• ベストアンサー

インストールする時とアンインストールする時の注意点

Desiresの回答

  • ベストアンサー
  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.3

最適化は、断片ファイルが多い時のみで大丈夫です。 特に頻繁にする必要性はありません。 アプリのインストールごとに最適化をしても、最適化出来る断片ファイルが無ければ、HDの寿命が単に縮むだけの話です。 PCを再起動は、ソフトウェアのアンインストール後にメッセージが出たり、マニュアルに削除後の再起動を書かれているソフトウェア以外は特に再起動の必要はありません。 アンインストールするときは、付属のマニュアルかTXTファイルの説明に沿って削除しないと、ゴミデータが残ったりしますので、ご注意を。 Total Uninstallと云うツールを使ってソフトウェアをインストールすると、インストール情報を記録してくれるので、削除するときはきれいに削除することが出来ます。 ※注意※ すでに入っているソフトウェアや、Total Uninstallを使わずインストールしたソフトウェアは記録されていませんので、このツールからは削除できません

関連するQ&A

  • Dドライブにインストールするときの注意点

    イラストレーターをDドライブにインストールしたいのですが、インストール先を指定する時にDドライブにそのままインストールしていいんですか? CドライブだとC\ProgramFiles\・・・みたいなフォルダが指定されるんですけど、DドライブのときはただD\(?)みたいな感じだったので大丈夫か心配です。 実は先日までCドライブにあったイラストレーターに不具合が生じたためアンインストールしてDドライブに再インストールしたところ起動すらしなくなってしまったのでパソコンをリカバリしました。 もう失敗したくないので、ほかにも注意点などありましたら教えてください。お願いします。

  • 新規インストールに際しての注意

    こんばんは Vista(ドライブC)の入っているPCに、7(ドライブD)を新規インストールしようと思うのですが、それに際して何か注意しなければいけないことはありますか? Vistaインストール済みのPCにXPをそのままインストールしたら、Vistaが起動できなくなったなんてのもよく見かけますが、7はそのままインストールしてもOKなのでしょうか? OS新規インストール自体は初めてではないので、そのほかの注意点(バックアップ等)は済んでいます。

  • Access2016のアンインストール注意点

    以前、Access2016を個別にインストールしました。 (Win8のPC購入時にExcel2013,Word2013はインストール済みで、のちにAccessが必要となりAccessを購入した次第です。) 事情によりAccess2016をアンインストールをしなければならない状態になりました。サポート期間もまだあるので後で使用するかもしれません。 再度インストールするとして、アンインストールする時に注意点等があれば教えて頂ければ幸いです。 例えば、プロダクトIDを控えるようにとか。 宜しくお願い致します。

  • フリーウェイ経理をアンインストールできない

    フリーウェイ経理をアンインストールしようとすると『INSTALL.LOGファイルをオープンできません』とメッセージが出て、アンインストールができません。 FAQサイトにあるように、フリーウェイ経理を再インストールした上で、アンインストールしてください。再インストール後にアンインストールをしても同様のメッセージが出る場合は、PCを再起動した後に試してください。 上記を何度かやってみましたが一向にアンインストールできません。 インストールはPCのCドライブとは別のドライブにインストールしています。 アンインストール方法をご教示ください ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • アンインストールしたら今度インストール出来ない

    「ノートンシステムワークス2002」を訳あってアンインストールしたら次にインストールしようとしたら (最近ノートンシステムワークスを一部又は全部アンインストールしました、インストールする前に再起動して下さい)とメッセージが出て、再起動しても又同じメッセージ が出ます、何回やっても同じメッセージが出て、 インストール出来ません。一度CD-ROMからDドライブ に移して、セーブモードで試しましたが駄目でした。 どうしたら良いでしょうか? お願いします。

  • 途中でインストール出来なくなる

    中古で購入の古いノートPCです。 Cドライブしか無く、DはCDです。 勝手にDドライブへインストールしようとするのをCへ変更し、Cドライブへプログラムをインストール中、ディスクの容量が足りないとメッセージがでます。 Cドライブはたっぷりと空きはありますし、大きめのプログラムをアンインストールしてみました。ゴミ箱も空っぽにしました。 しかし結果は何度しても、何度再起動をしても同じでした。 これは壊れているというか、ウイルスにでも感染しているのでしょうか。壊れているなら諦められますので、分かる方教えてください。

  • デュアルブートにしたWin2000のアンインストールについて

    現在使っているPCはWindowsMeなのですが、時々動作が不安定になるため、Win2000に変えようかと考えています。メーカーに問い合わせたところ、Win2000をインストールした場合、IEEEポートや、PCカードスロットなど動作保証はできません、という回答でした。 ですので、デュアルブートでWin2000をインストールし、問題がなければ、一度アンインストールして、Meのアップグレードという形で再インストールしようかと考えています。 そういった際、Win2000のアンインストールというのは簡単に出来るものなのでしょうか? 何か注意点があったら教えてください。 -うちのPC構成- PC;SOTEC PC STATION (G7100RW) CPU;Athlon 1G HDD;Cドライブ;WindowsMe    Dドライブ;Windows2000インストール予定   (C・Dドライブはパーティションで切ってあるだけで    物理的には同一HDDです。)

  • インストールもアンインストールも出来なくなりました

    PCゲームのBF1942をインストールしました。 そしてパッチを入れて起動すると何故か起動せずに落ちるので一度アンインストールしようとしましたが、 エラーが出て消せませんでした。 なので、ProgramFilesにあるそのゲームのフォルダを削除して、 インストールしようとしましたが、インストールの項目が出ません。 アンインストールの項目もありますが、押しても何も起こりません。

  • 二つインストールのXPの一つをアンインストールしたい

    事情があってXPを二つインストールしたのですが(ドライブはCとO) 後に入れたOドライブのXPをアンインストールしたいのですが、如何すれば宜しいでしょうか? 起動時にMBRに二つ選べるようになっているようで、オリジナルのCドライブが下に、後のOドライブが上で、指定をしないと30秒ほどでOドライブの方が起動してしまいます。Oドライブの方を削除したいのです。 別件ですが、OドライブのXPではネットワークを認識しません、同じパソコンハードでAirStationのターミナルに接続しており、CドライブのXPでは問題なくターミナルを自動的に認識しますが、OドライブのXPではインターネットへの接続が出来ません。 CのXPに占有権があってOのXPはあとからなので、二つのOSからは認識されないのが当然なのでしょうか? (最近使っていないのですが、以前XPとVistaをデュアルで入れていた時はどちらからもネット接続が出来ていたように思いますが、XP二つでは駄目なのでしょうか?) 参考に知りたいのでよろしくお願いします。

  • クリーンインストールの注意点

    購入から約1年で初のクリーンインストールを行う予定です。 ついでにパーティションも行うことにします(バックアップCDにその機能があるのです)。とりあえずOSは現行のMeのみの予定ですので、ドライブの割り当てはCにMe、Dにプログラム、Eにデータにするつもりです。 つきましてはクリーンインストールおよびパーティションについての注意点、この文章の中での大きな勘違いなどがありましたら御指摘ください。 機種:Gateway Essential 700 CPU:Celeron 700MHz メモリー:128MB HDD:10GB OS:Windows Me