• ベストアンサー

骨を削らずに親不知を抜歯する方法

midnight1の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

骨を削るというとすごくびっくりされていることとお察しします。だけど歯を抜く程度の骨を削るは、ニッパーでつめを切る程度の感覚と思っていただいていいのです。実際はコツコツ・コツコツという音をさせて少しへりを取るのですが。歯の根っこが曲がっていたりしなければ、骨をとってもそんなに大変じゃないのですよ。うちの病院ではじいちゃんばあちゃんの骨の小整形や歯槽膿漏の方の骨の整形もやっていますが、骨自体は大きく取らなければ問題はありません。親知らずが生えている状態で診断で骨をとる可能性が説明された時は、代わりの方法は探しにくいと思われます。また、かみ合わせ(咬合)の専門の立場からすると親知らずはないほうが良い場合が多いですね。本当は親知らずを生やさないための診断と処置もあるのですが、日本の保険制度のせいでなかなか普及しません(苦笑)。とりあえず大学病院というより親知らず抜歯の上手な先生を探して、よく説明していただき安心した上で、処置してもらってくださいね。決心がつかないなら急がず何度だって説明してもらえばいいのですよ。

noname#16438
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 骨を削るということは、私が思っていたより大したことがない作業のようですね。 なんとか想像出来ました。 >親知らずを生やさないための診断と処置 そういう医療体制(?)があったなんて、吃驚です。 もっともっと普及して欲しいですね。 いまお世話になっている歯科医の先生は大学病院へ紹介状を書いてくれると仰っていたのですが、 実のところ大学病院ってもしかしたら経験の浅いドクターに 当たってしまうかもしれないと思っていて、 それも不安要素の1つだったんです。 ですからmidnight1さんが仰る通り、抜歯のプロ(?)を探したいと思います。 専門家の方ということで大変参考になりましたし、少し安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親不知の抜歯について教えてください!

    親不知の抜歯について教えてください! 今、歯列矯正を考えていて何軒かの歯科医院で相談にのっていただきました。 一番費用が安くて行きたいなと思った歯科医院は一般歯科で、矯正も同じ先生がやられているところなのですが、そこは非抜歯派なようで親不知の抜歯にも反対されました。 横に生えてきているわけでもないのに大事な歯をわざわざ抜く必要はない!とのことでした。 他のどこの歯科医院でも親不知は虫歯になりやすいから抜いたほうがいいと言われていて抜く気満々だったのですが…。 ちなみに私の親不知は4本とも真っ直ぐ生えていますが全て虫歯になっています。治療で治せる程度ですが。 ただ、下の歯は歯茎から歯の表面が少し出てる程度しか高さが無いので磨き辛いです。 安さが魅力で、非抜歯派の歯科医院に決めたいのですが、親不知は絶対抜歯に反対されそうなのでここに決めていいのか不安です。 私も抜歯をしたいわけではないのですが、抜いたほうがいいという先生の意見が多かったので迷っています。 抜かずに矯正を始めていいのか迷います。 矯正を終わったあとに他の歯医者で抜歯をしても、保定期間中の点検で見られたら気まずいし…。 ちなみに私の歯並びはそんなに悪くないので他の歯医者でも親不知以外の抜歯は勧められませんでした。もし動かなければ少し削るみたいです。 親不知の抜歯についてもし詳しい方いらっしゃいましたら、このケースの場合どうすればいいか助言いただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 親不知を抜歯して、1週間経っても骨が見えてます

    主人が先週、親不知の部分が痛いとのことで、 歯の生え方が悪いのか、虫歯なのかわからなかったので、 歯医者に行きました。 結局、虫歯でもあったし、親不知の生え方も 良くなかったということから、その日即親不知を 抜かれて帰ってきました。 私も親不知を抜いたことがありますが、 そんな即抜くものなのかなと疑問に思っていました。 そして、1週間経った今日、再び主人が歯医者に行ったら、 傷がふさがらず、あごの骨が見えている状態で、 水分などを取ったから、かさぶたが剥がれたのでは といわれたらしいですが、私のときも普通に生活してましたが、 そんな経験ありませんし、聞いたこともありませんでした。 これから来れる日はいつも消毒に来てくださいとのことでした。 なんだかそこまで危ない状態なのかと心配しています。 1、こういうのは、体質のものなのでしょうか? それとも、抜歯の方法が悪いのでしょうか? 2、抜歯では良くある症例なのでしょうか? 3、大体どのくらいで治るものなのでしょうか? 4、顔をすでに傾けてずっと食べていますが、他にも 何かしたほうがいいでしょうか? 主人はあまり気にしていないのですが、 私はなんだかその歯医者に不信感を持ってしまっています。 ご存知の方がいらっしゃったら、 ご教授いただけると助かります。

  • 妊娠中の親不知の抜歯について

    もうすぐ臨月に入る1児の母親です。 どうにもこうにも歯が痛く歯医者へ行ってきたのですが どうやら右下の親不知が横向きに生えていて虫歯になってるとの ことでした。歯科医が言うには出産してから抜いたほうがいいとの ことでしたが、産婦人科の先生に相談したところ 今すぐ抜きなさいとのことでした。 先生がそういうなら心配はないのですが、今抜いたとして 出産まで抜歯後の痛みが消えなかったら意味がないなぁとも 思ったり・・・親不知を抜いたことがないのですが 痛みはどのくらいで消えますが?? また、貧血がひどくても抜歯して大丈夫なのでしょうか? 横向きなので骨までけずると思うと言われたので 普通の親不知より痛みが長引くのか不安です。よろしくお願いします。

  • 親不知抜歯後の痛み

    先週の水曜日に右下の親不知を抜歯しました。一週間経過した昨日受診したら「傷口は順調にふさがっている」とのことで、抜糸しましたが、痛みがひきません。親不知は横向きに生えていて虫歯になっており、その虫歯が前の歯の側面に当たっていたため、その歯も虫歯になっていたそうで、治療は済んでいるものの神経まで行っているかもしれないと言われましたが、どうも虫歯の痛みではないような気がします。痛いのは歯、歯茎と言うより、エラの骨、それも顎に近い位置がちくちくと痛いのです。処方された痛み止めを飲み続けていますが、一向によくなる気配がありません。こういう事ってあるんでしょうか? 上手く説明できず、わかりにくい質問になってしまいましたが、何かご存知の方、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 下の親不知の抜歯は上より大変なんでしょうか?

    下の親不知の抜歯は上より大変なんでしょうか? 去年下の親不知の横に虫歯で穴があき歯科に行くと、上の親不知も虫歯になっていたので上は両方抜きましたが虫歯になっていてた下の親不知は削って治し抜きませんでした。 歯列矯正を考えていたので親不知4本抜いてもらうつもりだったのですが、 レントゲンでは顎の神経や顎に太い血管と歯の根の細かい位置関係までわからないので、神経に触ったら麻痺が出るかもしれない、血管に触ったら大出血する。。。と怖い事を言われたのでビビって結局下の親不知は抜かずに歯医者通いは終わりました。 でもいずれ抜く事になるのですが、下の親不知の抜歯というのは上より大変なのでしょうか? ちなみに下の親不知の虫歯が出来た方は普通に生えていて、もう片方は斜めですが埋もれてい完全に出ています。

  • 親不知の抜歯について

    ここで何回か質問させて頂いています。 本当は抜きたくないのですが 妊娠を希望している為 妊娠中に抜きたくなったときに 麻酔できないという状況にあるため 思い切って抜くことにしました。 住んでいるところが結構都会なのですが 歯医者にいくと市民病院を紹介すると言われました。 私の実家近くは田舎ですが 個人歯科でも親不知の抜歯はしています。 最近大学病院などを紹介されるケースがあるようですが 個人歯科では対応しきれないのでしょうか。 今回は歯茎から少し生えてきた親不知の抜歯のため、 歯茎を切開すると思います。

  • 親不知の抜歯。

    お世話になっております。 先日歯医者さんでレントゲンを取ってもらったら、なんと、上下共に親不知が生えているのが分かりました。 上2本の歯は良いのですが、下の2本は少々問題で、前歯を下の歯を抱え込むように斜めに生えてきていました。 先生には「悪戯しかねないから早めに抜こう」と言われ、恐いと思いつつも抜くことを決心しました。 しかし、4本ともまだ歯茎に埋まっている状態なので、切開は避けられないということと、「下は腫れるよ」と言われいざ…と思うと恐くて中々踏み出せません。 でも、悩んでもしょうがないので仕事があまり無い時期を見計らって抜歯に以降と思っています。 その場合、口腔外科で抜歯してもらう方がよいですか?それとも今通っている歯医者さんで抜歯してもらうのがよいですか? 今行っている歯医者さんは最近通いだしたのでまだ通院2回目。 どちらで抜歯したらよいのか、今非常に悩んでいます。 皆さんのご意見を戴けると嬉しく思います。 また、抜歯は名古屋で行おうと思っているので名古屋の歯科医、口腔外科でお勧めの場所を知っていらっしゃる方もいればご意見戴けると嬉しく思います。 以上、宜しくお願い致します。

  • 親不知が横向に…抜歯します

    先日奥歯が痛くて近所の行った事のない歯医者に行ったら親不知の所の歯茎が炎症を起こしていて親不知を抜くことになりました。ですが親不知が横向に生えていて半分ぐらい歯茎に埋もれています。それで歯茎からはみ出てる歯をまず切ってそれから歯茎を切開し顎の骨も削るというのですが、親不知を抜くだけなのに骨も削らなきゃいけない必要があるのでしょうか?地元を出て上京してから歯医者に行ったことが無く、初めて行く歯医者でそんな大掛かりな手術をしなきゃいけないのが不安でたまりません。都内で良い歯医者や口腔科を知っている方もいらっしゃいましたら教えてください。

  • 親不知抜歯

    矯正のため下の斜めに生えてる親不知を抜きました 斜めだったので歯茎を切開して~という厄介な事を覚悟してましたが 親不知の一部を削ってそこにペンチを当てる部分を作って歯を起こしたらそのまま綺麗にスポッと抜けたみたいで 抜歯には20分もかかりませんでした(^^) が今日で6日経ったのですが痛みが一向に消えません 夜も痛み止めがないと寝れないくらいです 今授乳中なのであまり薬には頼りたくなかったのですが 一度上の親不知を抜いた時は全然痛くなく痛み止めも一度も飲みませんでした 歯医者に見せにいくにしても片道1時間半かかるので (歯医者を遠くにしたことを後悔しています.歯医者さんに近くに変えたいと相談したけど途中でかえるとお金の関係がややこしくてそのまま月1で通っています) なのでなかなか行けないのですがこれくらい痛みが続くのは普通なのでしょうか(*_*) 腫れはほとんどありません 我慢するべきなのか迷っています

  • 親不知の抜歯

    今度親不知の抜歯をします。 大学病院に行ったのですが、担当の先生が非常に若く、とても不安です。 歯をみてもらったところ、上の歯は問題なく抜けるとのことでした。 下の歯は、歯の上の面は全部見えた状態なのですが、 少し斜めに生えています。 斜めの場合、歯を割って抜くと聞いていたのですが 歯茎を切って、めくって歯を削ると言われました。 切った方がいいかなぁ たぶん切るかなぁ と言う言い方で不安です。 この場合、歯茎を切ることが多いのでしょうか…