• ベストアンサー

自転車の注油・洗浄について。

bai1000の回答

  • bai1000
  • ベストアンサー率26% (24/90)
回答No.1

まずスプロケットとチェーンリングについては、原則注油の必要はありません。組み付けの際に固定するボルトの先にかじり付き防止のグリースを塗るくらいで十分です。ある程度以上のグレードがあれば、さびることもそうはないかと思います。大事なのはチェーンのメンテナンスです。 ディレーラーは、可動部分にちょこっと注油する程度で大丈夫です。注油が過ぎるとホコリですぐに汚れるので、むしろ逆効果です。『動きが渋くなければOK!』程度でいいと思います。私は。

関連するQ&A

  • 自転車の洗車等に関して教えて下さい。

    洗車の時はカーシャンプーを使って、シャワーで全体を洗っても問題ないでしょうか? ディレイラー部の洗浄と注油はスプレーを使用するとハブ内部のグリースが溶ける心配はありませんか? 適切な洗車と注油の仕方、用品を教えて下さい!!

  • スプロケットへの注油は必要?

    スポーツサイクルで、スプロケットへの注油の際はハブにオイルが入らないように注意が必要、と本で読んだのですが、 チェーンに注油すればその油分がスプロケットとの接触部にも浸透すると思うので、 注油はチェーンだけで、スプロケットは汚れを拭くぐらいでいいんじゃないかと思ったのですが、だめでしょうか? また、スプロケットに注油は絶対した方がいい、という場合ですが、私がやってみてハブにオイルをかけないように注油するのは難しく、拭き取りにくいのですが、スプロケットのどのような部分に、どのような目的で注油することをイメージして注油するのがいいのでしょうか?

  • チェーンとディレイラーの注油にWD-40はOK?

        ロードバイクのチェーンとディレイラーの注油に防錆潤滑剤のWD-40というのをスプレーしています。 大丈夫でしょうか。 駄目な場合は他のお勧めオイル、グリスを教えてください。 マメにメンテするのであまり高価でなくて大概のホームセンターに置いてあるのがいいのです。 しかし、やはり専用ケミカルということでしたらそれも教えてください。 よろしくお願い致します。    

  • スポーツ自転車の定期注油?

    ロードバイク通勤しています。 ロードやクロスなどスポーツ自転車の定期整備は走行何km置きにするのがいいのでしょうか? ・チェーンオイル ・ディレイラー ・ボトムブラケット(BB) ・ハブ ・ヘッド などへの注油についてです。 BBなどは分解清掃グリスアップになると思います。 他に定期注油が必要な箇所があれば一緒に教えてください。

  • 洗車・注油の手順

    クロスバイクを購入して一ヶ月の初心者です。 そろそろ洗車・注油といったメンテをしようと思っているのですが 無駄のない手順ってありますか? その他ワンポイントアドバイス的なものもお待ちしています。 私の考えている手順です。 1.前輪・後輪をはずす 2.スプロケットを洗浄(これをしないとチェーン洗浄の意味も半減かなと) 3.後輪を戻し(前輪もかも)チェーン洗浄・注油 4.前輪・後輪をはずす 5.ワイヤー類など注油 フレーム洗浄 その他洗浄 WAXかけ  6.前輪・後輪を戻す 7.眺めながら(ご満悦の表情で)一服 以上です。 宜しくお願い致します。

  • スポーツ自転車チェーンの洗浄について

    スポーツ自転車のチェーン周りの洗浄についてなんですが、フィニッシュラインのエコテック2ディグリーザーとバイクウォッシュのどちらを使うべきでしょうか? チェーンの洗浄についてはチェーンクリーナーを使おうと思っているので、付属のエコテック2ディグリーザーが良いのかと思ったのですが、スプロケットの洗浄についてはバイクウォッシュの方が泡で洗えるのでより簡単なのかなと思いました。 それならチェーンクリーナーにバイクウォッシュを使用するのが一番良いのかなとも思ったのですが相性的にもどうなんでしょうか? よろしくお願いします。 エコテック2ディグリーザー http://www.naturum.co.jp/item/community.asp?itemgroup=452104 バイクウォッシュ http://www.naturum.co.jp/item/452113.html チェーンクリーナー http://www.cycle-yoshida.com/marui/finishline/tool/tos046_page.htm

  • 自転車の注油禁止部分に注油してしまいました.

    自転車の注油禁止部分に注油してしまいました. あさひ自転車屋のシェボーを購入しました. ネットではしょぼいと酷評されていますが, 大事に乗ろうと思い,まめに掃除したり注油したりしていました. ところが,マニュアルをよく読まず,調子に乗って,車軸の回転部やペダルの回転部など, ベアリングが入っていてグリスアップしている箇所にも注油してしまいました. オイルは,ホームセンターで売っていた,「ホダカ」というマイナーな会社の 300円くらいの安オイルです. 注油したのは2回だけですが,分解してグリスアップしないとならないでしょうか? ご指導ご鞭撻お願いいたしあす.

  • 歯車への注油?

    ペダル部(チェーンリング)や後輪部(カセット)の歯車のメンテナンスは、 タイヤとチェーンを外し、 部品洗浄剤をスプレーしたウエスで歯車一枚一枚を拭いています。 歯の部分へは注油されたチェーンから移る油分で十分とききますが、 錆び防止などを考慮すると歯車側面はどうすればいいでしょうか? 薄く油を塗ったほうがいいのでしょうか? それともなにも塗布しないままのほうがいいのでしょうか? 自転車は室内保管ですが海が近いです。。

  • 自転車のスプロケットについて

    スプロケットやリアディレイラーのプーリーをOHしようと考えているのですが、洗浄した後、グリスアップをする際、スプロケやプーリーに直接グリススプレーを吹き付けるのでしょうか? それともチェーンにグリススプレーを吹付け、各ギアを空回しさせ、スプロケやプーリーに油を回し、その後、チェーンについた余分な油を拭き取る方がよいのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 自転車の洗車方法について

    自転車の洗車方法について 自転車を洗いたいのですが、カセットスプロケットを洗剤(自動車用洗剤など)とブラシなどで洗う場合、組み立てるときにフリー体に塗ったグリスは取れてしまったりしないでしょうか? また、水などであまり濡らさない方がいいという意見もありますが、どうでしょうか? もちろんチェーンなどは再び注油しておきます。 解答よろしくお願いします。