• ベストアンサー

親族死亡後の調査

ikadevilの回答

  • ベストアンサー
  • ikadevil
  • ベストアンサー率60% (284/473)
回答No.2

こんにちは。 #1さんの仰るように先ずは各書類(証書、請求書など)を探すことをお薦めします。通帳の見つからない預貯金に関しては、心当たりの金融機関を片っ端から当たるしかないようです。 もし負の財産のほうが大きければ相続放棄か限定相続をされるのでしょうが、死亡を知った日から三ヶ月以内に裁判所で手続きをする必要があります。一年も待てませんので、故人の近所の方や職場の方に生前の生活の様子など話を聞くのも良いかと思います。 相続放棄の件、あまり時間もありませんので素人ながら回答させていただきました。もっと詳しい方の回答を願ってます。

関連するQ&A

  • 親の死亡と相続放棄

    父親が死亡し銀行とクレジットのカードローン、無担保ローンが残りました。父親名義の財産は預貯金もさほどなく、お墓が父親名義となっております。 母親は僅かな年金で預貯金もなく、返済も厳しい状況にあるため相続放棄しようかどうか検討中にあります。その際のなにかアドバイスをお願いします。

  • 自動車保険で内縁は親族になる?

    自分で車を所有する予定がない人は自動車保険に加入する必要はありますか? 運転する車は、会社所有の車と、同棲中の相手(近年中に結婚予定)が所有する車だけです。 ドライバー保険では会社所有の車と親族の車には補償されないという事ですが、 近年中に結婚予定の同棲相手(内縁?)は親族になるのでしょうか? 詳しい方、ご回答をお願いします。

  • 死亡した義伯父の戸籍謄本を調べる事は可能ですか?

    今は亡き「義伯父の戸籍謄本」を市役所等で、調べる事は可能ですか? 目的は「遺産相続人の確認」ですが、義伯父の配偶者(私の実伯母)が闘病中で存命中です。 なお、伯母は直系尊属と直系卑属がおらず、伯母の傍系親族に相続権がありますが、 義伯父が25年前に死亡した当時、遺産分割協議しておらず、全財産(預貯金のみ)を伯母の名義にして今も所有してます。 民法規定により「20年の時効」で義伯父の傍系親族の相続権利は消滅してるはずですが・・・ 消滅してない場合、義伯父の傍系親族に1/4の相続権が残ってるはずです。 【質問】 伯母が死亡しないと、新たな相続権は発生しませんが、今のうちに調べる事は可能ですか?

  • 夫婦共、親族は兄弟だけの遺言の有効性について

    妻には、兄1人、弟1人、二人共独身です。夫には、弟1人、既婚で妻と、長男(成人)、次男(成人)の親族が、います。夫婦の親族は、これのみです。夫所有の不動産の相続について、夫婦が、同時に、遺言書を作成しようと次のように文言を、考えました。                   遺言者〇〇(夫)は、所有する下記の財産を、妻〇〇に相続させる。 ただし、妻〇〇が、遺言者より先に、死亡している場合、弟〇〇に下記の財産を、相続させる。妻〇〇、弟〇〇の両方が、遺言者より先に、死亡している場合は、弟次男〇〇に下記の財産を、相続させる。 遺言者〇〇(妻)は、夫〇〇が、遺言者より先に死亡して、夫〇〇の遺言に従い、夫〇〇の所有する下記の財産を相続した場合、夫弟〇〇に、下記の財産を相続させる。 ただし、夫弟〇〇が、遺言者より先に、死亡している場合は、夫弟次男〇〇に下記の財産を、相続させる。 以上ですが、下記と記したとおり、不動産表示、遺言の成された日付、署名、捺印、等、形式的には問題ないものとします。 お聞きしたい要点は、妻が、遺言書作成時点で、夫の所有不動産を、未だ相続していないのに、「相続した場合」と仮定で、書く遺言書が、有効かどうかです。 回答よろしくお願い致します。

  • 父の死亡で

    離れて暮らしていたのでどのような暮らしをしていたかわからなく死亡しまして車を所有していたようなのですが家の周りになく車検証も当然なく関係書類も今のところありません事故したような噂もあり所有していたのかしてないのか代車なのかなんなのかわからないのですがどうにか所有していたのか調べる方法は無いのでしょうか教えてください

  • 親が死亡した後のこと

    父親が死んでから6年くらい経ちますが、以前解決しない問題があります。 私が父の生前に借りていた借金です。 当時、子供が病気で多額のお金が必要になり、親の保険を担保に200万借りました。 その後、少しづつ返済していくはずだったのですが、父親が脳梗塞で倒れ、その後死亡しました。 死亡する2ヶ月ほど前に保険が満期を迎えていたこともあり、借り入れしていたお金は差し引かれ支払われました。 ただ、親の後で、長男である兄が「この保険は、俺たちが貰うはずのお金だった。このお金を丸々俺たちに返せ!」と言い出しました。 もちろん、遺言状もありませんし、証明するものはありません。 でも、「すべて長男である自分が貰える財産だった」と主張します。 死亡前の入院費や治療費は、兄が出してます。 保険料も倒れた途中から、兄が支払っています。 私も、加入した当初は、(私が入れたもので)私も最初は支払ったりしてました。 兄は、家も土地もすべて所有しています。 ただし、土地の登記は父の名のまま変更してないと思います。 私は、父のそのお金だけ借りてただけで、何も父の財産は貰っていません。兄は、「嫁って行った者には財産を分け与えるつもりはない」と主張し、未だ喧嘩状態です。 顔を合わせれば、「返せ」というので困ってます。 私は父に借りたお金を兄に返さなくてはいけないのでしょうか? 誰か教えてください。

  • 被成年後見人の死亡保険金の扱いについて

    母の成年後見人をしております。 このたび母の財産状況を家裁に報告するにあたり、被成年後見人の死亡保険金の取り扱いについて分からない点があります。 昨年母が倒れ、保険会社に高度障害者と認定され死亡保険金を受取人となっていた次女が受け取りました。 母は高度の障害をもったものの、今は施設に入所し存命中です。 保険会社の担当者より、死亡保険金は母を死亡したことと同義として取り扱い、姉に支払われるものであるので遺産と考えられるとお聞きしました。 死亡保険金については受取人の姉のものとなり母の財産では無いと考えられるのでしょうか? その際裁判所には何の報告もしなくて良いのでしょうか。

  • 親族死亡時の銀行の手続き

     先日父親が亡くなりやっと落ち着き財産の整理をしようと思います。ある銀行にカードローン数十万円、銀行が一時期拡販していた保険ローン(銀行が融資し家財保険を一時払いで払った)数十万円(解約返戻金にて相殺可能)いずれも定期等預金でギリギリ相殺可能です。たいした額でもなく面倒なので死亡の事実を伝えずに処理してもよいと考えますが、銀行に事実を伝え相続の手続きをしたほうがよいのでしょうか?私は独身の女で親族には結婚している弟(別世帯)がおり弟も嫁も事実を伝えずに預金を解約しローンを相殺すれば。といいますがその場合のメリットデメリットを教えてください。(通帳、証書、印鑑もあり、身分確認の提示もないものとしてお教えください)

  • 死亡保険金について

    お尋ねします。 父が他界し死亡保険金を受け取ることになりました。 契約者・被契約者は父で、受取人名義は母となっており、一般的な生命保険のタイプです。 遺産は不動産と生命保険のみで、子どもたちで話し合った結果、すべて母に相続させることに決めました。 この生命保険は相続財産になると思いますが、相続財産については遺産分割協議書の作成が必要と聞きました。 遺産分割協議書を作成するまでは、母はこの生命保険を自由に使うことはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 死亡保険 受取人

    死亡保険を勝手に掛けられてないか 受取人を調査する事は可能ですか? 可能だとしたら、方法は?(保険会社も多いですし各社あたるのは契約者か解らない段階で難しいのかと・・・) 又親族以外でも1千万円程度の保険なら加入は良くあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう