• 締切済み

バックライトを増設するにあたり、電源はどこから?

429hemiの回答

  • 429hemi
  • ベストアンサー率34% (38/111)
回答No.4

増設する後退灯は当然Rゲート・Rバンパー付近でしょ?作業としては純正の後退灯から分岐するのが手っ取り早いのですが、、P=IV(電力=電流x電圧)の公式に当てはめると増設分は35W=XAx12V,X=2.91Aとなります。ノーマルの後退灯のW数から電流量を計算してそれ+増設した場合の2.91Aとの合計アンペア数を既存のヒューズのアンペア数と比べて下さい。充分余裕があると思いますが、、、+5A位のヒューズに差し替えてもバックする時間は短いですし配線が過熱する事もないかと。Yuichiro522さんの仰る様に心配ならリレーを介した方が確実です。しかしノーマルの配線をリレーのスイッチングに使ったのでは生電源をボンネットから後ろまで引く事になり感心しません。カーナビのバック信号でリレーを作動できれば尚よろしいかと。

Yuichiro522
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございました。具体的な計算までして頂き、感謝です。リレーはよく分からないので、単純な配線分岐で検討してみようと思います。

Yuichiro522
質問者

補足

追加ですみません。もしご存じならと思い質問させて頂きます。 当初は、ハンドル裏(下?)のサービスコネクター(オプションコネクタ)のカーナビなどに利用するバック信号から配線を分岐して、直接後ろまで引っ張って後退灯を付けようと思っておりましたが、一般的にサービスコネクターの容量ってどれくらいなのでしょうか?短時間なら35Wの後退灯くらいはもつのでしょうか? 429hemiさんのご回答では、リレーを使う方が確実ということで、リレーを使う方法をいま勉強中です。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 車のUSBポート増設方法(配線)

    配線(増設)に関する知識は乏しい完全な素人です。 車のドレスアップに関しては、今付いているパーツを別のパーツに交換するなどは行ったことはあります。 ステアリングのリモコンパーツを別の色の同型のパーツに交換するなど。 現在、USBポートをシガーソケットに差し込んでいます。 USBポートをはめ込む部分がセンターコンソールにあるため、そこに設置したいと考えています。 電源の設置案として、 ・ヒューズボックスから ・カーナビ裏のACC配線を分岐させてる のどちらかにする予定です。 それぞれのデメリットは下記ぐらいでしょうか。 ・ヒューズボックス ヒューズボックスの蓋が閉まらない(隙間ができる) ・カーナビ裏 ACC配線に傷が入る 間違った配線を分岐させる可能性がある また、 ヒューズボックスから電源を取る場合、低背ヒューズ電源で15Aから5Aに変換する必要がありますが、 カーナビ裏のACC配線は5Aのため、低背ヒューズ電源を使用せずそのままUSBポートの配線を接続できる。 以上で間違いないでしょうか。 調べていたら(勉強していたら)、カーナビ裏の配線の解説サイトでは使用していなかったため、調べて推察している状況です。 よろしくお願いいたします。

  • カーナビのバック信号

    教えて下さい。 DIYでカーナビを付けました。でも、バック信号がわかりません。いろんなサイト見たら、つなげなくてもいいともありましたので、現在は未接続です。 (リアカメラも付けてないので、問題ないとおもってますが・・・) でも、リアカメラがなくても繋げた方が、正確、確実という話も聞きます。 しかし、リアのバックランプからは、配線に問題が・・・・ ランプ部はハッチと一緒に上がるし、線を渡すのが難しいのです。 フロントのヒューズボックス下からとれませんか? また、その場合、線はどれなのでしょうか?? ちなみに車速信号はヒューズボックス下からとってます。 日産リバティ GF-PM12 平成12年です。 同じ経験の方いませんか!

  • 液晶不良 バックライト?

    はじめまして。 液晶のバックライトの件で相談させていただきます。 先日ジャンクで(ほぼ中古)富士通のNB50Gを購入しました。 当初の表記通り液晶は薄暗い状態です。 当然バックライトだと思い交換したのですがつきませんでした。 その後インバーターを他の機種から持ってきたものと交換しても駄目でした。(2個試しました) バラシタまま配線つないで電源入れたら、案の定バックライトがついておりません。 不思議に思いバックライト配線(バックライトとインバーターを結ぶ配線/コネクタ)とバックライトを更に他のものとまとめて交換しましたがつきませんでした。 残るは本体とインバーターを結ぶ配線で、これはまだ試していません。が、状態的にこの箇所の断線は考えずらい気がしてます。(形状/配線負荷状況等)(この配線は【本体→液晶/本体→インバータ】の二股配線。 前置きが長くなりました。改めて質問させていただきます。 バックライトがつかない原因で他に考えられるものはありますか? マザーの可能性とかあったりするのでしょうか? 宜しくご鞭撻下さい。

  • バックライトは車検は通らない?

    借りている駐車場が夜になると異常に暗くなる為、バックライトの増設を考えています。 先日、カーショップに行くと、「昔は置いていたが今は有りません。車検に通らないので。」と言われました。 やはり実際、車検には通らないものなのでしょうか? あと、バックライトの電球を替えようともお思います。(もとから付いている電球を、もっと光量の強い物に替える)その場合の寿命や、後方の確保くらいにはなるものなのでしょうか?

  • ETCの電源配線

    マークIIGX110にETCの配線をしようと思います。運転席右下のコネクターの(1)ACC電源からACC電源を(2)バックアップ電源から電源を(3)アースを車体から取ろうと思うのですがこれでいいのでしょうかお教えください。ヒュウズを分岐するヒュウズに交換します。

  • V-maxのヒューズボックスはあどこにありますか?

    また5Vのシガーソケットの電源を確保したいのですがテールランプの配線から分岐するのがいいか、ヒューズボックスからとるのがいいか迷ってますどなたか教えていただけたらと思います

  • 室内からスモールライト連動電源の取り方

    フットランプを購入しました。 自分で取り付けようと思います。 スモールライト連動にしたいのですが、電気的知識が無いのとクルマイジリ初心者なので、ヒューズボックスのスモールライトのヒューズから電源を取ろうと思ってましたが自分のサーフには付いていませんでした。こんな場合はどこからスモールライト連動の電源を取ればいいのでしょうか?また私の車にはスモールライトのヒューズが何故、ヒューズボックスに無いのでしょうか?(無いのでは無く別の所にある?)

  • 鍵を抜いてもバックライトが点いている

    車の鍵を抜いても、カーステレオのバックライトが点きっぱなしになります。 バックライトといっても、液晶面のライトではなくTUNERなどのボタン用ライトです。(イルミネーションライト?) カーステレオ自体は電源が切れています。 試しにカーステレオ用のヒューズを抜いてみたのですが、バックライトは消えませんでした。 次に、バッテリーのマイナス端子を外して、繋ぎなおしたらバックライトは消えていましたが、すこし走行して鍵を抜いて暫くしたら、また点灯していました…。 このような症状になった方おりませんか?

  • バックランプの取り付けについて

    ハイラックスサーフ(130系)に乗っています。バックランプを取り付けるのですが、ON-OFF-ONスイッチでバック連動と直点灯にしようと思います。ところがバック連動の場合、純正の配線(バックライト直前の+)から取りたいのですが、取込口の関係上難しいので、ヒューズから取りたいと思います。そこで純正バックライトのヒューズはどこにあるのか教えてください。(運転席足元のヒューズBOXにはテール、ストップ、デフォッガ、他等バックらしいものは見あたりませんでした。)

  • BNR32バック信号取り出し

    こんにちは。 平成6年式のGT-R(BNR32)に乗ってます。 カーナビのバック信号線と接続するにあたり、ヒューズボックスの19番のテールランプのヒューズに接続する形で問題ありませんでしょうか。アドバイスお願いします。