• 締切済み

薬学6年制、そしてこれからの薬剤師

sionn123の回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 no-no-planさん こんばんは  私は、6年制と4年制の併設は良い事だと思います。薬学部に進学する人の全てが薬剤師としての資格を必要としていません。例えば、東大・京大等の旧帝大では、私が国家試験に合格した当時で50%満たない合格率でした。これは間違ってもおバカな人が多くて合格できないと言うのと違うわけです。少なくとも私が卒業した超三流薬科大学より数倍利口な人しかいません。それでも合格率が低いのは、薬剤師としての資格を必要としていないからなんです。そう言う人たちの薬科大学入学の目的は、厚生労働省等の国家公務員第一種になることで、悪くても研究所の研究員や大学の助手から将来は大学教授と言う道を歩みたいと言う人たちなんです。つまり、実際に医療の現場で働くつもりが無くて薬学としての知識を習得に薬科大学に通って来ているだけなんです。そう言う人たちには、病院実習を経験し実際の薬局での調剤の現場を経験する事なんて必要ないわけです。一部にはこの様な需用のある薬科大学ですから、そう言う需用を考えると4年制も有りだと私は思います。  実際の医療の現場では、私が経営している小さな小さな街場の薬局にだって例えば在宅医療としてのお薬のお届けの処方箋が回ってきます。その時にどう患者さんと接するかと言う薬剤師の立場からの係り方等色々な勉強しなければならない事が増えて来ています。また、薬局店頭で白衣を着ていれば、お客様(患者さん)は薬剤師として薬のプロとして何でも知っているものだと勝手な解釈をします。例えば私の薬局みたいに売上の半分が漢方薬と言う薬局の場合、「この質問は薬剤師の範疇外だよ。医師に聞けよ」と思うような内容のことまで質問される場合があります。例えば卒業したての薬剤師さんにだって質問されてきます。と言う現状を考えると、実際の医療現場で働く為の知識としては、4年制だけでは足らないんです。  今までの4年制では漢方と言っても単純な生薬の話しか習わず、漢方の基本の実証・虚証の見極めとか五行説とはと言う具体的な話は一切勉強しませんでした。もし本気に漢方を目指す人は、卒業後ご自身で勉強するしかなかったわけです。そう言う事を考えても、現在有る意味での漢方ブームと言われている時代に即した勉強すら出来ないのが実情なんです。  以上色々ごたくを並べた感が有りますが、今の医療に即した知識・医師に信用されるしっかりした知識を持った薬剤師 を教育する為には4年制では時間が足らな過ぎるんです。以上の意味合いで6年制は私は歓迎します。  世間では、薬学教育が6年制になっても、卒業して実際にやる仕事内容は変わらないんだから4年制で十分だ と言う意見も有ります。本当にそうなのでしょうか???確かに卒業後の仕事内容は、6年制になったからって即変わるわけでは有りません。変わるにはそれ相応な年月が掛かるでしょう。しかし、6年制になったことで、少しでも現在の医療の事を理解して医師と対等に話せる知識レベルを持った薬剤師が増えて来る事で、医療全体が薬剤師を認め仕事内容が変わって来るんだろうと考えています。ですから、即仕事内容が変わらなくても、将来の薬剤師像を変えてくれるであろうしっかり勉強した人材が増えることは、6年制になる事で考えられる事ですから私は6年制は歓迎です。  #2さんの言われる通り、「女子排除」と言う意味合いも言われています。それはあんまり関係ない事だと思います。結婚等の年齢のことを考えると6年通うのは??と思う女性もいるでしょう。それは人それぞれの考え方だと思いますよ。同様に男性だって6年制は???と考える人だっていて当たり前です。  数年前、ドラックストアーでの薬剤師の人数不足がささやかれました。実際には20万人(でしたっけ??)いる薬剤師ですが、その半数は女性で女性の大多数は実際の実務に従事してない言わば「タンスに資格をしまいこんだ薬剤師」なわけです。だからそう言うタンスにしまいこんだ資格者は要らない的な発想の「女子排除」的な考えは良くないと思います。実際に医療の現場で資格を生かしてない女子薬剤師さんの中にも、実生活の中で薬剤師として学校で勉強した知識を生かしている方だって沢山いる訳です。例えば茨城県の霞ヶ浦の水質汚染を発見したのも、そう言うタンスに資格をしまいこんだ薬剤師さんな訳です。ですから、結果的にはどうあれ「女子排除」のための6年制と考えるのはどうかと思います。  色々記載しましたが、私なりの意見を書かせて頂きました。 

no-no-plan
質問者

お礼

またまた、ご意見ありがとうございます。 今回は、ドラックストアーでの薬剤師の人数不足がささやかれました。という点について、少し自分なりの考えを述べてみたいと思います。 6年制になったら、ますますこの傾向は助長されるのではないでしょうか?4年生の現在でも、DSを離職する人のほとんどは「薬剤師の仕事ではない!」と言っています。 6年制になったら、ますますDSは薬剤師離れになって困ることになるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • これからの薬剤師

    薬学部が6年制になることで、これからの病院薬剤師さんは、入院患者さんへの服薬指導ができることが求められていくそうですが、これまでの病院薬剤師さんは、入院患者さんに服薬の指導を行ってこなかったということでしょうか。 また、薬学部6年制以前の薬剤師さんの業務と、薬学部6年制以降の薬剤師さんの業務がどう違ってくるのでしょうか。

  • 薬学部卒でなくても薬剤師になれますか?

    何か身を立てるために、薬剤師の免許を取りたいと思ったのですが、四年生大学で薬学を学んだ人しか国家試験を受ける資格がないと知り、落胆しました。。。しかし、薬剤師免許があれば国家試験を受けられると知りました。薬剤師免許は大学薬学部を卒業しなかった人でも取ることはできるのでしょうか?  基本的すぎる質問ですみません! 回答をどうぞよろしくお願いいたしますm_  _m

  • 数年後の薬剤師

    今、高1です。 国公立の薬学部に進もうと思っているのですが、 数年後には薬剤師の数が飽和すると聞いています。 これは本当ですか? また、数年後、薬剤師の給料はどうなっていると思いますか?

  • 私は6年制薬学部の2期生で、現在4年生です。 薬剤師になりたくて今の大

    私は6年制薬学部の2期生で、現在4年生です。 薬剤師になりたくて今の大学に入りました。 しかし、研究室に配属されて以来、研究のほうが楽しいと感じるようになりました。 6年制薬学部から研究職を目指すには、どうしたら良いでしょうか。

  • 薬学生、薬剤師の方に質問です。

    薬学生、薬剤師の方に質問です。 薬学生の方へ ○なぜ薬学部に入学されましたか? ○将来どんな職に就こうと考えていますか? ○薬剤師という仕事の何に魅力を感じましたか? 薬剤師の方へ ○何の仕事をしていますか? ○なぜその仕事に就かれたんですか? ○その仕事のやりがい、利点はなんですか? ○逆に欠点、不満はなんですか? ○今の仕事に満足していますか? 現在私立6年制薬学部2年です。 入学前と現在、春休みにバイトを経験したことで世界が広がり自分の価値観が大きく変わり、将来に不安を持ち始めるようになりました。 要領が悪いので人の何倍も勉強しなければならず、サークルもバイトもできず、趣味の時間も削られ常にハードな勉強と隣り合わせ。 甘ったれた考えだとは思うのですが、将来に希望を見いだせず、こんな生活に自分は一体何のために頑張っているのかわからなくなり毎日が憂鬱で仕方ないです。 1つだけでも良いので回答していただけたら嬉しいです。

  • 薬学部6年制と4年制

    今年高3の女子です 薬学部に進学しようと思ってるのですが 4年制と6年制どちらを選択すれば良いのか迷っています 将来薬剤師になろうとはあまり思ってません。 将来はハーブ関係の仕事に就きたいと思ってます。 ハーブについて詳しく学びたいために、薬学部に入ろうと思っているのです。 親にはどうせ行くなら薬剤師の資格がとれる6年制にしてみれば?と言われてるんですが 私みたいな人は 4年制のほうが良いのですかね? あまり4年制と6年制の違いがわからなくて困ってます(__)

  • 薬学部、薬剤師の将来について

    他のカテでもお聞きしたのですが、こちらも詳しい人がおられるかもしれないので、同主旨ですが質問します。(そちらは締め切りましたので、規約違反ではないです) 叔母から高校3年の従妹のことで相談を受けました。 薬学部を希望して、勉強も頑張っているらしいのですが、叔母が薬剤師の将来を心配してます。 私も話を聞いてネットで調べてみましたが、今は空前の人手不足でひっぱりだこだけど、3年で終わるとか、5年で終わるとか言われているようです。 それでも、就職ができないということはなさそうなのですけど、どうも薬剤師は余り昇給しないらしいことや、病院は待遇が悪いことなど、叔母が心配していることが事実のように感じました。 それでも本人の気持ちが大切なんじゃないですか?と伝えたのですが、どうも元々叔母が薦めたということのようです。本人はどこにして良いのか判らない、迷ってばかりらしいです。強いて言えば、食の安全や、機能性食品に興味があると言うことでした。 だったら、農学部か栄養学かな? それも考えたらしいのですが、従妹もなかなか決心が出来ないようです。 じゃあ、薬学部でもいいじゃない?と伝えたのですが、食品会社の研究員は薬剤師からでも狙えるのでしょうか? そもそも、薬剤師の将来はやはり不透明で、給与のことを考えたら、農学や栄養学から企業のほうがいいのでしょうか? お聞きすることが的が絞れてませんが、 薬剤師(6年コース)からは薬剤師しかなれない? 薬剤師の将来は暗い? 努力すれば、どの道でも開きますというような、建前はなしで、現実的な回答をお願いします。

  • 薬剤師について

    27歳女性です 昔から薬剤師に憧れていましたが、私立の薬学部に行く費用もなかったため(国立には受からず)国立理学部を卒業後、一般企業に就職し5年になります。 仕事は薬剤師相手のため、いつもいいな~、薬剤師になりたかったな。。と思ってしまいます。 六年生になり、いずれ過剰とはいわれていますがこの先薬剤師の就職はどうでしょうか? 調べたら三年次編入の薬学部もあるようなので、私立でも貯金と奨学金で、今からでも薬学部にいこうか、と常々考えてしまいますが、アラサーでもありますので卒業後がやはり気になります。 今のところ最低でも年収500万も薬剤師はあるようなので、奨学金かりてまでいっても返せそうかな。。そして一生働けるし、在宅医療が拡大していく昨今にあって過剰とはいえ薬剤師の仕事も増え大いにやりがいもあるのかな。って思っています。が、、 現在薬剤師の方、薬剤師の業界に詳しい方、個人的な見解でかまいませんので、ご意見ありましたら教えてください。

  • またまた質問なんですが病院薬剤師になるためには6年制の薬学部にいけばよ

    またまた質問なんですが病院薬剤師になるためには6年制の薬学部にいけばよいというのがわかりましたが、高校の科目選択で物理と生物どちらをやればいいのでしょうか。 私たちの先生いはく、物理のほうがいいなどと言っているのですが実際のところはどうなのでしょうか。 また最初の話に戻りますが病院薬剤師になるために病院に就かないといけないのはわかっているのですが、研修なんかをしたほうがやっぱりいいのですか? あと研修はどのくらいの時期に始めるのがよろしいのでしょうか。 まだまだ先の話なのですが宜しくお願いします。

  • 通信制高校→薬学部→薬剤師

    今、私は中学2年ですが通信制高校→大学薬学部→薬剤師は無理というか無謀な計画でしょうか。 私も通信制の高校で高卒の資格が取れても 薬学部に入学できるほどの学力がつくかわからなくて 不安です。 今、不登校で欠席日数も多いので私をとってくれる高校も通信制しかないので、上記が無謀なようならどうすれば薬剤師になれるかアドバイスをお願いします。