• 締切済み

98SEを活用したい

aisenの回答

  • aisen
  • ベストアンサー率43% (31/72)
回答No.2

No.1さんの仰るとおり、余ったPCをファイル置き場にするぐらいの扱いでしたら、共有フォルダで公開でも良いかも知れません。 これが外出先から見るなどインターネットで公開(Webサーバ)となると、かなり役不足です。お金を掛けたくないのでしたらLinux等をインストールして使う事をオススメします。ファイルサーバとして使う場合も安定度も高いですよ♪ また、Win98SEは、2006/06/30までしかMicrosoftはサポートしません。それ以降はセキュリティ等が一切ありませんので長期運用も難しいです。 http://support.microsoft.com/gp/lifewin

関連するQ&A

  • SEになりたい30後半

    当方、30代後半です。ITへ転職考えています。 取得資格(独学で)はCCNA、SJC-Pですが、実務未経験です。 希望職種はSEです。が、プログラムも書けないとSEにはなれない と思い、腰掛で見習いプログラマ(JAVA)の仕事を経験してみたいのですが、どうしたらいいでしょう。 1月から就活はじめてますが、20社(派遣、正社員)ほど落ちています。年齢的に厳しい&景気が悪いのはわかっております。  サーバーの派遣などにはあり付けそうなのですが、サーバー周りのキャリアではたしてJAVA系の仕事やSEの道に近づけるものでしょうか?  景気がよくなるまでサーバーの派遣をしようか迷っています。

  • SEになるには

    今の会社で勤務内容などのプログラムの保守・点検を任されています。 しかしあくまでチェック程度しか出来ず非常に歯がゆい思いを するときがあります。 同時に自分の思うとおりのシステムを構築できればと思いSEの勉強を しようと思うようになりました。 そこで具体的にSEになるのに必要な知識・資格と心がまえみたいなものを アドバイスしていただけると励みになります。 でもSEになるのが目標ではなくシステムを構築できる技術を習得するのが メインです。

  • SEって・・・!!!

    こんにちは。現在普通の会社員ですが、転職を考え、IT会社からスカウトがきて話だけ聞いてみようという思いで面接にいきましたら、後日採用と言われました。しかも、すぐに転職する気はないと言ったら、9月まで待つよといってくれたぐらいでした。 受け答えや、理由等も完璧にかなせたので、脈は十分あると思っていましたが、まさかという感じです。 しかし、SEって何なのと思い、色々調べたんですが、かなり大変な仕事のようです。 残業もすごいし、「デスマーチ」みたいな恐ろしい事もおきるようです。 確かに自分は、手に職をつけたいし、IT系のスキルや仕事には、とても興味を示しており自分なりには勉強しています。でもSEという仕事のイメージがあまり浮かばなくてとても不安です。 今の仕事も好きなのですが、いまいち将来が見えない仕事です。思い切ってSEになってみるべきでしょうかね?現役のSEさんや、詳しい方、アドバイス御願いいたします。 というかSEってどんな仕事で何やるの~~~~~!!??

  • SEって・・

    私は将来コンピュータ関係の仕事をしたくて、なのでSEになりたいと思うのですがSEの仕事についてまだよくわかりません。 SEってひとことでいっても幅広いとは思うんですがどんな仕事をすることなのでしょうか? またSEの方に聞きたいんですが、なぜSEになろうと思ったのでしょうか? よかったら教えてください。

  • 98SEをバックアップ用に可能か

    皆さんこんにちは 今、2台のPCがありますが1台はXPでもう1台98SEです。 98SEのPCを、何とか利用したいと思っていてXPのバックアップ用にできないかと考えています。 いいアドバイスがあれが、お願いします。

  • SEについて

    現在、就職活動中の大学3年生です。 SEの中にも新技術を研究開発をするSEもありますが、やはりある程度現在ある技術を身につけてから新技術を研究開発する方に行った方がよいのですか? 企業募集にも2つありどちらかに絞ろうか迷っています。自分はどちらかというと新技術を研究開発をしてみたいと思っていますが、あまり経験や技術がないので不安です。 どんな回答でもアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。

  • SEとPGって・・・

    旦那が突然転職したいって言い始めました。 旦那は28歳でSEになって3年目になります。 旦那いわくSEは将来40歳くらいになった時に営業とか しないといけないって言うんです。 だからSEは辞めたい(確かに旦那は営業には向いてないと思います) 本当はPGになりたいけどPGは定年まで続けられる仕事じゃないって言われました。 その事についていろいろ悩んでるみたいなんです。 実際SEやPGのお仕事されてる方ってどうお考えなんでしょう? 私にはそういう世界の事がよくわからなくて… 何かいいアドバイスあったらよろしくお願いします。

  • SEの転職を考えてます。

    SEを目指して上京しようと思っています。 業務系のSEになりたいと思っているのですが、東京と大阪では仕事の格差はあるのでしょうか?また、SEになるには何が求められますか? 自分は目指すからには大きな案件を任されえるようになりたいと思いますし、たくさんの人と出会ってそれに見合う仕事をして自分を認めて欲しいと思っています。 年齢も24歳と転職はこれが最後かと真剣に悩んでいます。現在、働きながらではありますが大学の通信教育部でコンピュータの勉強をしています。SEの実務経験はありません。アドバイスお願いいたします。

  • SEについて

    大学3年の就職活動中の者です。先日私はあるSEの方とお話する機会があり、SEについて興味が湧いてきました。そこでSEの方が言われた専門用語を忘れてしまったので、知っている方がいらっしゃったら教えてください。 1.お客様から「このようなプログラムが欲しい」と言われて、SEの方が紙に書く過程を何て言うのですか? 2.またSEの方がプログラムを作る過程を何て言うんですか? 抽象的ですいません。 他に何かSEについて教えてくださるのであれば、何でもいいんで教えてください。

  • UNIXのことを知らないSEも?

    SEという肩書きで仕事をしているのに、UNIXのことはよく知らないという方はかなりの少数派でしょうか? それとも結構いるのでしょうか? 汎用機やWindows系を専門にされている方なら知らなくても仕方ないようには思えますが。 知っているのレベルとしては、 簡単なシェルスクリプトが作れる DNSサーバの設定変更ができる くらいのレベルとします。