコは苦手、プールも毎回号泣。 今日同い年のお友達と一緒にアスレチックに行ったのですが、 お友達がどんどん色々な遊具で遊ぶのに対し、 息子はローラー滑り台も、ネットを登るような遊具も、 トランポリンのように跳ねるものも、とにかく 片っ端から 「ゆらゆらして嫌だからやらないの。」 等と言いながらやりませんでした。 今まではこういう場面に直面しても、 まだ2歳だから難しいだろうし、慎重な性格も個性だから と思って見守ってきていました。 けれどももう3歳。 このまま臆病な性格が続くと、お友達と一緒に遊ぶ中で 自分だけ輪に入れず寂しい思いをしたり、 自信をなくしたり、ひいては今の明るい性格にも 陰りが出てしまうのではないかと心配になっています。 親がサポートしてあげるとすぐできることも多いので、 運動神経が悪いというよりも勇気が出ないのが 一番の要因だと思っています。 いつも一緒にサポートしてあげられればいいのですが、 今5か月の赤ちゃんがいるので赤ちゃんを抱っこしながら だとなかなか自由がきかず、何でもサポートするという わけにもいかないのが現実です。 このような子に自信を持たせて子どもらしく 積極的に色々なことにチャレンジできるように させるには、どのようなことをしたらいいでしょうか? 親の接し方、習い事など、過去同じような経験をされた方や このような子を周囲でご存じの方、保育関係者等、 アドバイスをいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 息子2歳児と小学生の遊び方

    遊んでいると小学校一年生の女の子に声をかけられ、そのまま一緒に遊ぶことになりました。 こちらの行く先についてきて、これを見せる、これをしようと矢継ぎ早に接触を計られ、少し 離れてほしいと思いながらも、離れてとかあっちに行こうと息子に言うのも変なので、そのまま 居りました。 いくつか気になったのですが、どのようにすれば良いでしょうか。 ○落し物のスコップを息子が欲しがり、「ダメ!」と言いつつ私をみてくるので、「貸してって  言うよ、後で使えるから」と息子に言うと、「後で使えるのに」とかぶせてくる。  それでも一緒に遊ぼうとする息子に、スコップを見せびらかせて遊ぶ。「ダメ」を連発。 ○なかなか終わらないので、息子が手を出し引っ張り合いになり、寝そべったときに手を  話され砂が口に入ったのですが、謝りもせず、こちらを見ずざまぁみろ状態。 ○シーソーで急に手を離され、お尻を強く打った息子のことを「小さいからそうすると痛いよ、やめて」  と言うと、何も言わず沈黙。「次からはしないでね」も沈黙。 ○私の足に砂をかけてきたので、「やめて」と言うと、沈黙。やり返すと笑っていました。 ○息子が水筒を触っていると「水筒触ってるんやけど」と注意と謝罪を促す。 ○帰り際、一緒に帰っていたら途中で一人トコトコ歩きだし、息子が「お姉ちゃん」と連呼して  一生懸命追いかけるも、振り向かず、「方向違うならついてこないでよ」 ○私と息子に遊具を回させ自分は一度も降りない。 ○私にはタメ口だったが、通行人に敬語を使っていた。 ○話しかけられて大人として返事もしたが、私の話は無視することがあった。 おそらく、私が御しやすく、思い通りになると思ってのことか?と思いました。 今度会ったら、「小さい子には優しく、まだ分からないこともあるから強く注意しないで」と 言っていいでしょうか。 小学生達はつるんでいることが多いので、なかなか一緒に遊んでもらえないので 息子は嬉しそうでした。(いつも興味のまま寄って行っては無視だの逃げられたりだの 怒られたりするので・・)

  • 内弁慶で慎重派の幼稚園の息子について

    内弁慶で慎重派の幼稚園の息子について 幼稚園に年少で入ったばかりの息子についてです。 元々慎重派で内弁慶。 絶対に私の手を離したこともなく、どこに出かけても大人には馴染むのですが、子供には全く近づかず…お気に入りの女の子もいるのですが、「遊ぼう」と言われても「おかあさんといるから」と…。 お喋りはかなり上手で、大人と話しているようです。 でも、人肌がないと眠れなく、くっついていないと眠れないことが3歳10ヶ月まで続きました。 あと、小さい時から母(私)が異様に好きで、夫になついたのは最近のことです。 夫はそれでプライドを傷つけられたことと、私が1人で抱え込んでいるのでイライラしているのが嫌らしく、最近ほぼ口を開きません。 何か言っても「知らない」「そう」。これ見ておいてと言っても見ておいてくれないなど… 息子には普通に接するし、可愛がるのですが、神経質なものでジュースをこぼしただけで寝室へ篭ってしまいます。まぁ、怒鳴るよりいいと思うしかないのですが。 息子の前では私とも必要最低限は話しますが、2人だと完全無視に近いのです。 夫のことも話せば長いのですが、まずは息子のことで… 気になることがいくつかあります。 (1)家でも1人で何かに集中して遊ぶことはほぼありません。ただ、相手がいれば何時間でもやり続けられます。完ぺき主義なので、失敗するのがいやで「これどうしたらいいの?どうやってやるの?」ばかり。 (2)幼稚園に行き始め2ヶ月経ちました。私と離れたことのない息子が泣かずに行くだけでもすごいことです。朝は相当機嫌が悪いですが、行けばそれなりにやっているようです。 ですが、先生に「先生、先生ばかりでお友達と全然遊びません」(息子の幼稚園はモンテッソーリ教育採用の幼稚園で朝行って好きなお仕事、字を書いたり、布をたたんだり、雑巾を絞ったり)「お仕事もぱぱっとだけやって、あとはイスに座ってぼーっとしています」と言われました。 多分、ぼーっとしているのではなく、皆のを観察している又は集団が苦手なので集団で自分を発揮できずに何をしていいのか分からないのでは…と思っているのですが。 私からしてみると息子らしいなぁと笑ってしまうのですが、そういう子って心配の対象なのでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、そういう子いるよとか、夫婦についてのお叱り等なんでも結構です。 何だか先が見えてこなくて、どなたかにアドバイスしていただけるとうれしいです。

  • 1歳1ヶ月で体操教室は早すぎますか?

    「リトミック」と言われて、今日様子を見に体験に行ってきました。 実際は「体操教室」の雰囲気でした。 ピアノを使うのは始めの15分くらい。 あとはマットを使ってデングリ返しをしたり、大きな滑り台を作ったり、ボールを持って走ったり。 5組の親子に対して2人の先生です。 3歳に近い子達ばかりで うちのはまだあんよが安定せずに、フラフラとマットの上を歩き回る感じ。。 お兄ちゃんお姉ちゃんの走り回る様子を楽しそうに見ているのですが まだもちろんみんなと同じようには出来ません。 私(ママ)が抱っこして一緒に走ったり、支えながらデングリ返ししてみたり。 みんなのマネが出来るかな?と思って様子を見てると、 ちょっとずつマネをし始めたころにはもう次のプログラムヘ、、、 目を丸くしてキョトンとするわが息子。 1歳1ヶ月で体操教室は早すぎますか? 一ヶ月8000円の月謝で週一回、一時間。 もっとアンヨが安定してからのほうが、せっかくの習い事が効果的かな? もちろん、行って損はないと思うのですがいかがでしょうか?? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 不安感がとても強い2歳の息子が心配です。

    2歳2ヶ月の息子がいます。 1歳の頃から性格は慎重派で、とても怖がりです。 最近になってますますその傾向が強くなってしまい、困っています。 色々な経験を一緒にして、なんとか克服させたいのですが、外に散歩に 行っても知らない道を通ったりすると不安がってすぐにしゃがみ込んで しまい、結局抱っこになってしまいます。 車でお出かけしても、行ったことのない雰囲気の駐車場でエンジンを 止めると、不安がって泣き出してしまいます。 お友達の家に行っても自分の家と違う不安からやはり泣いてしまい、 慣れるまでに時間がかかります。 息子が泣く度にいつも「よく道や場所を覚えているなあ」と関心する 反面、2歳くらいの子で、ここまで不安が強い子はいるのかと心配になってしまいます。 2歳にもなれば、場所や道の区別がここまでついてくるものでしょうか? もし同じような経験をされた方がおりましたら、アドバイスをお願い いたします。 また、何歳くらいでだんだん恐がりや不安が少なくなっていったかを お聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 歩かない息子(1歳9ヶ月)

    歩かない息子(1歳9ヶ月) うちの息子は1歳9ヶ月になります。 ご相談したいのは「歩かない」ことです。「歩けない」ではなく。 うちの子はお誕生日のころ、歩き始めました。 その後も、順調に上達し、今は走ったり、階段を手を付かずに登ることもできます。 それなのに、歩かないんですよね。親と一緒だと。 家や公園など、遊びのスペースなど、自分勝手に動ける場所では、もう人一倍走り回るのですが、親と一緒に買い物や散歩に出かけると、抱っこ抱っこで歩こうとしません。 それでも、母親(私)と2人のときは仕方ないと思うのが、手を繋いで歩くこともあるのですが、父親や祖父母が一緒だと、全く歩きません。 すぐに、抱っこーと両手を挙げ、泣きます。 歩かないと連れて行かないよと、置いてしばらく先を歩いても、泣き叫び、頑として歩こうとしません。 父親が平日留守がちですし、祖父母も離れて暮らしているので、甘えているのかなとは思うのですが・・・。 外出先で、息子と同じぐらいの子が、手を繋いで歩いているのを見ると、このままでいいのかなあと不安になります。 義母にも、何?まだ抱っこなの?(笑いながらなので、悪意は感じないんですけど)と言われ、たしかに、そろそろ歩かせないとなあと日々思っているのですが・・・。 ダメなものはダメ!と抱っこしない方がいいのでしょうか? それとも、まだ抱っこしてあげた方がいいのでしょうか? 抱っこしてしまうから、歩かないのでしょうか? 主人は、他人の目が気になるタイプの人で、息子が大きな声で泣き叫ぶと恥ずかしいからと、すぐに抱っこしてしまうところがあります。 対して私は、抱っこなら行かないよ!お母さん、お荷物たくさんで抱っこできないんだから、と厳しく言う方です。 このくらいの歳では、どうした方がいいのでしょうか? 同じような経験のある方で、その後のお話などもお聞きできると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 一歳3ヶ月児の運動量が心配です

    運動量の適量というのがそもそも分からないのですが、 数ヶ月前にくらべてあきらかに運動量が減りました。 歩くことそれ自体が楽しかった様子の11ヶ月~1歳1ヶ月は、 いまよりずっと運動量があって、数ヶ月前でも 公園から家まで400~500mの距離を、ゆっくりですが 抱っこせずに一緒に歩いて帰ってこられました。 しかも公園でたっぷり遊んで歩き回った後です。 今は公園に行っても、遊具で一通り遊ぶと 抱っこ、といってしがみついて歩きません。 遊具で遊ぶといっても、すべりだいとか こちらがすべらせるだけで、とくに運動量はありません。 一緒に乗ってぐるぐるまわる遊具とか、ブランコとかも、 「ただ乗っているだけ」で、運動っぽいことはありません。 ベビーカーに乗っているのとちょっぴり勝手が違うだけな感じです (遊具自体はおもしろいようで、なんでもキャッキャと笑ってます) 歩いたり走ったりだけが運動ではありませんが、数ヶ月前と比べると その差が歴然としているので、ちょっと不安です。 しかたないな~と、無理強いして歩かせることはなく、たまには もう抱っこ~?もうちょっと歩こうよ!あっちいく人~ なんてやってみますが、まあそんなには歩きません。 前はボール抱え込んでラグビー選手のように広場を 動き回っていたのに、今はそこまででもありません。 涼しい時間帯を心がけて公園にいっていますが、 もしかしてそれでも暑いのかな?と、体育館のような 室内施設(温度管理がある広い場所)にいきましたが、 同じく前に比べて全然動き回りません。 いたって体調はよく、食欲もあり、よく寝てよく笑い 室内遊びもよくします。 ※飽きさせないように、公園は日替わりにして、 涼しい時間帯の外出を心がけています。 もっていくおもちゃも変えてみたり。 場所柄そんなに汗をかくようなこともなく、 仮に汗をかいても水、保冷剤、食品、タオル、うちわなど の用意はあります。 一時、運動量が落ちた時期って皆さんのお子さんはありましたか? あと、どのくらい運動させるのが理想とかもあれば教えてください

専門家に質問してみよう